1限と4限の間に帰宅して洗濯機(30分)回す間に寝ていたら2時間経ってました。
一年目佐々木です。
どう考えても1限はきついですね。興味があるからとったとはいえ、眠たいです。
雪が降ったらどうなっちゃうのかな?
以下、今回のブログとなります。
①人生初バイト
夏休み中のオフの時に、バイトに行きました。バイト先は現役最年長・太陽の紹介です。
ジャガイモの選別を2回、物流倉庫の仕分けを1回しました。
太陽も選別のバイトに行ったそうですが、体が大きかったため荷物運びで大変だったそうです。
僕はか弱く見えたのでしょう、ひたすらSサイズのイモを仕分けしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/f04d16125e90e96dda9ba621e8938aaa.jpg?1697085611)
太陽「はぁ?!お前、俺が必死こいて荷物運んだのと同じ稼ぎかよ!……まぁいいけどさ。」
いいんだ
彼は優しすぎです。
色々と報われてほしい。
②ロードカッター
つい先日、こんなものを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/eb9e73d4e93cb3b43f08310d112f9789.jpg?1697087389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/530b12c33edfb0e9e7e7824860933beb.jpg?1697087389)
ロードカッターです。
道路の舗装を削り取る機械みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/8d8331b03c609f30a9f6ae91f6e49478.jpg?1697087500)
地面と接してるところで削るのかな。
巻き込まれたら間違いなくひき肉になります。
実家にこれのトミカがあるので存在は知っていましたが、実物は初めてでした。
もう大興奮でした。
超かっこよかったです。
③佐々木彬のいきものすごいぜ!
みなさんお待ちかねのコーナーです。
今回はだいぶマイルドになっております。
「寒くなってくると、生き物がなかなかいない!探したいのに!」
そう思われてる方も多いと思います。
そんな時におすすめなのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/b04b2abbd97f465689d3aeea87a5befa.jpg?1697088156)
こいつ、オオムラサキ(幼虫)です。枯葉の上のナメクジみたいなのがそれです。
冬眠中なのでごめん寝をしています。
顔を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/99fa7866a4ea3d9433c3c8bafecda9d0.jpg?1697089657)
(参考元 北杜市オオムラサキセンター)
うさぎみたいな可愛い顔をしています。
オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べます。冬になるとエノキの葉が落ちて木の下に溜まります。その中で幼虫は冬眠してます。
探す時にはエノキの木を目安に探すといいです。
ただ、どこでもいいかと言われたらそういうわけでもなく、森林公園などの自然が多い場所の方がいいです。
落ち葉をガサガサしてると、葉っぱにくっついて出てきます。
注意点としては、冬の落ち葉の中はいろんな生き物が冬眠しています。
中にはムカデなどの少し危険な生き物もいるため、手袋をしておくといいかもしれません。汚れの対策にもなります。
また、多くの場所でオオムラサキは希少ないきものです。基本的には採取して持ち帰らず、観察だけにとどめておきましょう。落ち葉もある程度元に戻しておくといいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/0c75850f79052999206a1573bce5c659.jpg?1697092667)
これは去年の夏に札幌で見つけたオオムラサキ(♀)です。
多分、北大構内か植物園にいます。
ぜひ、探してみましょう。
(本当はもう一種おすすめがいますが、難易度高&マニアックすぎなので気になった方は佐々木まで)
それでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/09cf37fefb697a7e0588879761ddf1ad.jpg?1697098114)
土壌性センチュウです