北大柔道部ログ

2011年  農園開墾!!!

4月29日
世間一般では「昭和の日」。
北大的には「1年生クラスマッチの日」。

そして、北大柔道部的には「農園開墾の日」でありました!!
この農園でできた野菜は、毎年夏休みのキャンプや、秋の収穫祭で美味しくいただくご馳走になります。


保坂さんが開墾の儀を執り行い、
荒野と化した農園の開墾がスタートしました。


最初は、スコップで雑草を取り払い、ショベルで固まった土をほぐしていきました。
ミミズが大量に掘り返されていたので、ここはいい土壌です。

続いて、
腐葉土を一面に撒き、
さらに石灰を撒いてよく土に慣らさせました。

腐葉土なんて久々に見ました。
個人的にカブトムシを思い出します。

さらに、鶏フン肥料を撒いてこれで土壌完成です。

この肥料は臭かったです…
風下にいた先輩がた、すいません…

それから、畝を作る作業に取り掛かりました。

完成はこんな感じに!!

手前の畝のない部分は、去年から植わっていた「イチゴ」が冬を越えてそのままあります。
イチゴの生命力は凄いですね。

さらに奥には、小坂が持ってきた「ギョウジャニンニク」を植え、
さらにさらに奥には「山わさび」を植えたので、成長が楽しみです!!

ギョウジャニンニク

他の野菜の種は、また後日植えることになりました。
早く、トウモロコシやナスが元気に育つ農園にしていきたいです。






おまけ
開墾中に巨大な何かを土中に発見!
ある人はそれを、「不発弾」だといい、
ある人は「一つなぎの大秘宝(ワンピース)」だといい、
ある人は「古代遺跡」だといいました。

みんなで力を合わせて掘り出すことに成功!!


夢を与えてくれたコンクリートブロックは農園の隅に追いやられました…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事