昨日、北大のメインストリートで
「道案内」の看板を掲げた北大生が少し緊張気味の受験生を連れて北大内を案内&紹介している光景が多く見られました。
あぁ~去年は自分も初めての土地をドキドキわくわくビクビクしながら歩いてたなぁと思い出しました。
今年北大を受験する皆さんに少しでも参考になるように自分の受験体験からオススメを書いていきます!!
きっと北大受験は他の地方受験と違って、天候とも戦いになってきます。
まずは寒いので厚着です。でも室内は暖房設備が優れているので、すぐに薄着になれるようにした方がいいでしょう。特に暑がりの方は要注意です!
それから飛行機は吹雪で発着できなくなる可能性もあるので、余裕を持って北大受験は2日前に北海道入りするのは今や当然の常識ですね。
そうするとこの2日間の時間の使い方が難しいんです。
つまり、
意外と暇なのです!
まぁ持ってきた重~いテキストをしっかり見直すのに時間はかかるんですが、
1人で受験しに来て、「ヒマだゎ…」と思った人はぜひぜひ北大まで足を運んで当日の受験会場を探索したり、「こんなに雪道って歩きづらいんだ…」って感じたりすることをおすすめします。
さらに、泊っているホテルによっては、夜に受験生相談所なるものが設置されているので、行って北大の先輩方とお話をするっていうのもなかなか良い時間の使い方だと思います。
人としゃべるのって気分転換明になります!
一番大変なのはご飯だったと思います。
どこで食えばいいんだろう…
札幌周辺ならばコンビニは至る所にあるので飢えることはないのですが、それも少しさびしい…
自分は、昼食は札幌駅内のデパート10Fにある「ラーメン共和国」に食べに行った記憶があります。ラーメン屋がたくさん入っているフロアなので自分の好きなラーメンを食べられると思います。
自分は本場の札幌ラーメンを選び、コーンが丼ぶりの底に沈むので苦戦しました。
それから、大学内の食堂に行ってみるというのも手だと思います。
自分は周りが大学生ばかりで緊張しましたが、ある意味いい刺激ですよ!教授っぽい方もいらっしゃいますし、ひょっとしたら面接官に会えるかも!なんて思ってました。
そんなこんなで、受験日当日を迎えたら残す注意点はあと2つ!
1つ目は朝の出発時間、さっきも言いましたが雪道は歩きづらいので多めに時間を取っておきましょう。正門から教養塔までは少なくとも30分はかかりますよ。
2つ目は昼食の購入をお忘れなく、朝は受験生がコンビニに殺到して昼食のパンやおにぎりを買いあさっていきます。自分は残ってたおにぎりしか買えなかった記憶がありもす。コンビニには前日に行ってご飯を買っておくことをおすすめします!
それが済んだら後は、いざ受験です!
緊張するし、周りは賢そうだし、もうドキドキすると思いますが、いつもの実力は完ぺきに出せるように体調に気をつけて臨んでください!
最新の画像もっと見る
最近の「北大柔道部のすすめ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事