フラフラ★ホロホロ★

Let's get big ALOHA!

ようこそ我が家へ

2011-10-15 | 日々のこと
フラ友親子が静岡から泊まりに来てくれました

小4生のHちゃんは私よりもフラ歴が長いかも~(笑)
Tちゃんにもフラを始めた時からお世話になっています

そんな二人が私達にと言って選んでくれたお土産がコレ

可愛すぎーーーー

使うのがもったいないのでキッチンカウンターに飾ってあります


大切にするね~
ありがとぅ

犬が生きている目的

2011-10-12 | 日々のこと
今日こんなお話しを見つけました。

私は獣医として働いているが、ある日ベルカーと言う名前の10歳になるウルフハウンドを診るために呼ばれた。主人のロン、その妻リサ、そして小さな息子のシェインは3人ともベルカーが大好きで、何らかの奇跡が起こってくれないかと期待していた。

ベルカーを診察してみると、ガンで余命わずかであることがわかった。もうベルカーは手遅れなことを家族に伝え、家庭で安楽死させる選択肢があると伝えた。

各種手続きを取っていると、夫婦は6歳の息子シェインにもその処置を見せるつもりだと私に言ってきた。シェインがその経験によって、何か学ぶものがあるかもしれないと感じたようだ。

その翌日、私はベルカーの家族に囲まれながら、喉に何かひっかかるようなものを感じていた。歳を重ねた犬に最後の抱擁をするシェインは落ち着いているように見え、私はこの子が状況を理解できているのか疑問に感じていた。

数分のうちにベルカーは安らかに、眠るように息を引き取った。

シェインはベルカーの変化を特に混乱することもなく、難なく受け入れたようだった。私たちはベルカーの死後、しばらくそこに座り、動物の命が人間のものより短いと言う、悲しい現実について話し合った。

静かに会話を聞いていたシェインが突然、「どういうことか、わかるよ」と言った。

私たちは驚き、全員が彼の方を向いた。

彼がそのときに放った言葉は私を驚かせた。それまで、これほど心地よい説明を聞いたことがなかったからだ。

彼はこう言ったのだ。

「人は、いい人生の過ごし方を学ぶために生まれてくるよね?いつもみんなを愛することとか、人に優しくすることとか。だよね?」

そしてその6歳の少年は続けた。

「ほら、犬はもうそれをすでに知ってるんだから、そんなに長いこと、この世にいなくていいんだ」


皆さんはどう思われましたか?

私は「無駄な命はないんだなぁ」って。
自分の命(人生)も大切にしましょうね

アイラッシュカーラー

2011-10-11 | おススメ
長年愛用していたアイラッシュカーラー
   
縁あってアムウエイさんの物を使っていましたが、
換えゴムの購入が出来ない&錆びてきた(?)ので買い替えることにしました

新しく購入したのが コレ
   
無印良品さんのアイラッシュカーラーです

一番の決め手は お値段
そして換えゴムが手に入りやすい事

前の物と比べると瞼のラインの湾曲が深い感じがするのですが、
以前の物は瞼を挟んだ事が何度かあったので逆にいい感じかも

カール具合もまぁまぁ

これから当分の間私の化け綺麗の手助けをしてもらいまーす

キリンビアパーク名古屋 2

2011-10-10 | お出かけ
          (続き)

順路の中にはビールの歴史をも垣間見ることができました。

   
  文字を右から読む事に時代を感じます

   
   こんなビールグラスでビール飲んだら美味しさ倍増です
    セレブ~


さて、お待ちかねの試飲タイム
参加者からは「うぉぉぉぉぉ~」と歓声が(笑)

受付でもらったタグでアルコールを飲んでいい人(成人で車の運転をしない人)かどうか分かるようになっています。
もちろん私も飲みまーす
   

実は私、試飲なのできっと紙コップ位の大きさのコップなんだろうな・・なんて思っていました。
ところが・・・
   
300ml入るグラスなんです
しかもおつまみ付き
いいでしょ~~

ビールは2種類・ノンアルコールビール・午後の紅茶・リンゴジュース・お茶などから3杯まで頂く事が出来ます。
そして今日は冬限定ビールをも試飲させてくれました。
KIRINさん太っ腹
   

お連れさんは昼間からのビールに上機嫌
私は、、一杯で満足

時間にしたら約70分ですがとても楽しかったです

興味があったら是非こちら










 

キリンビアパーク名古屋

2011-10-10 | お出かけ
三連休の最終日キリンビアパーク名古屋へ行ってきました
いわゆる工場見学ってやつです。
しかも送迎付き・試飲付き

   
   バスがお迎えに来てくれます

    
                               名古屋だからしゃちほこ??

受付を済ませて待合所待機中・・・
   
    待ち時間も飽きません(笑)

さて、時間です
   
  今日お世話になる武藤さん

   
   見学順路です

たくさんの貯蔵タンク
   
名古屋工場では一年間に350ml缶で11億本分のビールが生産されているそうです。
イチロー選手でおなじみの“一番搾り”もこちらで生産されています

これ、ビール造りに欠かせない“ホップ”。隣には“麦芽”もありました。
実際に手にとって見ることができるんです。
   
      ビールの魂です

名古屋で造られるビールは木曽川のお水が使われているそうです。

お次は仕込み液を試飲させてくれました。
   
この“仕込み液”とは大豆で仕込むビールの時に使用する物。
この時点ではまだアルコールや炭酸ガスが入っておらず、子供も試飲できます。
味は、甘苦かったー。あとはべっ甲飴みたいな風味がしました。(あくまでも私の味覚での感想です)

   
酵母を入れて培養します

その後ろ過機にかけて濁りを取り綺麗にするそうです
            
                  ↓
            
                  ↓
            
    KIRIN の文字が透けて見えているのが分かりますか?

   
   ここで缶に詰めて皆さんが手にするビールの出来上がり

最近の工場見学って子供だけでなく大人が見ても楽しいものなんですねー。

でも、大人の参加者の目的は・・・

(次に続く・・・)