三連休の最終日キリンビアパーク名古屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
へ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
いわゆる工場見学ってやつです。
しかも送迎付き・試飲付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/e2e9e2fe324725b8d9c7c168c4a72abe.jpg)
バスがお迎えに来てくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/1e3237f112f54cb453a8aeeb429245cb.jpg)
名古屋だからしゃちほこ??
受付を済ませて待合所待機中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/68085474cf23021aacc2361f15768659.jpg)
待ち時間も飽きません(笑)
さて、時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/afb24923edd66877d7a9fa4e27b79df1.jpg)
今日お世話になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
武藤さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/2658ba32f952cc7d97dfbe8369d5245a.jpg)
見学順路です
たくさんの貯蔵タンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/fc95891a49d290f3cabcf0d1a636b931.jpg)
名古屋工場では一年間に350ml缶で11億本分のビールが生産されているそうです。
イチロー選手でおなじみの“一番搾り”もこちらで生産されています
これ、ビール造りに欠かせない“ホップ”。隣には“麦芽”もありました。
実際に手にとって見ることができるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/42ba7663b34b2ff4de26024852a5e4f8.jpg)
ビールの魂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
です
名古屋で造られるビールは木曽川のお水が使われているそうです。
お次は仕込み液を試飲させてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/b28083f73827d26fcc54eed1d9fa18e2.jpg)
この“仕込み液”とは大豆で仕込むビールの時に使用する物。
この時点ではまだアルコールや炭酸ガスが入っておらず、子供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
も試飲できます。
味は、甘苦かったー。あとはべっ甲飴みたいな風味がしました。(あくまでも私の味覚での感想です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/38b39923c7402b1c45ed8418d4d62aec.jpg)
酵母を入れて培養します
その後ろ過機にかけて濁りを取り綺麗にするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/9e90ffe370668beb52b74617cb5d6248.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/46acffe28e9c3c2c039d9d6ace9d7dc9.jpg)
↓
KIRIN の文字が透けて見えているのが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/7de64b8282de4de35c7d0ed56b1e1122.jpg)
ここで缶に詰めて皆さんが手にするビールの出来上がり
最近の工場見学って子供だけでなく大人が見ても楽しいものなんですねー。
でも、大人の参加者の目的は・・・
(次に続く・・・)