HUQ's Blog

HUQの日記

Advanced/W-ZERO3 [es]

2007年10月21日 22時06分13秒 | PC

 11月のふらんす出張に向け、10/17 に名古屋駅の旅券事務所でパスポートの更新手続きしてたときは、こんなもん買う気は更々無かったんですが…

 当日は午後から群馬へ出張。

 パスポート手続きを終えて新幹線の時間待ちをしているとき…「そういや Willcom から機種乗り換えキャンペーンの案内来てたな~」と思い出し、ふらっと入ったビックカメラで…

 「この、ダブルバリューセレクト、っての、どんなサービスなの?」

 「これこれこういう云々…」(長い長い説明)

 「ええと。つまり俺の場合、電話機は新しいのに0円で乗り換えれて、このモバイルPCっぽいのには月々980円×2年の支払いで乗り換えれる、ってことね?」

 「そうです。」

 ……2秒熟考。

 「じゃコレの黒で。」

 

 で、新幹線車内や出張先での宿泊ホテルで使ってみた所感をば。

  • 普通にモバイルPCとして使える

 思った以上にイイ感じ。キーボードは古のポケコンに近い感覚。

 タッチタイプ速度はノートPCには及ばないが、テンキーだけで文章入力するのに比べれば格段にマシ。少なくとも、メール書こうって気になれる。

 今の私が個人用モバイルPCに期待するのは、ブラウザとメーラとIRCが使えることだけ(IRC は EbIRC を使用)。で、この程度の要求になら、W-ZERO3 は完璧に答えてくれる。

 画面も800x480と1アプリ全画面で使うには十分な広さだし、用意されているフォントも細身で可視性が良く、液晶のコントラストも良いので非常に見やすい。 

  • 電話としての使い勝手はあまり良くない

 連絡帳から探し出した相手に電話かけるまでに、3回もボタン押す必要があるのは面倒。「相手選択」→「相手の電話種類選択」の2ストロークで発信してほしかった。その後の「かけますか?」の確認ダイアログは不要。

 あと、アプリを前面で実行してる最中は、連絡帳を開くのが面倒。ショートカットを任意のボタンに登録すればいいのだろうけど。 

  • アプリフリーズ中に着信したら取り損なう

 これは電話機としていかがなものかとww

 使い勝手を含めたソフトウェア の品質の程度は、悪い意味で "Microsoft クオリティ"。一度だけとはいえ、アプリ開いてパケ通信させたまんま放置してて、いつのまにかアプリがフリーズし、着信した電話を取れなかったことがありました。(爆) 

  • カメラの画質は…イマイチ

 以前使ってた京セラのPHSもそうでしたが、Willcom の端末って総じてカメラの画質悪い。

 ケータイに付いてるデジカメで撮影するのって屋内のことが多いと思うけど、その屋内撮影の画質が特に酷い。

 出張先のホテルの室内で撮ってみましたが…こんな感じ。粒子の粗さが非常に目立つ。一応最高画質設定なんだけど、細部は高圧縮JPEGっぽい潰れ方。

 屋外での写真だと…こんな感じ。

 

 同じモノをコンパクトデジカメ RICOH GR DIGITAL で撮ると、こんな感じ

 うーん…(^^;

 やはり、まだまだケータイに写真任せるわけにはイカンようです。

 

 とまぁ、色々書くと不満のほうが多くて「ツカエネー」みたいなインプレになっちゃってますが、実のところ一番最初に挙げた「利点」が十二分に機能しており、非常に満足しています。

 電池の保ちも、パケット通信したままの状態で5時間ぐらいは普通に保ちました。

 少しでも荷物を減らしたい「宿泊付きのサイクリング」のような旅に携帯する端末としては、完璧に要求を満たしていると思います。

 USB接続のGPSアダプタも別売されているようです。現在位置把握ぐらいならポケナビも不要になりそう?(^^;


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Skype for 窓もば (Jan)
2007-10-23 15:58:57
使えそうですか?
返信する
通話定額 (HUQ)
2007-10-23 18:43:33
 ウィルコムの通話定額サービスだと、月2800円(端末追加時は1台追加あたり2200円)で、ウィルコム同士の通話が無制限なんです。
 他社ケータイにかけるときは13.5円/30秒(だったかな?)かかるので、この場合は skype に意味が出てきますが…いかんせん、こちらもデータ通信定額サービスの回線速度が実効288モデムに毛が生えた程度なので、音声通信は辛いでしょうね。

 自宅は光なので、windows上で ventrilo というボイチャを使ってます。
返信する
802.11ほげ (Jan)
2007-10-23 19:22:25
無線LAN越しに通信できるんなら、今もってる九松のDポケ端末(ちょいふる)から乗り換える意義があるんですが...。大連にいる間は自宅設置のLANでSkype待ち受けなど。

といいつつMyloを買っちゃったので、ひとまず[es]への興味は一旦すたれちゃったJanだったんですが。
返信する
無線LANは (HUQ)
2007-10-23 19:36:36
ついてますよ。bとgが。
あと赤外線も。
うちのLANは全部有線なので宝の持ち腐れですが…w
返信する
某氏も[es]なので (Jan)
2007-10-24 09:55:18
人柱レポート待ちだったんですが、ああいうことになってしまって。レポート待ちというより、まずは無事にご健康の快復を願う状態が先だったり。

窓もば等のため、電話としての基本性能が忘れられ加減というのは、大事なインプレかも。
返信する
Windows Mobile (HUQ)
2007-10-24 12:32:43
あーそうだったんですか…なるほど…

OSにWindows使ってる限り、基本/拡張機能を問わず、ソフトウェアで実現されてる機能の安定稼動は難しいでしょうね。
返信する
ちわっす (193.K)
2007-11-12 12:48:09
ずいぶんご無沙汰です。ってか覚えてますか?w

blogがあるって知ったので探し当てて来ましたよ。
うちは[es]使いなので幾つかレス付けて見ます。

>GPS
GPSの代わりに、WILLCOMの基地局アンテナから現在地を割り出し→GoogleMapで表示ってアプリが出てます。gmm_naviとかいうの。esだとメモリ不足で落ちちゃうんですが(TT

>カメラ
これでもesより”格段に”画質が良くなったという評価なのですがっwまぁちょっと前まで外付け10万画素カメラでお茶を濁してましたから仕方ないですが。

>Windows
まさに、Win98時代に味わった苦渋再来って感じです。GooglePhoneはLinuxだとか聞いて期待してるんですが… リアルタイムOSかどうかはともかくとして、も少しユーザー入力の優先度上げろよとw

↓のサイトでアプリを漁りだすと仕事できなくなること請け合いです'∇')b
d.hatena.ne.jp/solipt/

にしてもGR-Dとアドエスとは羨ましいナイスコンボ。うちは[es]+DP-1(sigma)待ちというハズレ引きっぷりなので非常にorzです。
返信する
Unknown (HUQ)
2007-11-16 16:25:07
先程出張先のフランスから帰ってきました。

おひさっすーw元気っすか? >193

>WILLCOMの基地局アンテナから現在地を割り出し
そそ。静止状態では検出位置なかなかイイっすね。
…パリで使ってみましたが、当然のように圏外で表示できずwwww

>まぁちょっと前まで外付け10万画素カメラ
昔っからwilcomのカメラは糞っすなぁ

>も少しユーザー入力の優先度上げろよとw
だいたい割込で鳴り出すアラームや着信音が、同時起動中のアプリの負荷で音切れする分際で「電話」たぁおこがましい限りww

>GR-Dとアドエスとは羨ましいナイスコンボ
グダグダ愚痴を並べ立てつつも、サイクリングのお供に持ち歩くネット環境としては上等すぎるぐらい。
(*゜▽゜)ъ
返信する