3月30日18時過ぎ、母の入院している病院から、至急来てくださいと言う電話があってから、
わが家は葬いという波にのみ込まれました。
夕食も殆ど食べず、王子は義父に頼み、病院へ。
母は呼吸も心臓も戻る事なく、黄泉の国へ旅立ちました。
姉の旦那である義兄も来て、すぐ葬祭業者に電話をして貰いました。
3年前?ババ、終活したけど、やっぱり知ってるところが安心だった。
身体を綺麗にし、死化粧もされて、綺麗になった母を葬祭場に連れて行って貰いました。
わが家は連れ帰る部屋も無いし、ホーム生活だった母に家は無い。
その日は兄にい以外全員集まりましたが、泊まったのはジジとババだけでした。
翌日は夕方よりお通夜という事で、朝から昼まで打ち合わせ。
姪っ子がしっかりしているので、助かった!!
家族葬という事で、知人や会社等には連絡せず、静かなお通夜になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/870e40508c7f2d07949d74726bd01459.jpg)
お通夜の夜は姉家族が泊まってくれました。
王子も泊まりたいと言うので、姪っ子の旦那さんに風呂に入れてもらったり、
義兄と姪っ子の娘と寝て、楽しかったようです。
家族葬で予算少な目だったけど、借景を生かした、素敵な祭壇が出来たんですよ。
夜はライトアップされて、本当に素敵でした。
母は戦前の満州国に生まれ、なに不自由無い娘時代を過ごして、戦中戦後の厳しい生活を送りました。
戦後の食糧難で子ども3人亡くし、父の故郷鹿児島に引き揚げて来ました。
ババの子供の頃も裕福では無く、バビーやリカちゃんなんて買って貰った事もありませんでした。
一生、鹿児島弁には馴染めず、東京のきょうだいの所に行きたいと言っていました。
ホームに入ってからは、徐々に慣れて、楽しい生活を送って居ました。
最後まで痛みも無く、口から食事も取れ、本当に大往生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/7687cd9537a99ffd1e28f58bb962e2e0.jpg)
無事、葬儀、火葬、納骨、初七日の精進上げが終わり、家に帰ると綺麗なお花が……
またまた「パピヨンと私」の秋花さんから、お花が届きました。
家族葬だから何もしないでって思ってたんだけどね。
「気まぐれDiary」のうだんさんからも、お悔みのメールが来ていました。
きっとブログを読んで下さっている皆さんも、同じお気持ちを送って下さったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/33376bba94d96a0a6997714d1d1c7434.jpg)
おかげさまで、無事、喪主&総括責任者&会計を務める事が出来ました。
最後の最後でやらかしてくれた人が居たのは内緒ね(苦笑)
わが家は葬いという波にのみ込まれました。
夕食も殆ど食べず、王子は義父に頼み、病院へ。
母は呼吸も心臓も戻る事なく、黄泉の国へ旅立ちました。
姉の旦那である義兄も来て、すぐ葬祭業者に電話をして貰いました。
3年前?ババ、終活したけど、やっぱり知ってるところが安心だった。
身体を綺麗にし、死化粧もされて、綺麗になった母を葬祭場に連れて行って貰いました。
わが家は連れ帰る部屋も無いし、ホーム生活だった母に家は無い。
その日は兄にい以外全員集まりましたが、泊まったのはジジとババだけでした。
翌日は夕方よりお通夜という事で、朝から昼まで打ち合わせ。
姪っ子がしっかりしているので、助かった!!
家族葬という事で、知人や会社等には連絡せず、静かなお通夜になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/870e40508c7f2d07949d74726bd01459.jpg)
お通夜の夜は姉家族が泊まってくれました。
王子も泊まりたいと言うので、姪っ子の旦那さんに風呂に入れてもらったり、
義兄と姪っ子の娘と寝て、楽しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/cd9c502e4fe8ddf4a8c55fc8dde18c19.jpg)
家族葬で予算少な目だったけど、借景を生かした、素敵な祭壇が出来たんですよ。
夜はライトアップされて、本当に素敵でした。
母は戦前の満州国に生まれ、なに不自由無い娘時代を過ごして、戦中戦後の厳しい生活を送りました。
戦後の食糧難で子ども3人亡くし、父の故郷鹿児島に引き揚げて来ました。
ババの子供の頃も裕福では無く、バビーやリカちゃんなんて買って貰った事もありませんでした。
一生、鹿児島弁には馴染めず、東京のきょうだいの所に行きたいと言っていました。
ホームに入ってからは、徐々に慣れて、楽しい生活を送って居ました。
最後まで痛みも無く、口から食事も取れ、本当に大往生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/7687cd9537a99ffd1e28f58bb962e2e0.jpg)
無事、葬儀、火葬、納骨、初七日の精進上げが終わり、家に帰ると綺麗なお花が……
またまた「パピヨンと私」の秋花さんから、お花が届きました。
家族葬だから何もしないでって思ってたんだけどね。
「気まぐれDiary」のうだんさんからも、お悔みのメールが来ていました。
きっとブログを読んで下さっている皆さんも、同じお気持ちを送って下さったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/33376bba94d96a0a6997714d1d1c7434.jpg)
おかげさまで、無事、喪主&総括責任者&会計を務める事が出来ました。
最後の最後でやらかしてくれた人が居たのは内緒ね(苦笑)
波乱万丈って、言葉がそのままの人生だったけれど、ホームでは和やかに過ごせたみたいね。
沢山の家族がいるし、仲も良くて、私から見ると素敵な一家♪
看取れなくても、こんなに素敵なお葬儀だから、喜んでるんじゃないかな。
お花は49日の後の方が気づいないだろうとは思ったんだけど、花はあると心が和むかな?って送らせてもらいました。
なので、メールでも書いたけど、お気遣いなく。ね。
気疲れのごしているだろうから、少しゆっくりしてね。
私もこの年ですからそれなりに冠婚葬祭の席を経験しましたが
こんなに明るく美しい祭壇は初めて拝見しました。
大好きな家族に送ってもらえて…
秋花さんもおっしゃったように、お母様喜んでおられるのではないでしょうか。
お写真の祭壇を拝見しただけですが
ありがとうという声が聞こえてくるように私には見えました。
精神的に落ち着くまではまだまだお時間必要と思いますが
ハリーママさん、お疲れでませんように。
難しいかもしれませんがお母様が心配なさらないように
ちゃんと食べて、ちゃんと寝てね。
素敵な祭壇で、ご家族の皆さんが集まって、
きっとお母さまも喜ばれたと思います。
ハリーママさん、体調崩されませんように。
ご自愛くださいね。
急なことで、本当に驚かれたでしょう・・・
父母を亡くすと、悲しみもあるし呆然としている中で、
色んな事を進めていかねばならないのが、わたし本当に辛かったです・・・
それなのに、ハリーママさんは、喪主&総括責任者&会計を立派に勤められたんですね!
でも今は、体力が落ちていらっしゃると思うし、
お気持ちも・・・
だから、お体にはお気をつけて、少し休憩なさってください・・・
ステキな祭壇・・・外の景色を生かして、すごくいい感じだなと思いました・・・
家族葬で、ゆっくり送ってさし上げられて、お母様も喜ばれたと存じます・・
心からご冥福をお祈りいたします・・・
お母様、安らかに旅立ったんですね。
お別れは寂しいですが、こればかりは
時間が解決してくれるのを待つしかありませんね・・・
大丈夫かなぁと、思ってました
素敵な祭壇🎵⤴️⤴️⤴️喜んでますね🎵
気持ちは中々整理つかないだろうけど
、、体調気をつけて
お母様も、きっと喜んでますね✨
。・゜・(ノД`)・゜・。
身内を送る、というのは大変な事だと思います。どんなに年を取っていたとしても、ですね。
戦争で大変な思いをした世代の方々がだんだんと天に帰られて、その話を聞く事もなくなってきますよね。
今はハリーママさんもゆっくり休んでね。
本当、戦争によって波乱万丈の人生になっちゃったよね。
父方も母方も全員、満州に行ったから、
こちらでは頼る人があまり居なくて、苦労したそうです。
85過ぎて、ホームに入って、気に入ってくれたから、良かったの。
ホームの方々、実の娘達より優しいから、良かったのね。
いつもお花ありがとう。
昨日は葬祭の人が祭壇を作ってくれて、隣に飾らせて貰いました。
母も喜んでいますよ。
最初の説明で借景を生かしてと言われたから、
どんなのかな??と思ってました。
まるで結婚式みたいで、派手なものが好きな母に
ピッタリだと思います。
母は何度も命の危機を脱して来たので、覚悟は出来てました。
やっと、父や姉達の所に行けるから、ホッとしてるのかもしれませんね。
はい!ちゃんと食べてますよ。
眠るのは、まだ波が有りますけど(・_・;
近代的な祭壇で、とても素敵♪♪
義父母の時もここが良いって、ジジや皆言ってます。
お通夜葬儀となると、眠りのバランスが崩れて
まだ普通に戻らないところです。
休み休み動いてますよ。