気まぐれな工作日記

東武メインの気まぐれ鉄道模型製作日記、になる予定。

令和に残る東武顔を作りたい…#01

2022-05-14 00:33:43 | 日記

一応今回から本格スタートということで#01に…

と言っても大して進んでないというね。仕事もあるし仕方ないですこればっかりは。

ーーー

8311になるであろう車体をいじりました。
種車として仕入れたものは、事業者限定新塗装2両セットのため全て配管付になっています。
片方の妻面には当然貫通扉があり、妻面窓(って呼び方でいいのかな)も8300とは異なります。
製品化はされてる編成なのでジャンクを漁ればドンピシャなのが出てきそうな気もしますが仕方ありません。買っちゃったので。


ヤスリやらカッターやらを使ってそれっぽく削って…


なんとかなったかしら…
ガラスがはまったのでとりあえず良しとしましょう。改めて見て気に食わなければ直します…笑
配管や手すりのモールド削りはまた今度。

ーーー

ここからはお顔。


怒濤の手すり植え作業が始まった瞬間です。笑


結局8411の顔だけで終わっちゃいました。笑
無理して次進めて失敗しても折れるだけなので程々に。

使ったのはBONAの私鉄電車用パーツセットP、分かりづらいですが貫通扉のドアノブはトレジャーの東武8000用手すりセット。
テールライトは銀河のN-020です。

渡り板はさすがに失敗しそうなので手は出さないでおきます…笑

8400には幌が付くので取付穴がありますが、0.5のプラ板を切り出してはめ込んでいます。
トレジャーの幌を使う予定なので穴がわからない程度になれば良しです。隠れちゃいますしね。

ーーー

少ないですがここまでです。
もう片方の前面を先にやるか、妻面の手すりが終わってからにするか悩んでいますが、また仕事が始まるのでしばらくお預け。
ただモールド削らなきゃいけないですしモールド通りにやると手すりの配置がおかしなことになると思うので調べつつ。
時間見つけてちまちまやることにします。急いでも仕方ないので…

最後までお読みいただきありがとうございました。