
週末仙台へのプチトリップの帰り道。「ひたち」は10時台のあとは16時台までない。電車で帰るとなると12時過ぎの普通を原ノ町で乗り継ぐパターン。そこで、常磐道経由の高速バスで戻ってみることにした。10時半、12時半、14時半などと比較的良い時間帯にある。14時半発のバスは新常磐交通。一つ前だとJRバスで、あわよくばはやぶさ色のバスも投入されていたような。
仙台駅東口からまっすぐ東に向かい、仙台東部道路仙台東ICへ。途中、宮城野貨物駅をオーバーパスする。その直前には楽天生命パーク宮城も見えたが、写真を取りそこねる。
高速に入って名取川。
津波の被害が大きかったエリアで、この道路の盛土が堤防代わりになって津波が泊まったとのこと。閖上方面には津波から避難するためなのか、背の高い建物が複数並んでいた。
阿武隈川を渡る。
常磐線の付替え区間。亘理、山下駅あたりか。
途中の南相馬鹿島SAで休憩。ここまで約1時間。
南相馬を過ぎると、原子力災害の爪痕が見え隠れしてくる。
原ノ町あたり。海の向こうに白い船が見える。
除染したつちや瓦礫がおいてあった場所。ほとんど運び出されていて塀だけが残っている。もう10年経つんだしね。
替わりに、メガソーラー。見渡す限りのソーラーパネル、という異様な光景。これで本当にいいのだろうか。
常磐ふたばインターを過ぎたところで見え隠れしていた、福島第一原子力発電所。
大熊インターチェンジ。
途中のインターでの下車客がいなかったので、いわきには予定よりも20分ほど早く到着。笑点に余裕で間に合った。これはこれでありだな。
オンライン英会話のレッスンを終えて駅前の「大将」で軽く晩飯。
さて、今週も頑張りましょう。