iPhoneですが、毎日、充電のためにLightningポートにケーブルを抜差し。。。
また、接点も摩耗しちゃうんじゃないか。。。で、無接点充電を導入してみました。
■充電器は『パナソニック 無接点充電パッド QE-TM101-W』をチョイス、中古で(笑)。。。
この製品、なかなかギミックが効いていて、パッド上の任意の場所に充電対象を載せると、ブルーのLEDを発光させた送電コイルが適切な位置に動いてチャージを開始する仕掛け。
※Youtubeに紹介している映像がありました →こちら
■レシーバーは、会社用にも充電パッドが必要なので、レシーバーとセットで安価に販売されていた『TENPLER Wireless Charger iPhone専用レシーバ付属』を購入
セットアップは簡単!
- ピロピロした白いシートがレシーバー、そこから伸びた短いケーブルの先のコネクタをLightningポートに挿入
- レシーバーはiPhoneの背中に添うようにしてケースに一緒に入れて完了!
これを充電パッドの上に載せるだけで充電開始!