会場は大手町ビルヂング1Fにある大手町Cafe、会場は受講者でいっぱいでした。月曜の朝っぱらなのに人気があるみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/09/697ec9ff38774cd1be006f2d736c2a7a_s.jpg)
講師はUCCのコーヒーアドバイザーの方、”普段どのように入れているか?”などQ&Aをしながら正しいいれ方を説明してくれ、飽きのこないレクチャでした。
で、正しいコーヒーのいれ方は、
・まず、コーヒーにお湯を静か注ぎ、蒸らしをする。この時、ペーパーには直接お湯はかけないように注意。
・十分にコーヒーが膨らんだら、静かにお湯を”の”の字を描きながら注ぐ。ドリップされる量と同量のお湯を静かに静かに・・・
・上手くコーヒーをいれられると、ドーナッツ用に真ん中が凹み、周りには均等のコーヒーの土手ができ、真ん中には灰汁が溜まる
なのだそうです。
蒸らしは、豆の中のガスを放出させて(だから膨らむらしい)お湯が通るようにする工程、お湯を静かにいれるのは、勢いよくお湯を注ぐとお湯の通り道ができて、十分コーヒーが抽出できなくなるし、灰汁なども漉しとれなくなってしまうから。
さて、自分達でやることになりました。たまたま座った席の方と3人グループになって、チャレンジです。写真は私がチャレンジしたのですが、お湯の注ぎが早かったようで、止められました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
写真は、みぃがやった後です。かなり静かにお湯を注ぎ、上手いことできてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c9/984b3ad962910b4bc6bb1c12964eece1_s.jpg)
早起きは三文の得といいますが、楽しい時間が過ごせました! さて、一週間頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)