ちょっと前にこのカバンいいからと、腰につけるビニールカバン(?)を渡した。
自分の持ってるやつがよさげに見えたらしく母用に追加で買ったもの。
ただ、今の母には腰で止めるプラスチックのカチッってするやつは、一人で止める事ができなかったみたい。
できなさすぎたのが腹が立ったのか、両側のベルト部分を切断。
わずか3か月程度の命でした(カバンがね)
ねーちゃん大激怒。
持たせる物もゴム的なやつのがいいのかもしれないと思う。考えないでつかえるカバン。
しかし、思い切った事するよね。ミラクル
ちょっと前にこのカバンいいからと、腰につけるビニールカバン(?)を渡した。
自分の持ってるやつがよさげに見えたらしく母用に追加で買ったもの。
ただ、今の母には腰で止めるプラスチックのカチッってするやつは、一人で止める事ができなかったみたい。
できなさすぎたのが腹が立ったのか、両側のベルト部分を切断。
わずか3か月程度の命でした(カバンがね)
ねーちゃん大激怒。
持たせる物もゴム的なやつのがいいのかもしれないと思う。考えないでつかえるカバン。
しかし、思い切った事するよね。ミラクル
母が入院しました。手術を受けるために。入院日当日から、記憶が過去に戻ってるようです。
弟と住んでますとか言ってたみたい。いや、それ去年までですから。
後、娘が見張っているそうです。
コロナで一般客は入れんがな。
数日、大丈夫なんだろうか。そもそも、手術の日までちゃんとおとなしくしてるのか心配。
まあ、なるようにしかならんかな。
間違えるのはしょうがない。
説明するのが大変だ。頼まれてないからしなくてもいいんだけど家のルールがあるのでそれに間違わないように説明する。
でも、多分覚えられないかもしれない。
それが認知症なんだろうなぁ。
それより、説明してると、どうしても声が大きくなる。で長文読み上げてるから疲れる。
気分が悪くなる気がする。うーん。どうしたものか。
後は、その前にサインしなくてはいけない書類にサインして手術日前後入院で大体1週間くらい。
入院て長いんだなーと思った。
さて、後は当日を待つばかりか。
本人が一番ドキドキするんだろうな。
時間があったので、トランプで作業をしてもらった。
〇 赤色と黒色に分けてもらう。
〇 1~13まで並べてそこへ同じ数字のカードを置いてもらう。
色分けは分けている間に数字に気を取られるのか3回やったけど、3回とも何枚か間違えた。
1~13まで並べる方は1回しかやらなかったが、間違えなかった。
不思議。
またやってもらおうと思う。