アイデアリズム idealism daydream

「成城石井プレミアムチーズケーキ」 ナカナカ良いッ!! 2025年01月15日

2025年01月15日

「これ、今話題なンよーッ!!」

 と家族が、


・「成城石井プレミアムチーズケーキ」を買ってきたッ!!

 うぬッ!!

・この「ほんのりと甘い」「各具材(チーズやレーズン、バターなど)が出しゃばらず共存している」感じが良いッ!!
・後味がさわやかなので「いくらでも食える」的な何かッ!! (高いので金銭的に厳しいが…)

 いやー、外国製のお菓子とかケーキは、

・ほんのりとした甘さ、じゃなくて「砂糖漬けにでもしたンか?」っつーくらい「強烈に甘い
サブウェイのパンは「パンなのか砂糖なのか」論争が起きてて(以下略

 とか、

・レーズンがすっぱすぎたりバターがコッテリしたり、スポンジケーキが固すぎたりしていて「具材が喧嘩している感じ」

 だったりするので、

・一口で「なンか、おなか一杯」というか「味が濃くてしつこいので、あまりたくさん食えねーよ…」
・一言でいうと「ジャンクフードだろッ!!」

 もちろん、日本人の口に合うような「ほんのりとした甘さ」「フワフワもちもちのスポンジケーキ」とかは外国にもあるのですが、

・高いし、そもそも外国にまで行かなくても日本で買えば「日本人の口に合うようなお菓子やケーキがたくさんある」しなぁ…

 昨今、観光で日本に来てくれている外国の方々は、だいたい、

・おいしいのだけれど味がチョット薄いんだよねー、という話をよく聞く

 あと、ここ広島市などの「瀬戸内海の沿岸部」は少し変わった味付けをしていて例えば、

お好み焼きのソースはオタフクソースが主流
・ハンバーガーでいうところの「テリヤキバーガー」の味に近い
・なので一般的なソースより「かなり甘い」ので「関東地方の人たちの口に合わないかもしれない」

 広島とか愛媛はミカンやレモンなどの柑橘類の栽培が盛んなためか、

醤油よりもポン酢醤油なので「あまりからくなく、少し酸っぱい感じの醤油」
・もちろん料理によって「醤油」と「ポン酢醤油」を使い分けるのだけれど…

 そんな今日この頃。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べた飲んだグルメイロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事