2009年09月10日
マーチは行進曲ということで「2/4拍子」「4/4拍子」etc・・・と人間の足が二本だから「足がからまないように規則正しく」だったのですが、ワルツは「3/4拍子」なのであります。1小節に4分音符が3つ入るのであります。
マーチは行進曲ということで「2/4拍子」「4/4拍子」etc・・・と人間の足が二本だから「足がからまないように規則正しく」だったのですが、ワルツは「3/4拍子」なのであります。1小節に4分音符が3つ入るのであります。
別に、
人間の足がもう1本生えてくるわけでは無い
ンです。
ワルツはくるくる回りながら踊る時に便利なリズムなんです。
まぁ、どうしてもイメージ出来ないときは、
杖、左足、右足、杖、左足、右足
でもいいよ…この際。
取りあえず、サンプルを聞いてみて下さい。こんな感じなのがワルツです。
(内容)
・3~4小節→ワルツのリズムにベースギターをプラスしてみました。
・5~6小節→ワルツのリズム+ベースギターにピアノの伴奏(コードはC)をプラス。
・7小節から→アレンジバージョンです。コード進行はC、Am、F、G7と標準的。
普通のポップスはほとんどが4/4拍子のマーチに当てはまると思います。
個人的な意見ですが、4/4拍子って感覚的に作りやすいンです。ノリも良いし。そういうわけで、
4/4拍子・・・ノリノリタイプ
3/4拍子・・・じっくり聴かせるタイプ
そんな感じで。