ご紹介された方の所の商品「ECO CPU」を導入されたされているお客様です。
最近、当店でもご来店されるお客様でこの「ECO CPU」を導入されている方がじわりと増え始めています。
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
その導入理由なのですが、概ね下記の様な事だと思います。
完調な状態で乗りたい。
パーツは付けても、なるべく壊したくない。
散々チューニングして来て、パワーを引き換えになるものが大きすぎるのに気づいた為。
(維持管理も含めて)
7と長く付き合いたい。
etc・・。
一番の理由は、やはり調子よく乗りたい、これだろうと思います。
なので、パーツは外したくないけどECUは替えないと・・。
パワーFCを導入すれば・・。
あれ?
セッティング取ってほしいんですけど・・。
パワーFCを入れようとしているんですけど・・。
ちょっと待って下さい。
他の制御部品に不具合はありませんか?
制御にはメインECUやフルコン等色々ありますが、どれが良くてどれがダメかではなくそのオーナーさんの用途に合っているか?
ですので時には、お客様の考えとは違うアドバイスをする事もあります。
メインであれフルコンであれ、やはり調子よく乗って頂きたいですから。
さて今回の主な部品ですが
ソレノイドAssy
イグニッションコイル一式
一部センサー類
バキュームホース等
インマニの脱着に伴いついでに交換が出来るパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/a7cc2aad3129642a4025a5dfdd973f24.jpg)
珍しい組み合わせ?しかも類似色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/1d3acfd23e8deb64e475063616419ae7.jpg)
交換部品の殆どはインマニの下なので見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/375e2fecc539d11499dfbbc3cbbe70d9.jpg)
サーモワックスフランジ。
左が新品、右が付いていた物。
新品・・でも、不良品。
何が違うか、すぐ判りますよね?
古い方はサーモワックス部が縮んでいてウォーターホースの取付け部が腐食しています。
新品が決定的に違うのはウォーターホースの配管の向きが90°真下に向いているのです。
しかも、これは一つ目の写真、二つ目も同じ物が届きました・・。
大概のFDはこの様になってきているのでフランジ毎交換したかったのですが、二度共この不良品が届いたのでウォーターホース配管部は錆落としをし、サーモワックスのみ交換いたしました。
前回のサイドシールやガスケットといい、マツダの部品の検査基準や保管、配送環境はどうなっているんだろ?
マツダの部販担当者にお話しをいたしましたが、結果が判るのはG/W明けになるそうです。