I-feelinブログ

2014りんくう7DAY 総括編

りんくう7DAYの参加は今年で2回目。

しかも7周年だった・・。
ブログを書いている途中でワカリマシタ・・。

判っていれば記念名刺に入れたのに・・。

相変わらず、お立ち台は慣れません。笑

あれでも頑張っている方なんですよ。笑

今回は前日入りしたので、中村さんとも少しですがゆっくりお話出来ました。

やっぱり、天候の関係で入場者数は物凄く気にしていました。

天候がどうであれ、やっはり多くの人に来て欲しいですものね。

そんな願いが通じてか、曇り。

準備をし、開場すると来るは来るは、僅か一時間足らずでほほ満車。

今年は地元ラジオの有名DJさんを呼んだので進行は終始、花が咲いていたと思います。

やっぱりしゃべるプロです。
最後の出庫時なんか、参加者さんをお見送り。(脱帽)
あれは嬉しいよね。

土屋さんが来られて全ての人が揃って最高潮?(気がついたらいなかったけど・・。)

何か、後で考えてもさらっとしていたのが気になるけど、
選ばれた方は喜んでいたから良いのかな?

今年のじゃんけんは公平で、ビンゴも公平に。

昨年の様に一人複数個はいなかったと思います。

景品だって、やっぱりみんなで譲り合わないとね。

りんくう7DAYは、譲り合いの場、リスペクトする場、認め合い、理解する場だと思います。

だから注意だってしあえるし誹謗中傷も無い。

あくまで建設的意見は出るがそれはイベントの成功を願うから。

願いは皆一緒。

同じ車を乗るもの同士、お互いを認め合い、同じ時間を皆と共有する為の日。

そして今回は7周年記念らしく行政にも認められた公式イベント。

そう公式イベント。

7DAYでも話ましたが私的には、昔は聖地大黒PAと呼ばれていたけど既にりんくう7DAYが時代と共にその大役を引き継いだと思います。

7dayもゲリラ的にやっていた時代は、まだ今より寛容な部分もあったけど、昨今のコンプラなんちゃらとかもあり、今は皆が総カメラマンの時代になり今まで通り関係無いよっなんてやっていると気がつくと無くなっていて、昔は~なんて事になってしまう様に思うんです。(そう考えるとあの当時はもの凄く寛容な時代だっかも)

ならば時代から取り残されて行くよりは、どこかで大きく舵を切って成功法に持ち込むしかありません。

その分、制約(ルール)も発生するけど少なくともそれを守っている限りは余程の事が無い限り無くならないと思います。

何と言っても成功法で認めて貰えた特別な場所ですから。

中村さんが主催者だけど支えるスタッフ、参加者さん達が育てたイベント。

それはとても崇高な場所。

これで貶したり、恥ずかしい行いは絶対に出来ない。

それをしたら、みんなが7年間もルールを守って築き上げてあげて来た場所が無くなってしまいます。

モーターリゼーションの後進国の日本では絶対に守らなくてはならない場所だと感じています。

これから車遊びに関わる若者や子供達の夢の為にもです。

私の願望としてはりんくう7DAYで次期7が発表されたら・・嬉しいよね。(妄想)
2017年に次期7ってリップサービスが出ているけど、丁度りんくう7DAYも10周年。
ロータリーも生誕50周年を迎える訳だし、何げに自然と環境的お膳立ては揃っている。

今は全く、私の妄想でしか無いけど・・。

でもね、少し希望はあるんです。

今回は、あの元マツダの貴島さん(7の開発にも関わった有名な方)が、りんくう7DAY参加者さんの為に特別にメッセージを寄せてくれた事。

なので絶対無いとは言い切れない。

いっぱい可能性が詰まったりんくう7DAY、おもちゃ箱の様なりんくう7DAYに是非、参加しましょう。

今回、残念ながら参加出来なかった7乗りの皆さんは来年に照準を合わせて車を直しましょうよ。
協力するから直しましょうよ。

長距離ドライブ出来る車にしましょうよ。
一緒にツーリング楽しみましょうよ。

目標があると違いますよ。
カスタマイズやチューンだって相談にのります。

一年に一度ですから、今から日程を抑えましょうよ。
今から会社に有給出しましょう。

調子が良くなった7を、みんなに是非見せに来て下さい。

きっと暖かく迎えてくれると思いますよ。

7に興味のある方やご友人は、是非オーナーさんと一緒に遊びに来て7DAYを楽しんで下さい。

残念ながら来られない中学生未満のお子さんには中村さん達と相談して・・。


この様なメッセージカードを作って、お子さんが連れて来られないとの申告の合ったお父さんやお母さんからお子さんに手渡して貰おうかと考えています。

来られる様になって参加された時は、暖かく迎えてくれるハズです。
記念品は中村さんの暑い抱擁とチュー(おっさんの)かもしれませんけど・・。笑

2014りんくう7Day当日編では、車の写真は少なく人の写真が多いのですが、
それは7を通して人と人との繋がりの場であると私自身が思っていたからか、自然と人を撮っていました。
(車の写真は殆ど撮っていないのですが、おまけとして掲載します)

本来じゃんけんや景品は付録的なもので、本当は7オーナーさんや7が好きな方の親睦の場。

だから本当は付録はいらないのかも知れないけれど、それではと中村さんのおもてなしとして皆の喜んでくれる顔が見たくてしている事。

でもね、やっぱりちょっと考える事があり、このまま駐車場代だけで良いのかなと?

続けていく為には入場料はとった方が良いと思うんです。(あくまで私見です)

だってイベントの為に万が一にも中村屋が無くなったら本末転倒で、みんなで築き上げてきた居場所も無くなってしまうから。(中村さんの負担を減らす為にも)

こう言うふうに書くと・・。
えっ!と思うかも知れないけど翌日の反省会でそれは可能かな?と感じた。

だって、参加された皆さんの体調を考え中村さんが用意したおにぎりが最低50円なのにそれ以上入れてくれる人がいるんですもの。
(決してテキヤのにぃちゃんが脅した訳じゃないと・・見てないけど・・。笑)

私は、自分達の居場所が相当程度の金額で守られるならば良いと思います。

今回の7dayに向けてのイベントでは、私の方でツーリングイベントとしましたが日程は兎も角、時間は中々思う様に出来ないのが実情でした。(月末週末、引き継ぎ等、業務時間を繰り上げるので)

しかし試験的に行って見て判りましたが、やはり前泊は色々な意味で楽でした。
またイベント後等、他のスタッフさんとかと親睦も図れるし、また参加者さんの中でも事前に把握していて前泊している方が居られれば、同じように親睦が図れると思いますし。

と言う事で、来年も前泊の予定にしようと思います。


そうそう、フェードアウトしたナビ、タブレットはどうやら4連シガーソケットが上手く機能しなかった様です。(うちのメカさんはブラックホニラャラで無いのと・・。笑)

キチンと充電し直したら作動しました。

やはり摂りすぎはダメです・・。

ちなみに排気漏れはまだ見ていません・・。


りんくう7DAYのイベント記念名刺ですが、かなりあまりましたので来られなかった人や欲しい方に差し上げます。

ご来店されて申し付けるかまたは、封書でその旨書いて¥82切手を同封してお送り下さい。

追って返送いたします。

ここまで2014りんくう7DAY前後の長いご報告に、お付き合い戴きありがとうございました。

少しでも、雰囲気が伝わって来年参加したいと思っていただけたら幸いです。

それでは、みなさん来年もりんくうでお会いしましょう~。

おまけ編に続く

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「店長の部屋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事