I-feelinブログ

RX-7 ドライビングスクール&;おまけ-第5回- inシュミレーター 終了のご報告その2

前回4つのカテゴリーに別れた事はお話しました。

初心者系、視覚系、ステアリング系、ペダル系。

これを一つにまとめると一人前。


このバーグラフでスロットル開度、ブレーキの踏み加減が判ります。

ちょんちょん、アクセル踏んでる人。

ブレーキを踏めてない人。


筑波を走っているYさんは筑波で練習。

Yさんの問題点は視覚系。


澤さんの指導は目線を差しそこを見るように指導。

魔法にかかった様に走れます。


ここですよ~。


気になればステアリングの操作にも手が出ます。(自動ハンドル)


この後ろに立っている人は嫌がらせをしている訳ではなく、後部上状から俯瞰で見ています。


初心者のKさん、少しずつコースにいる事が多くなりました。

ステアリング系とかの系等にはまだまだせ到達していません。


この日一番ボコボコにされたTさん。

タイムも伸び悩み、周りが18inchに移行している事から18にと相談されていましたが以前から運転に問題があり、それが足かせになっているのだろうと感じていました。

このスクールの立ち上げのきっかけの一つがTさんです。

ボコボコにされましたが、今まで何がダメだっのかハッキリ明確になりました。

と言う事は改善すれば、かなりタイムアップが望めると言う事だと思います。

タイヤインチアップするよりスクールで習って運転技術を向上させる方が安いし安全です。


Yさんは筑波。
折しもこの日、このリアルな筑波サーキットで可夢偉くんがSFで44.003と言うタイムを出しました。


澤さんのおまけ走行。

澤さんの今年のマイカー、ベントレーでマカオのコースを走ってくれました。


こんな間近で実車に近いシュミレーターでプロの走りを見れるのはスクールならではですし、何より澤さんのサービス精神には頭が下がります。

その3に続く

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドライビングスクール」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事