ウンチクの引き出し・ネタ帳№032
『アイスコーヒーを冷やして飲むって、日本人の発明?』
コーヒー大好き!!爺さんは、毎朝、ドリップでたてた、コーヒーを
飲んでいます。
5杯分が、たてられるドリップ、アイスのときは、ホットの半分の水
でたてます。
氷を入れたグラスに注ぎます。愛飲銘柄はキリマンですが、ガテマラ
も好きです。ガテマラは、若かった頃、茶店で、デカ・・といって注文
・・・・ なんなんですかね
話は、本題へ・・・・
日本人にとって、アイスコーヒーは、ホットコーヒーとならぶポピュラ
ーな飲み物かな 店によっては、「アイス」というだけで、アイスコーヒ
ーが出てくるほどだ。・・・・ほんとですか
しかし、アイス・コーヒーの歴史は意外と近年、大正時代に日本人が
コーヒーを冷やして飲み始め、それが海外に伝わって、やがてヨーロッ
パやアメリカ社会に浸透していった。
いまや、世界中で飲まれているアイスコーヒーの発祥の地は、じつは日
本だったのだ。
ちなみに、欧米で、アイスコーヒーが一般的になったのは、1980
年代以降のこと。
大手コーヒーチェーンがメニューにのせたことで、徐々に広まってきた。
爺さん、本を読むことが多くなった!!
学ぶことが多いよね!!
偉人・賢者と言われた先人たちは、血の汗が出るほどの?、努力精進を
し、成果が出ないときは、自分の努力が甘かった、足らなかったと自己
反省をし更なる努力を、続けた。
・成果は、未来にある ・今にあるのは、努力・精進 ・過去にあるのが、
現実だから、過去の現実を(善しも悪しきも)しっかり受け止めて、未来
のより善い成果へむけて、今の、努力精進を惜しまない、かな!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます