![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/94b95a7f4ee57102f76dd19f8781200a.jpg)
/
楽寿園(らくじゅえん)は静岡県三島駅南口前にある「水の都」三島を代表する公園。約一万年前の富士山の噴火で流れ出した溶岩流(三島溶岩流)の最南端に位置するとされる。「天然記念物及び名勝」
明治23年、小松宮彰仁親王が小浜池の美しさに惹かれ、池泉回遊式庭園と別邸を造営した。上野動物公園の前の像の方だった。
溶岩を押し上げた「溶岩塚」、火山ガスや水蒸気が冷えてできる「気泡」、流動しわの「縄状溶岩」などを見ることができる。
六~七年に一度、水位150cmの「満水」時がベストな見ごろだが、残念ながら冬なので渇水状態だった。
別邸内案内ツアーの説明によると、小浜池に突き出すように建てられた「楽寿の間」をはじめ、不老の間、柏葉の間、ホール、玄関棟が中庭を囲み、廊下でつなぐ。吟味された建築用材が使用され、現在では入手困難なものが多いという。さすがは宮様邸。
主室のふすま絵「千羽千鳥図」は飛び立つ千鳥が生き生きと描かれ。80面もの花の天井絵は多色に描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/eb99451cd8362aa661b2a9e50bd35527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/687787682c04284169b69006c310e25d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/c1b4fb5dc836faad5acd04cf69baf7a9.jpg)
小浜池に水が満ちると、右のようになるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/9b35c26da35e33c71a47dce755045b14.jpg)
鞍馬灯籠
いこいの松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/30a0a6c92d3072e8524f9092aced3f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/b0299c5bf05b2b867f5b72ff40567b43.jpg)
深池:溶岩トンネルの上磐が陥没した跡らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/de6ef65369c7de36dd7488af1f6387f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/bb214a3c2d744775fd75adc85dae46f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/309dd601682dab857d6ced594176265c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/a23027e329c14b839270979972bc9242.jpg)
楽寿大灯籠
三島溶岩流 旅は雨ではじまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/f59215004f610f909914477d3274cd41.jpg)
明治23年、小松宮彰仁親王が小浜池の美しさに惹かれ、池泉回遊式庭園と別邸を造営した。上野動物公園の前の像の方だった。
溶岩を押し上げた「溶岩塚」、火山ガスや水蒸気が冷えてできる「気泡」、流動しわの「縄状溶岩」などを見ることができる。
六~七年に一度、水位150cmの「満水」時がベストな見ごろだが、残念ながら冬なので渇水状態だった。
別邸内案内ツアーの説明によると、小浜池に突き出すように建てられた「楽寿の間」をはじめ、不老の間、柏葉の間、ホール、玄関棟が中庭を囲み、廊下でつなぐ。吟味された建築用材が使用され、現在では入手困難なものが多いという。さすがは宮様邸。
主室のふすま絵「千羽千鳥図」は飛び立つ千鳥が生き生きと描かれ。80面もの花の天井絵は多色に描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/eb99451cd8362aa661b2a9e50bd35527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/687787682c04284169b69006c310e25d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/c1b4fb5dc836faad5acd04cf69baf7a9.jpg)
小浜池に水が満ちると、右のようになるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/9b35c26da35e33c71a47dce755045b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/607136f726f0b76e1fe7335c6810cb7e.jpg)
いこいの松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/30a0a6c92d3072e8524f9092aced3f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/b0299c5bf05b2b867f5b72ff40567b43.jpg)
深池:溶岩トンネルの上磐が陥没した跡らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/de6ef65369c7de36dd7488af1f6387f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/bb214a3c2d744775fd75adc85dae46f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/309dd601682dab857d6ced594176265c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/a23027e329c14b839270979972bc9242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/bec303858443c43da87c7f9130ac1b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/42c57b02917b35238ce6ed185864c2a4.jpg)