【メイキング】銭湯の鍵の指輪/組み立て

2022-03-28 18:03:31 | 日記

こちらは最近制作した新作の「銭湯の鍵の指輪」です!

 

パーツ同士の接続をどうしているのかとお問い合わせがあったので、めちゃくちゃ簡単にご紹介しようかと思います!!

 

 

 

用意するもの

①銭湯の鍵のパーツ

②アルミの棒

③ニッパー

 

以上です!!

 

鍵のパーツですが、各パーツをよく見るとサイドに小さな穴が空いています。

 

この穴が一直線に並ぶように組み合わせます。

爪がめちゃくちゃ黄色いですが、これは塗料です。やばい病気とかではないです。

 

 

そしたらアルミ棒の出番ですね!!

今回は0.7mmのアルミを使用しています。

ホームセンターなどで購入できるのですが、アルミ棒と一緒に「ピアノ線」とか「ステンレスパイプ」とか売っているはずです。

必ず「アルミ」を選んでくださいね。ピアノ線やステンレスはめちゃくちゃ硬いので、ニッパーでは簡単に切断することができません。。。

逆にアルミは柔らかく粘り気があるので、こういったアクセサリーパーツ同士の固定によく用いられます。

 

 

穴にアルミ棒を通します。しっかり奥まで!!

 

んで、ニッパーでチョキンとすれば、あっという間にパーツ同士が合体しました!!

最後に穴から飛び出したアルミ棒を押しつぶせば固定が完了するのですが、ちょっと難しい作業なので、接着剤を爪楊枝にとって、ちょんちょん塗って固めてしまうのもありです。

 

こんなメイキング誰の役に立つのかわかりませんが、もしもの時は是非ご活用くださいー!!!

 

バイビー


マルシェルに7種類のグッズを追加しました!!!

2022-03-27 23:36:56 | 日記

今月もマルシェルに7種類のミニチュアアクセサリーを追加しました!!!

1つずつご紹介!!

 

①ドールハウス(ピンク)のミニチュア(額装)

海外製のドールハウスをイメージしたミニチュアの額装作品です!

ちゃっかりサイン入り。

ベッドと椅子とテーブルが配置されています!窓枠は黄色くペイント!

 

②給水ボトルのネックレス

ハムスターを飼ったことがある方にはおなじみの、あの水飲み機です!

 

③コンピューター室の鍵のネックレス

学校の職員室から借りた例の鍵。みんなの憧れ。

持ってるだけでなんか強くなれた気がしたやつ。

 

④買い物かごのネックレス

こちらも海外製のおもちゃをイメージしたミニチュアの額装作品です!

買い物かごの中に、シリアル、牛乳、ケチャップ、マヨネーズが入っています。

 

⑤買い物かごのミニチュア(額装)

「買い物かごのネックレス」の額装バージョンです!

「可愛いけど外に着けていくのはちょっと・・・」という方の要望に応え、お部屋で飾れるようにしました!!

 

⑥買い物かごのパッケージのミニチュア(額装)

「買い物かごのネックレス」でも使われた買い物かごのおもちゃのミニチュアが、さらに一回り小さくなりました!

しかもパッケージされた状態のミニチュアです。自分で言うのもなんだけど可愛い〜。

 

⑦二段ベッドと椅子のピアス

コメントなしです()

 

以上です!!!

是非ブログ内のリンクからマルシェルへ飛んでみてくださいー!!!!


ミニチュアプラスチック容器の作り方

2022-03-15 00:39:59 | 日記

今日は「ミニチュアプラスチック容器の作り方」(簡易版)をご紹介しようと思います!!

まずはこちらをご覧ください!

 

▼シーザーサラダのミニチュアブローチ

 

▼買い物かごのおもちゃのミニチュアキーホルダー

 

これらのミニチュアアクセサリーは、僕が手作りしたものたちです。

 

これらのミニチュアに使われている「プラスチック容器」、

どのようにして作っているか気になりませんか??

 

え、気にならない?

そうですが・・・

 

このブログでは、このミニチュアプラスチック容器の作り方(簡易版)をご紹介しようと思います。

 

そもそもミニチュアに限らず、我々の身近にあるお弁当箱やお惣菜のパッケージなど、どのように作っているか知っていますか??

全てこの限りではありませんが「真空成形」という方法が使われています。

ちょっと著作権の問題があるので写真は掲載できないのですが、

容器の形の金型を作り、そこへ熱でふにゃふにゃに柔らかくしたプラスチック板を押し当て、型を取っていくやり方です。

この「ふにゃふにゃのプラスチックを金型に押し付ける」工程で空気を吸引(真空に)するため「真空成形」という名前がついています。

 

・・・言葉での説明がめちゃくちゃ難しいので、詳しく知りたい方は下記の参考サイトをご参照ください!

https://www.keyence.co.jp/ss/products/sensor/plastic-molding/process/vacuum.jsp

(参照:基礎と事例を学び専門性を磨くサイト 樹脂成形エキスパート)

 

「真空成形」では大掛かりなマシンと真空の力を使って成形していますが、

僕は真空の要素を取り除いて、家庭でも気軽に導入できるやり方で容器づくりをしています。

なので最初に「簡易版」とつけたわけです。

 

さて、ここから制作手順をご紹介します!!!

手順の紹介も簡易版です!悪しからず!

 

 

用意するもの

・軍手

・エンボスヒーター

・金属クリップ

・塩ビ板(厚さ0.5mm)

・作りたい容器の型

・作りたい容器の輪郭形に穴を開けた板 ×2枚

 

 

・・・言いたいことはわかりますよ。

型と板をどうやって作ればいいんだ!!!!!

そう言いたいですよね。ごめんなさい。

こればかりは己の技術が試されます・・・物作りのノウハウや、アウトプットする技術、設計する力・・・色々がまず必要です。

しかしですね、いざ「うう・・・ミニチュアの惣菜容器が明日までに必要だ・・・しかしどうやって作れば・・・」という突然の壁にぶつかった時、

手探りよりは、なんとなくやり方を頭に入れておいたほうが良いに越したことはないですよね。

なのでとりあえずまあ、是非最後まで見ていってください!!

 

作り方

 

①まず作りたい容器より2周りくらい大きめに切った塩ビ板を用意します。

 

②次に穴の空いた板で塩ビ板を挟み込み、左右をクリップで固定します。

 

③で、今度は塩ビ板をエンボスヒーターで熱していきます。※熱から手を保護するために必ず軍手などの手袋をすること!!!!!!

この時、温めが足りないと塩ビ板が硬い状態なので、うまく型に沿って変形してくれません。

逆に温めすぎると今度は塩ビ板が柔らかすぎて穴が開きやすくなります。

具体的に「何分温めてね!」と言いたいところですが、

この熱する工程は正直経験を積んでいくしか方法はないので、トライアンドエラーの精神で頑張ってみてください。

参考程度に、表面がやや曇るくらいまで温めるとちょうど良い気がしています。

 

④型に塩ビ板を押し付ける!!!

ギュ・・・

クニュん

 

⑤できました

 

はい、以上です。

このやり方を応用すれば、サラダのパックや、ゼリーが入っているような小さな容器を作ることも可能です!

 

ちなみに「サラダ(カップ)」と書いている方は、接着剤の容器の蓋を使っています。

こうやって作りたい容器の形と似た形のものを使って型にすることも可能なので、やり方次第ではぐっと難易度が低くなります。

 

ハンドメイドの中ではなかなかに難しい成形方法かと思いますが、一度やり方をマスターしてしまえば物作りの幅がぐっと広がること間違いなしなので、

もし興味がある方は是非挑戦してみて下さいー!!!

 

今日はこの辺にしときます。

バイバイ。

 

 


木製パネル完成!!!

2022-03-08 20:52:28 | 日記

先月から制作を開始していた木製パネルが完成しましたー!

長い道のり。

完成した木製パネルに今度は絵の具を使ってイラストを描いて仕上げていきます!!

 

代わり映えしない地味な写真しかありませんが、一応制作工程を記録しておこうかと思います。

 

前回のブログで制作したのがこちらのパネル↓↓↓

小割、ベニヤの2種類の木材をビスや木工用ボンドを使用して組み立てていきました。

本当はビスではなく釘で固定する(あるいは木工用ボンドを塗った上から重しなどで圧着する)方がいいのですが、

僕の家が木造アパートで金槌が使えないことと、あと最終的に表面に漆喰を塗るため、今回はガンガンにビスを打ち込んでいきます!!!!

ビス最高!!!

 

そしたら漆喰を塗っていきます。

今回はこちらの初心者にも安心な漆喰を用意しました。

 

「合板には下塗り材をご使用ください。」とのことだったので、

①下塗り用の漆喰

②仕上げ用の漆喰(コンクリートカラー)

の2種類を塗っていきます。

 

こちらは下地(一度塗り)の様子。

この時点で既にいい感じです。表面ザラザラ大好き。

 

で、こっから1日ほど完成させていきます。

完成したのがこちら↓↓↓

あんま変化ないですな。

 

ここへさらにコンクリートカラーの仕上げ用漆喰を2度塗りしていきます。

こちら1度塗りの様子。

 

一気に飛ばしてこちらが2度塗り目。

色に深みが出てきて一見コンクリートですよね!!

「コンクリートみたいにしたいなら、本物のコンクリート使えばいいじゃん!!」って思うかもしれませんが、

本物のコンクリートだと搬送中にヒビ割れるし、壁掛けするには重量が重すぎるので、今回は漆喰を使用しています!!!!!

 

 

この後、漆喰の上からさらにイラストを描いていきます。

これからが本番ですね。

現在クライアントとデザインの調整中!!また進捗があればブログにしまーす!

 

では。