東海道新幹線のモデル線区が、綾瀬と小田原鴨宮32km区間に設けられていた。
直線の多い区間だったからでしょうか、1963年3月30日が電車方式の「世界最高速度256km/h」を記録した日でした。
鴨宮基地のあったところにはモデル線のモニュメントを設置した新幹線発祥の地があるそうです。綾瀬には仮設ホームが落合南あたりににあったようですがわかりませんでした。

落合小学校南側の42号線のこせん橋から直線の西を望むとかすかに箱根の山々が見える

上土棚中川橋付近から直線の東側を望む
投稿 JOKER
直線の多い区間だったからでしょうか、1963年3月30日が電車方式の「世界最高速度256km/h」を記録した日でした。
鴨宮基地のあったところにはモデル線のモニュメントを設置した新幹線発祥の地があるそうです。綾瀬には仮設ホームが落合南あたりににあったようですがわかりませんでした。

落合小学校南側の42号線のこせん橋から直線の西を望むとかすかに箱根の山々が見える

上土棚中川橋付近から直線の東側を望む
投稿 JOKER