子供のころはちょっと見わけがつかない時もありました^^;
親が双子って不思議でした~
↓↓↓ Creemaでイラスト販売中です ↓↓↓
★ YouTube『グリマロポン!』良かったらこちらも見てください~↓↓↓
★ツイッターでブログ更新をお知らせしています↓↓↓
★インスタグラムでもチョコの写真や動画が見れます↓↓↓
★チョコごろねLINEスタンプ発売中↓↓↓
☆☆☆ブログランキングに参加中です☆☆☆ ポチッと押していただけたらうれしいです
いつもポチッとありがとうございます
それにしても近所の人が知らないとは、昔からそこに住んでいたわけではないのですね。
田舎の人は他所の家の中まで知っていて、家族構成まで知っているのが普通だから。
家族なら双子でも見分けがつくけど、時々会うと分かりませんね。甥が双子で、バラバラで見ると区別がつません。時々しか会わないからよけいです。
近所の方々の反応も思い出ですね。
うちの父の命日は3月ですが、誕生日なんです(^_^)
今日、お寺から年忌のお知らせが届いたので、タイムリーなお話でした。
近所の人が知らないのには理由があります。ものすごい田舎なので、父たちが子供のころは近所に家がなかったのです。ぽつんと一軒家状態でした。
おじさんが地元を離れた時ぐらいから近所に家が建ち始めてご近所さんができたのです。
田舎過ぎて…というのが理由でした~
甥っ子さんが双子なんですね!
バラバラで見ると区別つかないですよね~
うちの父たちは肌の色で区別がつきました。
子供のころは親が双子ってホントに不思議な感じでした。
ぷりんさまのお父様は3月なんですね。
命日って誰かの誕生日の近くだったりしますよね。
うちのおばあちゃんの命日は姉の誕生日と同じなんです。ずっと覚えていられるように…なんですかね。
お父様双子でしたか
それは驚かれるでしょうね
見分けるのは難しいでしょうね
双子って知らないと
それは驚かれたことでしょう!
お父さんが双子、お母さんも双子、
という友人がいるんですが
え?もしや?
と思われたかもですが
お兄さんとお姉さん、弟と妹どうしがご結婚されたそうで
結婚式はもちろん、法事も毎回
同じ顔触れなんだそうです。
盛大なお葬式だったんですね。
地元のみなさまに愛された
素敵なお父さまだったんですね。
でも刃物持たせないと本当に歩いたりするらしいですね(^^;
お父様はたくさんの人に見送られて、よかったですね。
うちは近所の方々は来て下さったのですが、友達が0でした…みんな先に逝ったからなんですけどね(^^;
二百人の弔問!
凄いですね、有名人だったのかしら
お父様は双子だったんですね~
こうしてお父様の誕生日と命日に
故人を思い出すって孝行もんだなーって
思いました(*´▽`*)
お父様と、双子のご兄弟、
お誕生日おめでとうございます🌸
こんにちは。
あの時はすごく驚ろかれました。
他の人から見ると本当にそっくりだったみたいでした^^:
家族から見ると全然違うんですけどねー。
双子同士で結婚されたんですね!すごい!
兄と姉、弟と妹の組み合わせなんですねー
そうなると子供さんも似てるんですかね?
世の中面白い事ってあるものですね。
ありがとうございます。
当時、父のためにたくさん集まってもらえて嬉しかったです。