


繁殖を狙って11月上旬からペアリング水槽を2本立ち上げていたのだが、11月下旬から1本の水槽で産卵行動が見られるようになった。
産卵する時間帯は朝方で、オスがメスを追いかけ、メスの腹部を突付くような行動が、小休止を挟みながら何度も繰り返される。一旦スイッチが入ったオスは、執拗にメスを追っかける。そのしつこさのため、メスがちょっとかわいそうに感じることがある。1つの水槽に3匹を同居させているのだが、産卵行動に参加しない残り1匹は、訳もなく上下動したり、底でじっとしたりしていた。また、食卵しているような様子も見せた。この個体の雌雄は不明だが、腹部の膨らみ具合からメスと推測している。
産卵行動を1時間程観察した後に、水草すべてを別水槽に移し、卵を回収している。オスはまだまだやる気満々なのだが、こちらにも予定があるので、そこは邪魔して申し訳ない。卵は1mm程しかなく、水草に付着している卵を見つけるのは難しい。また、卵には粘着性があり、散らばった卵は水槽の底に引っ付くため、少し回収しづらい。
回収した卵は4日後に孵化していることを確認した(水温21度くらい)。仔魚は全長5mmくらいで30匹程いた。卵は36時間くらいで孵化するそうなので、もっと早く孵化していたのかもしれない。
