ど~も伊舞なおみです

お茶を飲む(in上海)

中国風のお茶の飲み方を説明してもらいながら、いろんな種類のお茶をいただいた。
比べてみると、私たちでも違うのがわかる。
色、味、香り・・
お茶にもいろいろあるもんだなあ。

興味津々、ふむふむ飲む私。
あれ?
横の友人はあまりお茶が進んでいないぞ。
曰く
「お酒と違って、お茶ばっかりは飲めないよ。」
そ、そうかなあ・・alien


ところで、ここでいただいたお茶はとても美味しかったのだけれど
旅の間に出会った他のお茶はどれも美味しくなかった。
お茶の国なのに。

なんでだろ?
結構真剣に考えた私たちの出した答え、
原因は、水・・じゃないかな。

で、
昔の大阪市の水道の味を思い出した。
以前住んでいた団地の水の味も。
ウチの団地は水をいったん一箇所に貯めてたからね。
それも間違いなく、水の味を悪くしていたんだよね。
夏なんかカビくさくてさあ。
引っ越してきたとき、びっくりしたもんな。
うん。まずかった。

「大阪市の水が美味しくなりました」
って数年前宣伝してたっけ。
いまいちピンときてなかったけど、
今、改めて思い出した。
確かに、美味しくなってるわ。

近い将来、上海の水道も変化するかもしれない。
そうしたら、お茶はもちろん、料理だってさらに美味しくなっちゃうよね。。
そうなったらすごいな。
そうなって、欲しいな・・

写真は「プアール茶」で作った飾り物!字もだよitem4
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅もの・海外編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事