3月15日に提示された「国会見解案」でも、3月22日に行われた有識者ヒアリングでも、今上の生前退位に伴い秋篠宮を「皇太弟」「皇太子」にする方向で一致しています。直系長子である愛子さまが皇位を継承されると信じていた国民には寝耳に水ですが、このまま黙っていると、秋篠宮を皇太弟とする(あるいは皇太子待遇にする、予算を現在の東宮家と同額に増やす)という内容を含む生前退位関連法案が今国会で提出され、そのまま通ってしまう恐れが大きいようです。
秋篠宮家がどれだけ不正を重ねてきたかを知る私たちは、これを黙って見ているわけにはいきません。一庶民の立場でできることには限りがありますが、”できる範囲で”、反対運動を進めていきませんか。まずは反対の声を挙げること、それを集めて大きな声にしていくことを提案します。
■「秋篠宮を皇太弟にすることに反対します」という抗議の声を届けよう!
がたみん様がまとめてくださった送付先リストです。文例は、先に出してくださった方の抗議文を記事末に挙げますので、参考になさってください。
<首相官邸>
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房内閣広報室
ご意見・ご感想 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
<自由民主党>
https://www.jimin.jp/voice/
自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23[TEL]03-3581-6211
(代)[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
・二階 俊博(自由民主党幹事長で、女性天皇賛成の発言あり)
東京事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館223号
TEL:03-3508-7023
・河野太郎(女性天皇賛成の発言あり)
東京事務所
〒100-8982東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館 1103号室
Tel:03-3508-7006
メール
https://www.taro.org/%e6%b2%b3%e9%87%8e%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%ab%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%99%e3%82%8b
・自民党女性局長 髙階恵美子
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館714号室
メッセージボックス
http://www.takagai-emiko.net/info/info.html
<民進党>
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961
意見問い合わせ
https://www.minshin.or.jp/form/contact/request
ご意見、ご感想をお寄せください。
〒100-8051 毎日新聞「オピニオン」係 opinion@mainichi.co.jp
東京本社〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
●民進党・津村啓介議員の連絡先
※TV番組(プライムニュース)で女性天皇に賛成する発言。
>岡山事務所
〒703-8271 岡山市中区円山 107
Tel. 086-277-9900 Fax. 086-277-9966
>東京事務所
〒100-8982 千代田区永田町 2-1-2-806
Tel. 03-3508-7088 Fax. 03-3508-3868
youngpower@tsumura.org
https://twitter.com/tsumura_keisuke
<公明党>
意見先
https://www.komei.or.jp/contact/
〒160-0012 東京都新宿区南元町17
代表電話番号03-3353-0111
<衆参院正副議長>
・参議院議長 伊達忠一 sapporo@date-chuichi.jp
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館612号室
TEL:03-6550-0612 FAX:03-5156-8070
・参議院副議長 郡司彰 akira_gunji@sangiin.go.jp
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1参議院議員会館912号室
電話: 03-6550-0912 FAX: 03-6551-0912
または茨城事務所 gunji-akira@herb.ocn.ne.jp
・衆議院議長 大島理森
東京事務所
〒100-8982 千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館812号室
TEL:03-3508-7502 / FAX 03-3508ー3932
・衆議院副議長 川端達夫 jimusyo@kawa-bata.net
東京事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館1003号室
電話 03-3508-7419 FAX 03-3508-3899
<学者>
・木村草太氏(首都大東京教授)の優れた意見を紹介した毎日新聞記事
http://mainichi.jp/articles/20170318/ddm/004/070/005000c
この記事の最後にご意見募集があります。(上は郵送用住所、下はメールアドレス)
>ご意見、ご感想をお寄せください。
〒100-8051 毎日新聞「オピニオン」係
opinion@mainichi.co.jp
このほかにもあれば、ご教示ください。
■送った抗議の声をここにも転記し保存しよう!
すでにいろいろなところへ抗議文を送られた方、ここにもどうぞ投稿ください。
これから送るという方も、相手に送付と同時に、あるいは少し間をおいて、こちらへも投稿いただければと思います。
集まったテキストを「抗議コメント集」として編集し、改めて関係各所へ送ります。
また、電子ブックにして、広く一般の人に読んでもらえるようにもします。
このテーマは緊急性があるものですから、国民の声を集めてそれこそ「緊急出版!!」すべきと思うのです。
『生前退位、ここがおかしい!』『秋篠宮が皇太弟? 冗談じゃない!』『皇太子さまの次は、愛子さまに決まっている』『ズルばかりしている宮家に皇統が移ったら皇室は日本はおしまい』--そういう声を挙げるべき時です。なぜそう思うのかという冷静な論考も、今こそライティングするべき時です。ここ準備室に寄せられたテキストには、ニタニタ笑いの御用学者などより、よほど上質な論考がいくつもありました。歴史的にも、法律的にも、社会学的にも。それらを集めて、本にしたいのです。ホットな訴え、クールな論考。どちらも、お待ちしています。
■抗議コメントの文例(参考として)
●ご意見送付! (どうしても言いたい管理人)2017-03-20 14:17:35
ようやく毎日新聞と、衆参両院の議長、副議長にあてて、メールを出しました。参考までに、貼り付けます。書き出しにまず迷ってしまうかもしれないので、もしよろしければ真似してください。またすでに何通も届いているはずですので、前置きなくいきなり本題を、一言、でも十分伝わると思います。
>毎日新聞宛
「3月18日付朝刊に掲載された、木村草太先生の記事を読みました。次代の天皇が即位されると同時に、愛子様の地位が決まっていることが望ましいとのご意見、今までどうしてこういう意見が出されなかったのだろうと不思議です。私を含め多くの人が、皇太子の一人娘である愛子様に継いでほしいと思っていて、世論調査では女性・女系天皇容認がいつも70パーセント以上で圧倒的多数です。それにも関わらず、天皇が生前退位されたのちの、秋篠宮の待遇ばかりが記事にされ、話し合われ、一人娘の愛子様のことは放置されています。新聞でもまったく問題提起がなされないことが不気味なほどです。
今回の記事は素晴らしかったと思いますので、毎日新聞さまには、どうか女性天皇、女系天皇について、広く国民の議論を喚起するような記事をどんどん発信してほしいと思います。よろしくお願いします。」
そして議員さんには同文で。参議院議長・伊達忠一氏は札幌、衆議院副議長・川端氏は滋賀、郡司氏は茨城が選挙区のようです。そこに在住の方からのご意見は強力だと思います。
「生前退位の特例法に関し、国会の立法案を示した国会見解案が突然のように発表され、ただただ驚いています。有識者会議でも議論に上っていなかった、秋篠宮の待遇を当然のように検討課題に入れ込んでいるのはなぜですか。皇太子殿下の次は愛子さまではないのですか。なぜそこを議論せず、いきなり秋篠宮の待遇を変えなくてはならないのか、全く納得いきません。普段はこういうことはしませんが、あまりのことに驚いてメールしました。国民の声をもっと聴いてください。よろしくお願いします。」
●メールしました (ペリドット)2017-03-20 22:23:08
自民党、民進党、毎日新聞、首相官邸、参院議長、参院副議長 衆院副議長宛に送りました。
いちばん長いバージョンを参考までに。(どうしても言いたい様の文例をちょっと変えて)
>天皇の退位をめぐる、衆参両院の正副議長が3月15日に提示した「国会見解案」について
生前退位の特例法に関し、国会の立法案を示した国会見解案が突然のように発表され、ただただ驚いています。
この法案については、恒久法であることを望む天皇に対し、内閣がさまざまに折衝し、特例法という形で落ち着くよう道筋を作られた由、大変ありがたく思っています。本来国政に寄与する権限のない天皇が、国会を動かすような意思表示をすることは間違っているし、考えようによっては憲法違反になりかねない難しい事案であったと思います。それをこのような形にまでまとめたことは大変有り難いことだと思っていました。
しかし直前になって、有識者会議でも議論に上っていなかった、秋篠宮の待遇を当然のように、こっそりと検討課題に入れ込んでいるのはなぜですか。皇太子殿下の次としてまず議論されるべきは、皇太子殿下のお子さまではないのですか。
いま秋篠宮を皇太子扱い(皇太弟)にしてしまうとは、今後絶対に皇太子のお子さまが天皇になれないということです。それは争いの元ではないですか。
可能性としては、皇太子殿下がご存命のうちは、この先男子がご誕生になる可能性は0ではありません。
また、国民の8割が女性天皇女系天皇の誕生を望み、政府が一億総活躍社会をうたい、女性の社会進出を、と言われている時代に、女子だというだけで国民統合の象徴になれないというのはあまりにおかしく、若い世代の男子皇族が悠仁さまお一人であることを思うと、早晩、男女問わぬ直系(長子)制という話が出ることでしょう。でもその時、秋篠宮が皇太弟になっていると、皇太子の御子である敬宮さまは、天皇になれないのです。
皇太子のただ一人のお子さまがいまちゃんと居るのに、その方を女子だというだけで、21世紀のこの現在に、その存在を無視し、議論の対象としないでよいのでしょうか。敬宮さまのご存在を無視して、秋篠宮を皇太子扱いしてしまうことで、未来を縛ることをどうお考えですか。
なぜ皇太子の一人子の敬宮さまがいらっしゃるのに、そのご存在について議論せず、いきなり秋篠宮の待遇を変えなくてはならないのか、全く納得いきません。
普段はこういうことはしませんが、あまりのことに驚いてメールしました。国民の声をもっと聴いて、未来を見通した判断を下してください。よろしくお願いします。
秋篠宮家がどれだけ不正を重ねてきたかを知る私たちは、これを黙って見ているわけにはいきません。一庶民の立場でできることには限りがありますが、”できる範囲で”、反対運動を進めていきませんか。まずは反対の声を挙げること、それを集めて大きな声にしていくことを提案します。
■「秋篠宮を皇太弟にすることに反対します」という抗議の声を届けよう!
がたみん様がまとめてくださった送付先リストです。文例は、先に出してくださった方の抗議文を記事末に挙げますので、参考になさってください。
<首相官邸>
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房内閣広報室
ご意見・ご感想 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
<自由民主党>
https://www.jimin.jp/voice/
自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23[TEL]03-3581-6211
(代)[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
・二階 俊博(自由民主党幹事長で、女性天皇賛成の発言あり)
東京事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館223号
TEL:03-3508-7023
・河野太郎(女性天皇賛成の発言あり)
東京事務所
〒100-8982東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館 1103号室
Tel:03-3508-7006
メール
https://www.taro.org/%e6%b2%b3%e9%87%8e%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%ab%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%99%e3%82%8b
・自民党女性局長 髙階恵美子
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館714号室
メッセージボックス
http://www.takagai-emiko.net/info/info.html
<民進党>
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961
意見問い合わせ
https://www.minshin.or.jp/form/contact/request
ご意見、ご感想をお寄せください。
〒100-8051 毎日新聞「オピニオン」係 opinion@mainichi.co.jp
東京本社〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
●民進党・津村啓介議員の連絡先
※TV番組(プライムニュース)で女性天皇に賛成する発言。
>岡山事務所
〒703-8271 岡山市中区円山 107
Tel. 086-277-9900 Fax. 086-277-9966
>東京事務所
〒100-8982 千代田区永田町 2-1-2-806
Tel. 03-3508-7088 Fax. 03-3508-3868
youngpower@tsumura.org
https://twitter.com/tsumura_keisuke
<公明党>
意見先
https://www.komei.or.jp/contact/
〒160-0012 東京都新宿区南元町17
代表電話番号03-3353-0111
<衆参院正副議長>
・参議院議長 伊達忠一 sapporo@date-chuichi.jp
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館612号室
TEL:03-6550-0612 FAX:03-5156-8070
・参議院副議長 郡司彰 akira_gunji@sangiin.go.jp
東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1参議院議員会館912号室
電話: 03-6550-0912 FAX: 03-6551-0912
または茨城事務所 gunji-akira@herb.ocn.ne.jp
・衆議院議長 大島理森
東京事務所
〒100-8982 千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館812号室
TEL:03-3508-7502 / FAX 03-3508ー3932
・衆議院副議長 川端達夫 jimusyo@kawa-bata.net
東京事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館1003号室
電話 03-3508-7419 FAX 03-3508-3899
<学者>
・木村草太氏(首都大東京教授)の優れた意見を紹介した毎日新聞記事
http://mainichi.jp/articles/20170318/ddm/004/070/005000c
この記事の最後にご意見募集があります。(上は郵送用住所、下はメールアドレス)
>ご意見、ご感想をお寄せください。
〒100-8051 毎日新聞「オピニオン」係
opinion@mainichi.co.jp
このほかにもあれば、ご教示ください。
■送った抗議の声をここにも転記し保存しよう!
すでにいろいろなところへ抗議文を送られた方、ここにもどうぞ投稿ください。
これから送るという方も、相手に送付と同時に、あるいは少し間をおいて、こちらへも投稿いただければと思います。
集まったテキストを「抗議コメント集」として編集し、改めて関係各所へ送ります。
また、電子ブックにして、広く一般の人に読んでもらえるようにもします。
このテーマは緊急性があるものですから、国民の声を集めてそれこそ「緊急出版!!」すべきと思うのです。
『生前退位、ここがおかしい!』『秋篠宮が皇太弟? 冗談じゃない!』『皇太子さまの次は、愛子さまに決まっている』『ズルばかりしている宮家に皇統が移ったら皇室は日本はおしまい』--そういう声を挙げるべき時です。なぜそう思うのかという冷静な論考も、今こそライティングするべき時です。ここ準備室に寄せられたテキストには、ニタニタ笑いの御用学者などより、よほど上質な論考がいくつもありました。歴史的にも、法律的にも、社会学的にも。それらを集めて、本にしたいのです。ホットな訴え、クールな論考。どちらも、お待ちしています。
■抗議コメントの文例(参考として)
●ご意見送付! (どうしても言いたい管理人)2017-03-20 14:17:35
ようやく毎日新聞と、衆参両院の議長、副議長にあてて、メールを出しました。参考までに、貼り付けます。書き出しにまず迷ってしまうかもしれないので、もしよろしければ真似してください。またすでに何通も届いているはずですので、前置きなくいきなり本題を、一言、でも十分伝わると思います。
>毎日新聞宛
「3月18日付朝刊に掲載された、木村草太先生の記事を読みました。次代の天皇が即位されると同時に、愛子様の地位が決まっていることが望ましいとのご意見、今までどうしてこういう意見が出されなかったのだろうと不思議です。私を含め多くの人が、皇太子の一人娘である愛子様に継いでほしいと思っていて、世論調査では女性・女系天皇容認がいつも70パーセント以上で圧倒的多数です。それにも関わらず、天皇が生前退位されたのちの、秋篠宮の待遇ばかりが記事にされ、話し合われ、一人娘の愛子様のことは放置されています。新聞でもまったく問題提起がなされないことが不気味なほどです。
今回の記事は素晴らしかったと思いますので、毎日新聞さまには、どうか女性天皇、女系天皇について、広く国民の議論を喚起するような記事をどんどん発信してほしいと思います。よろしくお願いします。」
そして議員さんには同文で。参議院議長・伊達忠一氏は札幌、衆議院副議長・川端氏は滋賀、郡司氏は茨城が選挙区のようです。そこに在住の方からのご意見は強力だと思います。
「生前退位の特例法に関し、国会の立法案を示した国会見解案が突然のように発表され、ただただ驚いています。有識者会議でも議論に上っていなかった、秋篠宮の待遇を当然のように検討課題に入れ込んでいるのはなぜですか。皇太子殿下の次は愛子さまではないのですか。なぜそこを議論せず、いきなり秋篠宮の待遇を変えなくてはならないのか、全く納得いきません。普段はこういうことはしませんが、あまりのことに驚いてメールしました。国民の声をもっと聴いてください。よろしくお願いします。」
●メールしました (ペリドット)2017-03-20 22:23:08
自民党、民進党、毎日新聞、首相官邸、参院議長、参院副議長 衆院副議長宛に送りました。
いちばん長いバージョンを参考までに。(どうしても言いたい様の文例をちょっと変えて)
>天皇の退位をめぐる、衆参両院の正副議長が3月15日に提示した「国会見解案」について
生前退位の特例法に関し、国会の立法案を示した国会見解案が突然のように発表され、ただただ驚いています。
この法案については、恒久法であることを望む天皇に対し、内閣がさまざまに折衝し、特例法という形で落ち着くよう道筋を作られた由、大変ありがたく思っています。本来国政に寄与する権限のない天皇が、国会を動かすような意思表示をすることは間違っているし、考えようによっては憲法違反になりかねない難しい事案であったと思います。それをこのような形にまでまとめたことは大変有り難いことだと思っていました。
しかし直前になって、有識者会議でも議論に上っていなかった、秋篠宮の待遇を当然のように、こっそりと検討課題に入れ込んでいるのはなぜですか。皇太子殿下の次としてまず議論されるべきは、皇太子殿下のお子さまではないのですか。
いま秋篠宮を皇太子扱い(皇太弟)にしてしまうとは、今後絶対に皇太子のお子さまが天皇になれないということです。それは争いの元ではないですか。
可能性としては、皇太子殿下がご存命のうちは、この先男子がご誕生になる可能性は0ではありません。
また、国民の8割が女性天皇女系天皇の誕生を望み、政府が一億総活躍社会をうたい、女性の社会進出を、と言われている時代に、女子だというだけで国民統合の象徴になれないというのはあまりにおかしく、若い世代の男子皇族が悠仁さまお一人であることを思うと、早晩、男女問わぬ直系(長子)制という話が出ることでしょう。でもその時、秋篠宮が皇太弟になっていると、皇太子の御子である敬宮さまは、天皇になれないのです。
皇太子のただ一人のお子さまがいまちゃんと居るのに、その方を女子だというだけで、21世紀のこの現在に、その存在を無視し、議論の対象としないでよいのでしょうか。敬宮さまのご存在を無視して、秋篠宮を皇太子扱いしてしまうことで、未来を縛ることをどうお考えですか。
なぜ皇太子の一人子の敬宮さまがいらっしゃるのに、そのご存在について議論せず、いきなり秋篠宮の待遇を変えなくてはならないのか、全く納得いきません。
普段はこういうことはしませんが、あまりのことに驚いてメールしました。国民の声をもっと聴いて、未来を見通した判断を下してください。よろしくお願いします。
徳島は実は奈良や京都より古く皇室に非常に縁深い地です。徳島の阿波神社は大戦に突入した昭和16年に当時の内務省の通達により建設されることになり、竣工されたのが敗戦後でした。何を祀るために内務省が命を出したのかわからない神坐空位の社殿でしたが、おそらく昭和天皇の意があったと思われる最後の神社と言われています。大喪の礼が行われた時点で神道の秘事、魂ふりの法で昭和天皇裕仁命の御魂が入魂されたと思われます。これらの事実はごくごく一部の人が知っているのみで、神社関係者も宮内庁もほとんど知る人はいません。
いてもたってもいられぬ気持になり、遠く徳島の阿波神社へ行ってまいりました。本当にお話しできると思い、皇祖神天照御大神に昭和天皇に祈願しました。
「直系長子継承により敬宮愛子内親王殿下が皇太子に、そして次の次の天皇に即位されますように、日本国の繁栄をお祈りします」
男系男子の不自然さ。それは神の道ではない。それは人間が作った頑迷なきまり。天皇の地位を狙うために生命を道具にする人。特権をほしいままにし虚飾にまみれた贅沢三昧の人。そのような人たちは退いてください。
ただまことの道を歩む人が日本国の天皇であらせられますように。
恥ずかしいなあ。
秋篠宮家の予算増やせとかすっとぼけたこと言った口がよくいうわ。
「秋篠宮を皇嗣と呼ぶのは、男系男子に拘った強引なやり方」
「皇族が減少しているという最も大きな問題を置き去りにしている」と
ここで主張されていることと同じ、非常にまっとうな意見を述べられていますが、
今までこの方はここで取り上げられたでしょうか。
記憶があいまいですみません。
君塚氏も「女性宮家や女帝も早急に議論すべき」と書いていますが、彼には裏切られたという思いが強くて、あまり素直には信頼できません。
でも大学教授や歴史学者でなくても、普通の常識で考えて判ること。
悠仁さまが健康で生殖能力も正常であっても、娘を嫁がせたい親は1人もいないでしょう。
早ければあと10年もすればお妃探しが始まり、それが絶望的と気づくのは火を見るより明らかになる。
その時、若い世代の皇族は1人も残ってないのです。
敬宮愛子さまの女性天皇、阻もうとしてます。
愛子さまを皇嗣にするには、「男子の皇太子がいらっしゃらないから皇室典範を変更して女子もできるようにする」のではなくて、「すでに秋篠宮という皇嗣殿下がいらっしゃるのに、わざわざ典範を変えてまで女子に皇嗣を譲る」ということになりますよね。
次の代のことは国民の意見を聞いてからというのではないのですね。こんなおねだり聞いて、のちのち増々混乱を来すのは明らかなのに。
秋篠宮に「皇嗣殿下」???
何が何でも秋篠宮に特別感ある呼称をくっつけたがってしょうがないようですね、政府は。
どれだけ伝統破壊すれば気が済むんでしょう。
そのくせ「男系男子継承」だけは後生大事に守って。
アホか、という感じです。
こりゃ再び猛抗議しかないですね。
「お腹の子の皇位継承権を奪う気か」と言ったあの時から。
あれを繰り返させちゃ駄目なんです。
e - g o v ( 各 省 庁 ) に 、
「 皇 位 は 世 襲 で あ る と い う 法 に の っ と っ て 、 秋 篠 宮 を 皇 嗣 殿 下 と す る 事 に は 反 対 で す 。 」
と メ ー ル し ま し た 。
先に管理人さんがお答えになられたようですが、
私は最初ツイッターに記述があるのを見つけ、
その後、検索にて様々なメディアが取り上げているのを拝見いたしました。
情報元となるリンクを載せておくべきでした。
誠に申し訳ございません。
くろひょう
ですね。情報提示ありがとうございます。
秋篠宮殿下の皇嗣断じて、反対です!!!
政府は、両陛下、宮内庁から脅されているの
でしょうか?
国民に嘘をつき、捏造し、情報操作するのは、
やめてほしいです。
反対の抗議し続けないといけませんね。
>秋篠宮「皇嗣」殿下に 政府、継承順1位を明確化
https://this.kiji.is/224212680040284162
2017/4/11 02:25
天皇陛下の退位に伴う秋篠宮さまの呼称(称号)を巡り、政府が皇位継承順1位を意味する「皇嗣」を付けて「秋篠宮皇嗣殿下」とする案を検討していることが分かった。皇太子さまが新天皇に即位後、「皇太子」とならず宮号の維持が有力になっている秋篠宮さまについて、その次の天皇としての地位を内外に明確にするのが狙い。退位の法整備で特例規定を置くかどうかを含め最終調整している。複数の政府関係者が10日、明らかにした。
秋篠宮さまは新天皇の即位によって、現行規定上は皇位継承順の1位となる一方、天皇の息子である皇太子にはなれない。
>秋篠宮さまの呼称、「皇嗣」殿下を検討
共同通信 47NEWS 8時間前
秋篠宮さまの呼称、「皇嗣」殿下を検討
https://newspicks.com/news/2177409
>秋篠宮「皇嗣」殿下に 政府、継承順1位を明確化
2017年04月11日02時02分 (更新 04月11日 02時28分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/320778
>秋篠宮「皇嗣」殿下に 政府、継承順1位を明確化
2017年4月11日 02:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/92616
>天皇陛下退位後の呼称 「秋篠宮皇嗣殿下」とする案を検討 [ 2017年4月11日 05:30 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/04/11/kiji/20170411s00042000029000c.html
盗撮させ、追い落とそうとしたのに、ベトナムから戻っても、東宮ご夫妻は笑顔で出迎えに出ている。ご卒業ご入学の愛子さまの唯一無二の美しさ、立派さ、あと2年7カ月で立太子できる年齢となる愛子さま、愛子さまをと望む国民の思い、美智子さんのあせりは頂点に達しているのでしょう。
官邸に秋篠皇嗣絶対反対のメールを出します。
それにしても津村さんという方は本当に愛子天皇を目指してくださっているのでしょうか。信じていいものか、あやしく感じて、不安です。
秋篠宮様の呼称として「皇嗣殿下」というものを考えておられるようです。」とありますが、
どこからの情報ですか?
政府内閣のホームページまたは、新聞からの
情報ですか?もし新聞からの情報でしたら、
どこの新聞社の何時の日付で朝刊か夕刊か
教えて頂けますか?
朝日新聞はいつから天皇のスポークスマンになったのでしょうか。
なぜいちいちご要望を聴かなければならないのでしょう。それが美談にされるのでしょう。
昭和天皇が「あれしたい、これが好きだ嫌いだ」とかおっしゃいました? 食べ物一つだって。
ちょっと考えれば側室無しで男子で繋ぐなんて無理。
そんな家に嫁に来る人もいない。
そうなればどんな人でも説得して、また科学の力を利用するのでしょうか。
不出来で国民にも人気の無かった次男に、何とか皇統を継がせたい。そしてその表にも出せない孫に。自分の目の黒いうちに確かにしておいてやりたい。
その方が自分の御代のおそまつさが目立たないから?
もうなりふり構わずですね。
本当にデモでもしたくなりました。
黄色い声でも赤い気焔でも上げてやる。
今回の天皇陛下の生前退位に伴って、政府と国会が秋篠宮殿下を皇太子待遇にする特別措置法を成立させようとしていますが、内閣法制局としてはどのようにお考えですか。
特別措置法という形で、現在の憲法にも皇室典範にも抵触する法を成立させることが、できるのでしょうか。それは法体系を壊してしまう愚挙ではないのですか。
現在、憲法では天皇の地位は「承継」つまり直系で引き継がれるものとし、皇室典範でも皇位継承の順位を直系主義で定め、皇嗣は皇太子、皇太孫のみに限り、養子も禁じています。
想定されているのは、崩御された天皇に子が居られなかったときのみに限り、天皇の弟への継承がなし得る形です。ゆえに、皇嗣(次の天皇となることが確定した方)は、天皇の子または孫という直系のみに限られています。天皇の生前は、その子の誕生の可能性があり得るからです。妻(皇后)が高齢であっても、天皇が存命である限り、再婚などによる子の誕生の可能性があり得ます。
有識者会議では、皇位継承順位第一位と皇太子(皇嗣)は同じ意味だという、まったくの嘘が述べられていましたが、法的には前者と後者は厳格に区別されているはずです。だからこそ、秩父宮殿下は昭和の初め(明仁親王殿下誕生以前)は、皇位継承順位第一位であっても、皇嗣にはなられませんでした。
にも関わらず、新天皇の弟宮にすぎない方を、皇太子待遇という詐術、すなわち国内向け呼称は秋篠宮のままに英訳名はクラウンプリンス、内廷皇族として扱い、その他の待遇は皇太子と同じくする、とは法を無視した暴挙であり、国民と海外を欺く不誠実なやり方ではないですか。
国事行為の代行については、皇太子以外もなし得るはずです。実際、いまの徳仁親王殿下は、皇太子になる前に国事行為の代行をされています(昭和天皇がご病気、皇太子は海外訪問のため、徳仁親王が代行された)。
このような、法体系を無視して、法治国家であることを蔑ろにするような特措法については、内閣法制局としてきちんと警鐘を鳴らして頂きたいと思います。
特に今回は、英訳名をクラウンプリンスとし、つまり海外には皇太子として紹介することになるわけですから、国家として、大変問題のある措置ではないでしょうか。
「皇嗣殿下」の件を知らずにメールしたので、ちょっと甘い内容になっていますが。
はっきり言って、もはや法治国家であることを蔑ろにする愚挙のレベルです。
天皇を超法規的存在にしようとしているのと同じです。
厳重に抗議し、阻止しないと、日本は法治国家ではなくなってしまうと思います。
先に申し上げたことについては、私からは改めて申し上げることはございません。
ところで・・・
政府は秋篠宮様の呼称として「皇嗣殿下」というものを考えておられるようです。
秋篠宮様の継承順位が第一位であることを明確化するためだそうですが、これでは典範に規定のない「皇太弟」とするのと何ら変わらないと思います。
おそらくは女性宮家の検討をするよう、有識者会議から提言されたことや、女性天皇を認めるべきという動きが与野党問わずあることが背景にあるのだとは思いますが、現時点で秋篠宮様が第一位継承者であることは国民の誰もが知っていることであり、このようなことをする必要は全くないと思います。
首相は男系継承に大変なこだわりをお持ちだと聞いたことがありますが、このような形で物事をポンポンと変えられるのなら、もう少し現実を見て本当に必要なところを変えてほしいと願わずにはいられません。
皇室のことに限らずですが、彼はいったいこの国をどうしたいのでしょうか。
◼️ 皇太子ご一家に関する間違い報道を、ソースを明示して糺し、正確な事実を発信する。
◼️ 秋篠宮家の歪曲してまでの賛美報道を、ソースを明示して糺し、賛美に値しないと発信する。
この3つは、並列して同時進行させたいです。
事実を事実として認識できなければ日本は滅亡します。
事実を事実として認識して確認するのは皇位簒奪でらありません。
(たまき氏)
・愛子様が佐藤・鈴木などと結婚したところで2600年の「血」の継承が途切れる
(あーみん氏)
・皇位は一貫して男系で継承
・歴史と断絶した「女系」では、西欧的な単なる世俗君主制となる。
〇女系は歴史(伝統)断絶、或いは一例も無いからダメ、について。
そもそも、この基準が成立ちません。
◦殉死・側室など→例へ歴史(伝統)断絶でも、悪習は廃止。
◦女帝・譲位・平民皇后など→例へ一例も無くとも、その時々の都合・必要で新設。
ただ一方で、
◦道鏡即位・北朝正統→ダメ
でもあるので、どうやら皇室の原理(絶対律)は天孫降臨神話で説かれた、
『女神の血・器を継ぐ者が天皇たる国を永久ならしめよ』
であり、皇室の史実は、
『この原理を満たすなら、新儀創設・伝統改廃は割と柔軟に対応してきた』
ので、これを前提として話を進めます。
〇皇室の原理・史実(二大前提)に照らして女系は有得るか?
◦天皇の根拠たる御神勅の『吾が子孫』とは女子・女系を含む文言であり、原理的に女系が有得る。
◦女系で始る皇統、天智・元正帝など、すでに実例あり。
◦太古からの男系伝統でも、一妻制での皇統危機・雅子妃リンチなど、もはや悪習。
以上、男系伝統での皇統危機に対して、この二大前提を踏まへて打開策を探ると、男女双系制に改めても問題無ささうですが。
〇女系が皇統断絶か?
◦安部晋三・平沼赳夫はそれぞれ安部・平沼家の血を女系で継承。
◦現在の英・蘭は何度女系が入つても一貫してスチュアート・ナッサウ王統。
この実例を見ずとも、日本は元々婿養子を認める国柄にて、女系ぐらゐで断絶など有得ず。
例へば愛子女帝に鉄オタが婿入して百代三千年ほど続いたとして、では鉄オタの血だから皇統かといふと違ひますね。私は両親とも《万世ドン百姓》にて。或いは鉄オタ新王朝も有得ず。《万世ドン百姓の家系》など何の権威も無く、国民が象徴と認めないでせうから。
〇女系で単なる世俗王に堕ちる
不可解です。祭祀など心構へなのだから、女系でも天皇の使命感を保つなら祭祀王でせうし、伝統通りの男系でも使命感が無いなら単なる世俗王でせう。
〇男系論への根本的疑問
◦旧宮家復帰が絶望でも、保険の女系宮家も拒絶。
(悠仁帝が不婚・不妊・女腹の事態を考へない・考へたくない)
◦一妻男系制で危機に陥つたのに、確率論で誤魔化す。
(4宮家1000年安泰と主張するものの、昭和・今上世代の実例と近年の晩婚少子を考慮すると、4宮家復帰しても2妃が不妊、残りで計2女のみは十分に有得ることだが、これを防ぐための出産増加案は特にナシ。要は机上計算での安泰に過ぎず)
最悪を避けるための女系宮家を認めた上での主張なら、何とか接点も有りさうですが、ひたすらな《男系絶対論》では、《本土決戦・非武装中立》と同じく《机上の空論》ではないでせうか。
私が秋篠宮に皇統が移るのが嫌な一番の理由は、彼らがズルと欺瞞に満ちた一家だからです。
でも私がこんな運動に関わってることは内緒で、周囲の人とおしゃべりすると、マスコミがずっと垂れ流してきたガセ情報に洗脳されている人が結構いる。
いくら「こちらの言うことは事実だ」と言っても、やはり同じ穴の狢が悪口の応酬に終始しているように見えてしまうでしょう。
ただし個人的にメールなどする場合、
「悠仁さまはちっとも報道されないが、正直なところ発育状況はどうなのだ」と疑問を呈しても良いかと思います。
学習院は作品の持ち帰りは禁止です。
敬宮さまの工作も作文も、学校でお一人で作られたものです。
何より運動会、音楽会は何百人もの観衆の前です。
ますますご優秀さが明らかになってきました。
アンチ東宮は影武者などと言ってるようですが、それこそ彼らの異常さを証明しています。
一方で眞子さま佳子さまは一度も作品を公開されなかった。こんな時は傍系であることを言い訳にする。
悠仁さまに至っては、学校行事の様子と作品の出来に差が有り過ぎる。
恐らく実態がばれたら、「これでは天皇は無理」と凍り付いてしまう発育ぶりだと思う。
でも一旦秋篠家に皇統が移っていれば、その時は急いで女帝を認め眞子さまに持っていく。そういうシナリオを描いているのだと思います。
何が悲しくて、あの愛子さまを差し置いて眞子さまを女帝にしなければならないのでしょう。
内閣官房に手紙を送りました。
あとで気がつきましたが、直系長子についての記事は以前毎日新聞で田中卓先生が取り上げられていたので、のっていたかと思います。
なんで最初に気づかなかったかというと、忘れていたのと記事のほとんどがネットにはのっていなかったので、検索にひっかかりませんでした。
新聞や週刊誌などの記事が全てきちんと全文がのるわけでもないので、まだあるのかもしれません。
とりあえず直系長子を主張している識者といえば、
小林よしのり、高森明勅、田中卓のお三方くらいで、あとは以前の皇室典範改正有識者会議でしょうか。
小林よしのりといえば、この前、天皇論 平成29年を読みましたが、加筆部分の雅子様の章がなかなか良かったです。
友納さんの本に負うところ大とありましたが、特に最後の方がよく、愛子様の女性天皇と皇太子を訴えていました。
最近はとくに主張していなかったので、ちょっと意外です。
そういえばこないだの有識者会議で秋篠宮様の法的地位を皇太子と位置付けることの課題として、秋篠宮様が将来、継承順位2位になる可能性が完全に否定できないためで、政府関係者の頭を悩ませている。などと新聞紙面にありました。
新天皇にもし長男が誕生すれば、皇太子となる。秋篠宮様を皇太子とした場合、このケースでは地位を退く必要がある。政府関係者は「現実味に欠ける仮定だが、(法律上の)問題をクリアするには皇室典範の改正が必要」と説明。秋篠宮様を法的に皇太子とすることは「困難だ」と漏らす。
途中はしょっていますが、こういうことが新聞に書いてありました。ネットの記事では見当たりませんでした。
皇太子ご夫妻もお歳なので、現実味には欠けます。欠けるけど仮定するのは、本気で考えたことなのか、さすがに秋篠宮様を皇太子とすることには抵抗があるのでそういう考えを持ち出したのか、どっちなのでしょうか。
このとき愛子様のことが頭にあったのかどうかも気になるところです。
ただ、その仮定をするなら、皇太子の称号を与えなくても待遇を皇太子並みにしようとしているわけですから、予算などを上げても将来下げる可能性があるわけで、そこまでは考えなかったのか、ぎりぎりのところなのか。政府も困っているのでしょうか。
また意見送付先をまとめてみたので、使ってみてください。
宮内庁
〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1[所在地]
電話:03-3213-1111(代表)
朝日新聞
お客様窓口のご案内 [受付] 平日9~21時 ※土曜は18時まで。日・祝休
東京本社 お客様オフィス【ご意見・お問い合わせ】 0570-05-7616
お問い合わせフォーム
https://digital.asahi.com/info/inquiry/asadigi/shimbun.php
【東京本社】
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 TEL 03-3545-0131(代)
http://www.asahi.com/corporate/guide/outline/11050710
読売新聞
読売新聞社、記事、掲載広告などに関するお問い合わせ・ご意見
東京本社読者センター
お問い合わせ03-3246-2323 全日 午前9時~午後10時ご意見03-3246-5858
お問合わせフォーム
https://contact.yomiuri.co.jp/form/
社会面へのご意見、情報の提供
東京本社
メールshakai@yomiuri.com
ファクス03-3217-8363
〒100-8055(住所不要)読売新聞東京本社社会部宛
大阪本社
メールosaka2@yomiuri.com
ファクス06-6361-0733
〒530-8551(住所不要)読売新聞大阪本社社会部宛
西部本社
メールs-syaka@yomiuri.com
ファクス092-715-5509
〒810-8581(住所不要)読売新聞西部本社社会部宛
日経新聞
東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7
03-3270-0251(代)
日本経済新聞 カスタマーセンター
0120-21-4946(受付時間 7:00~21:00)
お問い合わせ
https://support.nikkei.com/helpdesk?category_id=568&site_domain=nikkeifaq
産経新聞
記事に対するご意見・ご要望
読者サービス 東京
MAIL:u-service@sankei.co.jpTEL :0570-046460FAX :03-3270-9071
読者サービス 大阪
MAIL:o-dokusha@sankei.co.jpTEL :06-6633-9066 FAX :06-6633-9691
【受付時間】
平日09:00~18:00 土曜09:00~17:00 日祝日休み
※メールでのお問い合わせの際は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
東京本社
〒100-8077 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
TEL:03-3231-7111(大代表)
大阪本社
〒556-8660 大阪市浪速区湊町2丁目1番57号
TEL:06-6633-1221(大代表)
支局へのお問い合わせ
https://sankei.jp/inquiry.html#Bureau
産経ニュースWEB-SITE」に関するお問い合わせ、ご意見、ご感想
u-service@sankei.co.jp
田原総一朗
テレビ番組の朝生で、女性天皇、女系天皇を認めないのはおかしくないかと発言。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/083100080/?P=1
問い合わせ先
tahara-info★ascom-inc.jp
★を@に変えてください。
池上彰氏は以前(おそらく2016年秋から冬くらい)、皇室をテーマにした番組で、愛子様のお名前を出して女性天皇や皇室典範について触れていたことがあります。
ただ、天皇は男性がなるべきという保守系の政治家の言い分が通り、皇室典範改正にはいたらなかったというような内容の解説をしていました。
Unknown様のおっしゃる通り、直近の皇室スペシャルでは摂政や女性天皇について踏み込んだ発言はなかったですね。
私も池上氏の皇室に対するスタンスは分かりません。
(天皇制反対派ではなさそうですが)
定形外郵便、32グラムで送料は120円です。(一枚につき)
厚紙
コクヨ(KOKUYO)の
板目表紙 A4判用 302×215mm 10枚
というものです。180円でした。
印字に苦労するのでお勧めはしません。
以下、文面は皆様方の文章を参考にさせていただきました。限られた事案についてのことなので皆様方と思考が似たり寄ったりになるのはお許しいただきます。真似も、お許し願います。^^;
私はこのごたごたの直接の原因を安倍晋三氏におっかぶせています。彼は、とにかく狡いので今後どう出てくるか見ものです。平気で“森友的なもの”を切ってきましたからね。
殿
~すべての国会議員 殿~
【日本国憲法 第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く】
いち国民の意見とお願い
さて、このたびの天皇陛下のお気持ちの表明から始まった国民的議論のさなかに報道された「秋篠宮」などのことについて国民の一人としてお願いがございます。政府が設置した有識者会議は天皇陛下のご譲位のことを答申し論ずるためとの印象が強かったのですが、ここにきて秋篠宮殿下の呼称のことや待遇のことが議題になっているようで違和感があります。論者は、主権者たる国民の総意をお忘れなのではないでしょうか。
天皇陛下は「象徴天皇の務めが常に途切れることなく安定的に続いていくことをひとえに念じ」と語られました。有識者会議は「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」との会議名で設置されました。天皇の公務の負担軽減等の“等”の一文字の中に秋篠宮殿下のことが盛り込まれているのであれば、関心度の高さから、まさにそこにこそ国民の総意が反映されなければなりません。
天皇陛下のご年齢を考慮しご譲位のことを集中的に論じたのちに会議名を命名し直すなどして「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくこと」を主題とした議論がなされるべきでした。つまり、女性天皇、女性宮家、女系天皇のことを話し合われるのが筋と考えておりますが、私達は重要なことを忘れています。今後、皇太子徳仁親王のお子様が生まれないと決めつけることは、間違いになります。プライバシーの問題でもありますし、本来ならばここでいったんこの議論は終わってしまいますが、続けさせていただきます…、
皇位の継承の議論はオープンが基本です。主権者たる国民のチェックが必要です。国会議員といえども国民のすべての思いを代行しているわけではありませんし、国民不在の中で選ばれたメンバーによる有識者会議が中立を維持できなければ道義的責任を問われます。皇位の継承のことは密室で決めていいはずがありません。仮にも議論の場において政治家の都合や政党の都合が加味されているなどとの誤解を生むような空気は作るべきではありません。
皇位が、歓迎ムードのなかで混乱もなく継承されることは、様々な場面で安定的な世代交代を希望する国民にとって良いことです。道徳のもといが見え隠れします。あの震災の時に慌てずに列を作ることができた日本人の美徳の基礎が見え隠れします。皇室が順序正しくあれば多くの国民も立ち返って見習います。
今、国民は、皇室を支えるべくつくられたはずの法律の不備を見ています。長い年月、男子を軸に皇統を繋いでこられたことをもって日本の天皇系図が奇蹟的なことのように持ち上げる風潮があるように聞いていますが、間違っています。年月の積み重ねを可能にしてきたのは奇蹟ではなく側室があったからだという単純な事実を忘れてはいけません。皇室が近代化する過程で、捨ておいた過去の価値観が現代の価値観と衝突しているのです。どちらに分があるかは世界を見れば一目瞭然です。
「日本には日本のやり方がある」と主張する方々がいます。ならば側室を設けたらいいのです。なのにそれができないのはなぜでしょう。世界が注目しているからではないでしょうか。日本の皇室が、世界のあゆみを真似てきたという事実を重く受け止めるべきです。進むべき正しい道、結論は、はっきりとみえているはずです。人類は女性から生まれます。世界中の母親は男系継承という意味不明なことのために我子を生んでいるのではないはずです。
男系維持などと言い放って制度の不備を正す努力を偽ってはいけません。この機会を見逃してしまっては同じことを繰り返すことになります。現政権は堂々と皇室典範を改正するべきです。今そうしないことによって後になって遺恨が生じることになるでしょう。道理というものです。現政権の外交や経済対策の一部は評価できますが、政権が積極的にかかわって国民の中に不和をつくることは避けていただきたいものです。
国民のひとりとして、谷底に飛び降りる覚悟をもって意見を述べさせていただきます。天皇陛下のご譲位のことが国民の総意を得て決したのちには、直系長子の愛子内親王の立太子を可能にするべく皇室典範の改正をするのが日本の進むべき道だと考えます。愛子内親王を皇太子にしてほしいと思います。
総意たる国民の多くが敬愛している愛子様。スキーからお帰りになられゴーグルで顔の下半分だけ日焼けしたままで、にこやかに国民に元気なお姿を見せてくださる天真爛漫な愛子様をないがしろにできる道理がありません。お立場上、国民の総意ががんばりやさんの愛子内親王の未来を左右いたします。謹んでよろしくお願いいたします。
総意たる国民の一人より
ご心配頂いている件、とてもよく、わかります。
意見広告のための募金というアクションを起こすまでは、当準備室は、秋篠宮家の不正の追及を真摯にしていればよかったのです。今起きている皇室問題の大元が、そこにあるためです。しかし、意見広告のための募金という運動を始めた途端、そのままでいることは難しくなりました。この国では皇室の問題について指摘することそれ自体がタブーとなっており、一般向けに寄付を募ること、皇室で発生している問題を追及することを、1つ器の中で行うことは難しいようです。
皇室問題の指摘がタブーとなっているのには、2つの理由があると思います。1つは皇室利権にかかわる人たちが都合のいいように仕切るために、権力をもって菊のカーテンをおろしているということ。もう1つは、皇室に理想を求める一般国民が、そこで行われている不正は極力見ないようにしたいと望んでいることがあると思います。
■「理想としての皇室」を守るために
一般の人々は、弟家族の皇統簒奪劇など見たくないし、それを陰から支援する両陛下の醜悪な面も見たくない。愛情深い暖かい家族、大事にされる老親、頼もしい後継夫妻、健やかに育つ子を見ていたい。家族の在り方のお手本を、理想を見たいのです。皇室は日本の象徴なのですから当然です。皇室利権に関わる人たちの権力による不正の隠蔽は暴かれて当然だと思いますが、国民の皇室への敬慕は疎かにされてはいけないと思うのです。
頼もしい後継夫妻のもと、さまざまな困難を乗り越えて立派に育ちつつある御子を応援する、この方にこそ次の次の象徴になっていただきたい。募金活動はそういう明るい物語を描くものでなければならないはず。そこに、弟や舅姑の暗黒面を提示して「実は、こんな酷いことがなされているのですよ」と言う必要はなく。それは、後ろに隠しておけばいいことで。隠すというのは無かったことにするというのではないですよ。きちんと検証し、検証事実を綴ったうえで、あえて表立っては追及しないということ。夢の後ろにどんな毒があったかは、知りたい人が知ることができるようになってさえいればいいと思うのです。
■「直系継承の正当性の主張」と「不正の追及」は別
皆さま仰るように、愛子さまの立太子については、直系を重んじる制度論をまっすぐに述べるだけで十分に正当性を主張できます。そこで秋篠宮家の不正や、天皇皇后の政治介入などに言及する必要はないと言えます。
いっぽう、筆頭宮家の不正とそれを許す宮内庁(天皇皇后)、文科省、隠蔽に走るマスメディアの腐敗は明らかであって、これを看過し闇から闇に葬ることは民主主義の否定であり、歴史への冒涜であると私は思っています。
この2つ、直系継承の正当性の主張(に基づく募金活動)と、不正の追及(当準備室の検証活動)という2つの活動は、切り離すことが可能です。
当準備室では、これまでどおり皇室問題の顕在化と検証に努めていく。いっぽう、意見広告のための募金活動においては、「性別を問わない直系継承の正当性」の主張に絞り、不正についての言及は控える。
これまでもそうしてきたつもりではあるのですが(どうしても様作のリーフレットなどまさにそういうコンセプトで作られていると思います)、いっそう意識してそのように取り組みたいと思います。
※「愛子さまを女性天皇に」リーフレット
https://app.box.com/s/37y7pb6iaefj8wqofutglezsy0p08lue
■母体は同じでも検証を否定する必要はない
もちろん切り離すと言っても、母体は同じです。「募金活動をしている組織は両陛下や秋篠宮家を誹謗中傷している怪しい連中だ」という攻撃をしてくる人たちはいるでしょう。すでにそういうツイートが散見するようです。そういう批判には、「誹謗中傷ではなく検証である」ことを丁寧に説明したいと思います。そして、募金活動においては、秋篠宮家の不正を取り上げてふさわしくないことを主張するのではなく、あくまで直系継承の正当性を訴えて賛同を募るというスタンスであることも説明します。
国民はバカではないので、皇室敬慕の思いが強い人たちでも、いや、その思いが強い人たちこそ、皇室内で起きていることはうすうす承知しています。皇室の不正などまったく目に入らないという人たちも、宮内庁はじめ公官庁や政府の不正は許さないでしょう。私たちの検証行動を応援してくれる人たちもまたいるということです。
■地道に検証を続けていく必要
十数年前、両陛下と筆頭宮家と宮内庁の一部は「秋篠宮家に皇統を移す」ことを固く決意し、その実現のために、考えられるありとあらゆる手段を講じてきました。雅子さま愛子さまへの熾烈なバッシングやメディアを使った廃太子の訴え、女性宮家を政府に愁訴する等々。生前退位はその総仕上げと言えるものです。
なぜそう言えるか、なぜそうなったのか。当準備室ではそうした問いに応えるトピックが多々あります。もちろん十分ではありませんが、いくつかは相当核心に迫っているものがあり、さらに地道に検証を続けていくことで、より明らかにしていけるはずです。
驚くべきことは、マスメディアも御用学者もこれらの問題から目を背けていることです。目を背けるどころか逆に隠蔽する方向に加担しています。皇室利権とは縁がない民草が着手するしかないというお寒い状況のなか、当準備室は誕生しました。目指すものは諸問題の顕在化と検証です。それを放棄することはレゾンデートルを失うことであり、これからも地道に続けていきたいと思います。
タイトルは、
皇位は世襲なのだから、
徳仁天皇・雅子皇后の皇太子は、
世襲となり男系である敬宮愛子内親王です。
です。
「男系の」 と付加したのは、
「女だから皇太子になれない」 という意見を打破するためです。
私は、「性別によらない直系長子継承」を押していますが、
男系男子カルト信者が叩き潰してきますので、
それをかわすために、
あえて「世襲となり男系である」という言葉を付加しました。
私がハガキを出した記者は女性記者、残念ながら故人です。
社会の木鐸を名乗り、リベラリズムを標榜し、大学入試に記事が使われると威張りながら、その実態はどこよりも頑迷な男社会だとおっしゃってました。
もし私たちが「鯰天皇反対」とプラカードを持って静かにデモ行進をしたとします。
その時の記事は
50過ぎの老女たち、プラカードを手に、"黄色い声"で「女帝を認めよ」と国会前を練り歩き"赤い気焔"をあげた…
一昔前ならこんな感じの記事にされた。
先輩記者が「女の事件に偏見に満ちた紋切り型の表現を使うな」と、必死に戦ってきた。
今の女性記者たちの記事、そんな気概もプライドも無い。応援する気にもなれません。
今現役でいらしたら、この活動について報道する側から効果的なやり方を提案していただけたかもしれません。残念です。
ところで訪日される欧州王族が、かなり秋篠家を無視してるような気がしませんか。
ウィリアム王子訪日の際は鯰は突然岡山に行かされるし。
秋篠家ははっきりと忌避されてるのではないでしょうか。彼らに他王室との親密なお付き合いは無理。
その辺も政府に伝わってないのでしょうか。
人を介して届けた手紙にお返事を頂くのは難しいだろう、読んでいただけるだけでいいと思っていましたが、思いがけず翌朝、メールBOXに返信が届いていました。次のようです。
> Subject: Re:お便り拝見
××さま
お便り拝見。
こういうメッセージはうえのあての私信ではなく、WANに投稿なさってはいかがでしょう?
http://wan.or.jp/
それに団体登録してくだされば、活動レポートもアップされます。
ご検討ください。
うえの
--------------------------------------------------
私は尊敬する上野先生からの返信を素直に喜ぶと同時に、内容に戸惑いました。WAN事務局は、最初の投稿を「適切な掲載場所がない」と判断したわけです。なので掲載せず、その代わり希望通り上野先生に投稿文を転送すると。それから2年後、上野先生に直接手紙を届けたら、「こういう内容はWANに投稿なさってはいかが」というお返事が返ってきたわけです。この戸惑いをどう整理し説明したものか、あまり頭の血の巡りがよくない私は、フリーズしてしまいました。
アドバイスに沿ってWANに投稿すれば、WAN事務局はまた「適切な掲載場所がない」と困惑するでしょう。では、「団体登録」はどうか? 当時ともに準備室の運営にあたっていたメンバーに経緯を説明して相談しましたが、とくに意見は出ませんでした。2014年5月、私を含めてみな私生活が多忙を極め、ゆっくり考えている時間が無かったことも大きいのですが。そのまま何もリアクションできないまま月日が流れ、現在に至っています。
いま改めてWANにアクセスし参加要領など確認しました。投稿場所が難しいという思いは変わりませんが、準備室から「女性天皇を支持する国民の会」が誕生し、募金活動が行われているということで、投稿可能になった場所もあるように思います。
投稿規程(https://wan.or.jp/article/show/135)にある5つのカテゴリーのうち、「③活動レポート」です。投稿したいのは募金活動の趣旨説明と「呼びかけ」なので、「レポート(報告)」を求める趣旨と完全一致するわけではありませんが、試してみる価値はありそうです。また、「行動のよびかけ」欄への投稿も可能かと思います。
>WANサイト「行動のよびかけ」欄
https://wan.or.jp/article/show/2905
いずれも、WAN編集部が価値ありと認めてくれれば掲載の可能性があるようなので、試してみますね。
「団体登録」は、賛助会員(団体・グループ・法人)のことのようで、年会費3万円がかかります。今後、可能であれば検討していきたいと思います。
(読者)様、お気遣いありがとうございます。優れた記事を書く記者さんを応援する(はがきや電話等)ということがとても大事ということ、了承です。メディアを批判するばかりでなく、応援し育てる意識を視聴者がもたねばならないのだなと思いました。
(GIRASOLE)様、赤松良子さんの件、教えて頂きありがとうございます。数年前の正月、赤松さんが女性天皇について書かれた雑誌を求めて図書館へ行ったことを思い出しました。2ページほどの記事でとくに内容があるものではなかったのですが、赤松さんが書かれた、ということが貴重でした。きっと皇室事情にもアンテナを張っておられると思います。
6 宮内庁職員の取り扱いについて
前述したように、仮に「上皇・上皇后」という地位が作られるのであればほぼ同時に宮内庁にも「上皇・上皇后付きポスト」というものが新設されることが予想されます。宮内庁費は年々増額される一方で、最新では110億円弱が宮内庁費に使われていると公表されています。内廷費・皇族費・宮廷費よりもずっと莫大な額です。これ以上ポストを増やすとなるとまた宮内庁費も増額するということになるのですか?ただでさえ皇族のために務めをきちんと果たしているとは言い難い宮内庁のために、更に国民の血税が使われるのは納得できません。上皇・上皇后付きの予算や人員は最低限にとどめ、間違っても新天皇皇后両陛下を差し置いて権威を振るうような巨大な一大勢力にならないように歯止めをかけるのが当たり前です。それはマスコミとの結託による世論誘導も含みます。
7 おわりに―国民の広く深い議論もないまま勝手に話を進めるのは国民に対する欺瞞です
我々国民は、高齢の陛下にご無理をしていただきたくないと願ったからこそ、生前退位というものを(次代以降を縛らない一代限りの)法制度として今上陛下のご退位を認める決断をしました。しかし我々は、その生前退位の特例法により次代以降を縛ることとか、秋篠宮の待遇を皇太子と同等にするとか眞子さま佳子さまに女性宮家を認めるなどということにまで賛成した覚えは一切ありません。それどころか、「有識者会議では当初議論の俎上に挙がっていなかった事項についてまでいつの間にか議題にされており、いつの間にか勝手に話し合われ、いつの間にか勝手に方向性を決められていた」という「騙された」ような感覚に陥っています。陛下の公務軽減や生前退位に関しては割ときめ細かな議論を行ってきたという印象だったのに、秋篠宮の待遇に関しては不気味なほど方向性が一致し、色々な方面から議論を戦わせたという形跡が何もありませんでした。「次の皇太子にふさわしいのは敬宮様か、秋篠宮か」という基本的な議論すら始められませんでした。パブリックコメントを一切募集しなかったことも国民の不信感を増幅させています。
このような重要なことをコソコソと秘密裏に話し合おうとしていることが既に国民に対する欺瞞です。その有識者の会合の中で敬宮様の待遇についてきちんと話し合われているならまだしも、不自然なほど一向に敬宮様のお名前を出さないことにも憤っています。
「皇室典範は直系主義をとっている」というまっとうな意見がようやく出てきたのであれば、天皇直系の内親王殿下である敬宮愛子様の未来をまず一番最初に決めるのが当然だと考えます。それはもちろん「敬宮様を皇太子にする」ということにほかなりません。
★我々国民の8割以上は「女帝賛成=敬宮様を女帝にすべき」と考えています。その国民の思いを無視しないでください。★
※なお当初報道されていた「有識者会議の議題」とは下記の8項目になっていました。
① 日本国憲法における天皇の役割をどう考えるか。
② ①を踏まえ、天皇の国事行為や公的行為などの御公務はどうあるべきと考えるか。
③ 天皇が御高齢となられた場合において、御負担を軽くする方法として何が考えられるか。
④ 天皇が御高齢となられた場合において、御負担を軽くする方法として、憲法第5条に基づき、摂政を設置することについてどう考えるか。
⑤ 天皇が御高齢となられた場合において、御負担を軽くする方法として、憲法第4条第2項に基づき、国事行為を委任することについてどう考えるか。
⑥ 天皇が御高齢となられた場合において、天皇が退位することについてどう考えるか。
⑦ 天皇が退位できるようにする場合、今後のどの天皇にも適用できる制度とすべきか。
⑧ 天皇が退位した場合において、その御身位や御活動はどうあるべきと考えるか。
↑
秋篠宮の「あ」の字もありません。ここから「秋篠宮家の待遇を決めること」という議題、更には「陛下退位後の皇后の呼称」という議題をどう読みとれというのでしょうか。最初に発表した議題に挙がっていないことを無理に通そうとしている点が国民の不信感を生み出しているのですよ。
国民を欺くのは止めていただきたい。
草々
(終わり)
4 女性宮家案の偏りについて
あと、敬宮様の存在を一切無視しておきながら秋篠宮家の内親王にすぎない眞子さまや佳子さまにだけ女性宮家を認めてお二人とも皇室に残そうという動きも、著しく偏りを感じております。それに三笠宮系の四人の女王方(彬子さま、瑤子さま、承子さま、絢子さま)の将来もまったく考えられていません。三笠宮系は断絶しても構わないという意向なのですか?「秋篠宮という名称が国民に定着している」と言いますが、それなら三笠宮(や高円宮)、常陸宮という名称の方がずっと歴史が古く年配の国民ほど定着していると感じるのではありませんか?
ここは全ての宮家を(直系)長子承継にすることが一番望ましいと考えます。そうすれば三笠宮家と高円宮家も断絶せずに済みますし、敬宮様も問題なく東宮家を継ぐ=皇太子になるということが可能です。秋篠宮家は長子の眞子さまか長男の悠仁さまに継いでいただけば十分でしょう。そういう建設的な意見が一向に出てこない理由は何なのでしょうか?
※秋篠宮は平成21年のお誕生日会見において、皇族減少を容認するような発言をなさっていました。その後平成23年の会見ではご発言の内容を若干変えて「一定数の皇族は必要」とお考えのようですが、それは「ほかの宮家は断絶してもいいがご自分たちのご家族だけ全員皇室に残したい」というお気持ちの表れなのでしょうか?そして政府もこの秋篠宮のご発言を受けて、秋篠宮のお考えを反映させようとしているのですか?それは重大な憲法違反だと国民は思うわけですが。
>これはまた,全く別の視点になりますけれども,皇族の数が今後減るということについてですけれども,これは確かに今まで皇族が行ってきたいろいろな仕事,それから役割が,だんだんそれを担う人が少なくなるということはありますけれども,国費負担という点から見ますと,皇族の数が少ないというのは,私は決して悪いことではないというふうに思います。(平成21年)
>私は以前に皇族の数が少ないことは国費負担という意味において悪くはない,ということを申しましたが,この考えは今でも変わっておりません。一方,現在の皇室というものをそのまま維持していくためには,やはり一つの集団というか,ある一定の数というのは当然必要になってくるわけです。国費負担の面,一方で,今ご質問にもありました,活動の幅,継承,そういうことを合わせて,それにふさわしい数というのは多分あると思いますけれども,それは私には分かりません。(平成23年)
5 秋篠宮を皇太子待遇とした場合の予算増額への疑問について
「秋篠宮を予算や人員等の面で皇太子と同等の待遇にする」と安易に言いますが、これらは我々国民の血税でまかなわれるものです。「現東宮家と同待遇」と言いますが、その前にまずは現在の内廷費3億2400万円の内訳がどうなっているのか、国民に公表してください。皇室の私的活動にあたる祭祀や、私的な賓客接待等で使われる費用が大きな割合を占め、実は東宮家はそれほど多くの費用をもらえていないのでは?という推測が根強いです。今こそ「東宮家が使えるお金」が具体的にどれほどなのか公開し、秋篠宮家に支給されている皇族費とどれほどの差があるのかないのか、我々国民に知らせるのが先だと思います。そういう検証も一切されないまま秘密裏に秋篠宮家への予算を増やすことが果たして正義と言えるのでしょうか。税金を納めている国民からのチェックがないまま安易に「予算を東宮家並みに増やす」と言わないでいただきたい。
もし仮に後で敬宮様を皇太子にするという道筋がついても、一度増額してしまった秋篠宮家の予算や人員を後になって再び減らす(元の水準に戻す)ということが果たしてできるのかどうか、もし秋篠宮家の増額した予算がこのまま永劫に変わらないのであれば、皇室には「敬宮様=真の東宮家」と「秋篠宮家」という二つの皇太子待遇を受けている家が存在することになりますがその点についてはどう考えているのですか?
ニュースでは「景気回復」と盛んに言われていても、それを実感できない国民はまだまだ少なくありません。そのような状況で安易に一部の皇族だけの予算を増やすという決定は国民の反発を招くだけでしょう。しかも当の秋篠宮ご自身が「国費負担の面から考えると皇族減少は悪いことではない」とご発言しているのですよ。それならまず秋篠宮家が身を切るべきでしょう。
(続きます)
3 秋篠宮の待遇への疑義について
有識者会議では、秋篠宮に皇太子や皇太弟といった新たな呼称をつけることを見送り「秋篠宮」という名称のままでいくということになったようです。この点については特に異論はありません。ただ「秋篠宮という名称を残す理由」として「秋篠宮という名称が国民に定着しているから」とか「秋篠宮家の存続を目指すため」という言い訳をするのはどうなのでしょう。「秋篠宮を皇太子や皇太弟と呼ぶことに対する国民からの強い反発があった」というのが真実なのではありませんか?
問題なのは、なぜ海外向けでは「クラウンプリンス」という呼び方を容認しなければならないのでしょうか。海外でも「プリンスアキシノ」のままでいいではありませんか。それにどういう不都合があると言うのですか?
仮に秋篠宮を海外では「クラウンプリンス」と紹介するのであればこのまま既成事実が積み重なってしまい、「敬宮様を皇太子にすべき」という意見が国民から根強くなっても「もう海外には秋篠宮をクラウンプリンス=皇太子と紹介してしまったから、今更そのことを海外に向けて覆すのは困難になる」という言い分がまかり通ってしまう恐ろしさを感じます。本来なら皇太子等の皇嗣については典範規定により厳格に定められるべきであるのに、「典範によらずに積み重ねた既成事実で秋篠宮を皇太子としてしまう」という、超法規的措置がとられてしまうことになりかねません。法治国家である日本で、そのような乱暴なことが容認されるべきではありません。あまりにも典範と国民を軽んじています。
一方で「皇室典範は直系主義をとっている(ので傍系の秋篠宮を皇太子や皇太弟と呼ぶことはできない)」というまっとうな指摘がようやく一部の政府関係者からあったようですが、典範の直系主義という話題が出たのであれば、そこで直系の敬宮様の待遇について真っ先に考慮するのが筋だと思います。しかし相変わらず敬宮様のお名前は一切出ないという明らかな不自然っぷり。まるで緘口令が敷かれているように見えますね。「次の皇太子を敬宮様に」という発言を禁じられているような異様な雰囲気は一体何なんでしょうかね。あまりにも敬宮様の存在を無視するので、皇室に関心のない一般層もその不自然さを訝しく感じ始めていますよ。
“実は敬宮様を次の皇太子にするという道を作る予定であるが、敬宮様が成年になられるまで少し時間が空いてしまうので、その間皇太子は不在にして秋篠宮に「つなぎ」として一時的に皇太子としての務めを果たしていただき、敬宮様が成年され立太子された暁には秋篠宮の皇太子待遇もそこで終わりまたただの一宮家当主に戻っていただく”、というプランを描いているのであればまだ理解できる面はあります。しかし今はそのことがはっきりとアナウンスされているわけではないので、果たして敬宮様のお立場はどうなるのか、秋篠宮をクラウンプリンス呼びしてしまったら敬宮様の地位との整合性はどうなるのか?という疑問がずっと消えないままなのです。この点について沈黙を通しているのは、あまりにも国民に対して不誠実ではありませんか?
※ちなみに秋篠宮はご自身のお誕生日会見(平成26年)で、下記のようなご発言をしていました。
>皇室の外国訪問については,これは公式と非公式と両方あるわけですけれども,非公式の方は非常に多様なので,とりあえず公式の訪問というものについて少し私の考えをお話ししてみたいと思います。例えば天皇の公式訪問であると,国賓という形がとられることが多いと考えますけれども,皇族の場合には,国賓としての訪問というのはまずないわけです。そうすると国際親善・親善訪問という形になろうかと思います,枠組みとしてはですね。ただこれは,なかなか受け入れる側としても,皇族,しかも天皇でもない皇太子でもない皇族をどう捉えていいかというのは難しいときがあるのかなという気がします。私たちも今まで何回くらいか分かりませんけれども,行った中で向こうの元首の方であったりとか大臣だったりとかとお話をしている中で,今回あなたたちが訪れた目的は観光旅行ですか,というふうに聞かれたことが2回くらいありますかね(妃殿下を振り向かれて)。こちらも観光旅行ではないけれども,かといって単なる親善だけですと主たる目的が見当たらなくて,なかなか答えるのが難しかったことがあります。皇族ですから,外交に携わってはいけないわけです。外交ではない親善,例えば王室がある国ですと,向こうの王室との親善というのはある程度分かりやすいかもしれませんけども,そうでない国もたくさんありますし,もし公式の訪問をするのであれば,例えば外交関係ができてから何十周年であるとか,日本と当該国との何か大きい文化行事があるとか,何か一つの核になるものがあるべきではないかと思います。そうではなくて単に親善ということを目的とした公式訪問というのは,目的が曖昧になりますし,そういうものは余りよろしくないな,というふうに考えております。(引用終わり)
もしこの時の秋篠宮のご発言を受けて、秋篠宮が相手国の要人から「観光ですか?」と聞かれないために「海外向けには皇太子という呼称を与える」ことを決めたのであれば、これこそ秋篠宮の政治的な発言を受けてそれを実現しようという、憲法違反的な事態になりませんか?秋篠宮ご夫妻の海外公務が「観光ですか」と聞かれてしまうのは、相手国の招待を受けずに出かけ、公務の内容が「観光旅行」としか思えないスケジュールだからにほかならないでしょう?同じように地位を持たない久子様は海外で「観光ですか?」と聞かれたことなど一度もないのではありませんか?地位云々の問題ではなくて海外公務の「質と内容」が問題になっているのでは?
(続きます)
-------------------------------------------
内閣官房 御中
生前退位に関する有識者会議 御中
前略
今上陛下の生前退位に関する有識者会議で、下記のことがほぼ決定される方向だと報道されました。国民の一人として、意見を申し上げたいと思います。
1 今上陛下が退位後「上皇」となることとその問題点について
「上皇」と「天皇」双方の存在で権威の二分が起きた例は、歴史的に多くあります。今回「上皇」という呼称を今上陛下自らが強く希望されたというお話もありますが、私はやはり権威の分割ということを危惧する考えなので賛成はできません。
「上皇という呼称は一般に定着している」という意見が有識者会議で出たようですが、どういう点から「定着」していると断言できるのか理解できないですし、仮に「定着している」と言ってもそれは必ずしも好意的な意味で定着しているのではなく、歴史上の争いの元という悪しきイメージで広く知られているという意味合いだと感じます。
しかし「上皇」という呼称にすることがどうしても覆らないのであれば、今上陛下退位後は一切の公的活動(今まで「公務」と称してきた一切の活動)から完全に身を引くことを厳格に規定することを国民の一人として強く求めます。天皇と上皇の権威の分割による諍いを現代で目の当たりにすることは本当にご勘弁ですし、新天皇陛下を盛り立てる機運にならなければこの国は本当におかしな方向に行ってしまいます。
もちろん、上皇付きの宮内庁職員の増長も絶対に許してはならないと思います。上皇付きの職員の予算や人員も最低限にとどめ、彼らが上皇を利用して「院政」を行うことなど絶対に許せません。政府の監視を一層強めてください。特に宮内庁がマスコミと結託して世論を動かそうとすることも厳しく取り締まるようお願いいたします。生前退位に関するリーク合戦を目の当たりにして強くそう思いました。
あと、今上陛下は自ら憲法上の摂政制度を拒まれました。そうであるなら、上皇が摂政になれる余地を残すことなど論外です。摂政になれる皇族からは、当然今上陛下と美智子様は除外されるのが筋だと思います。
2 美智子様が「上皇后」という呼称になることとその疑義について
私はこの点も賛成できません。なぜなら「上皇后」という呼称は歴史上存在したと聞いたことがなく、歴史や伝統上認められたことのない呼称をわざわざ新しく作ることが果たして許されるのか、このようなことが安易にまかり通っていいのかという疑問を感じるからです。
明治以降にしか認められていない「男系男子に限る皇位継承」をこれが日本の歴史だの伝統だのと欺き頑なに変えようとしない一方で、歴史上存在したことのある「女性皇太子」や「女帝」を現代で認めようとしない、しかしそのまた一方で歴史でも伝統でもないような「上皇后」などという呼称を安易に容認してしまうことは一貫性がないし整合性がとれているとは言い難いです。それに文字から受けるイメージとして、新皇后陛下よりも上位なのか?という疑惑を抱かせるようなことは好ましいことではありません。
一説によると「上皇后」という呼称にする理由は「皇太后」という地位は香淳皇后陛下(良子様)のイメージや「天皇の崩御後に付けられる呼称」というイメージがあるために(美智子様が)そのイメージとかぶるのを避けたかったというお話もあるようですが、もしそれが事実であれば「上皇后」という呼称は美智子様ご本人がご希望されたということなのですか?その点をどうか明確にしていただきたいです。元は一民間人でいらっしゃった美智子様のご意向で、このように安易に「上皇后」などという新しい呼称を認めてしまっていいものかどうか非常に疑問を感じるのです。このことは当然皇室の歴史にも「異例なこと」として刻まれると思うのですが、そういう結果になることが望ましいとは思えません。
もしこの件もどうしても覆らないのであれば、身分の序列というものを徹底させていただきたい。新天皇皇后両陛下を絶対的なトップとし、次に敬宮愛子内親王殿下、その下に上皇上皇后両陛下ということをはっきりと国民に示していただきたいです。その序列を徹底させないと、前述したように権威の二分が起き争いの芽を摘むことが困難になります。
くれぐれも新天皇皇后両陛下が上皇ご夫妻に遠慮するような事態にならない体制作りを国民の一人として強く願います。
(続きます)
多分、今 二つ?の勢力がせめぎあってるのではないでしょうか?
民進党のいってる事は矛盾をはらんでいると思います。
簡単にいえば、男系を認めつつ女性宮家を作る。
女性宮家を作るなら、女性に皇位継承を認めないと作れないのでは?と思います。
ですから女性に皇位継承をみとめたら、女性宮家より先に、女性天皇を認めなければ出来ないと思います。
間に合わせに女性宮家を作るみたいな事はおかしいと思います。
如何思われますか?
専門家の方、木村草太教授とかのご意見もお聞きしたいですね。
それと、悠仁さまの情報をもっと開示して頂く様に宮内庁に働きかける事も大事だと思います。
どちらにしても男系では、悠仁さま一人だけになりますし、天皇制を続けるなら、
愛子さまが、女性天皇におなりになるしか方法はないと思います。
随分以前ですが、今の森友学園以上に悪質な事件がありました。
それをすっぱ抜いたのが一新聞の若手記者。
デスクの反対を押し切って記事にしたそうです。
その記事が出た朝、出社しても誰も目を合わせようとしない。気まずい雰囲気。
そこへ読者からの激励の電話やハガキが続々届き始めた。
特に「これからお宅の新聞に替える」というハガキはデスクから見える位置に貼り付けたそうです。
そこには司直の手が入り、さらに酷い実態が暴かれ社会現象になりました。
記者は形の有る応援ハガキがそんなに嬉しいものなのだと知って、ある署名記事に賛同意見を送りました。その記者さんからは年賀状が届きました。
これからもし女帝を容認する姿勢を出すなら、そちらの新聞に替えるという意思表明もいいかもしれません。
A誌をB誌にしても殆ど代金は同じですから。
しかし卒業式入学式の愛子さまの美しくなられたこと、ご立派なこと、昔からのファンの私でさえ驚くほどです。
これからの皇族は、世界のVIPと知的で臨機応変な会話を交わさなければならない。
どちらがその能力があるのか、政治家には事実を見てほしいものです。
宜しくお願いします。
2014年5月某日、学生に頼んでindexより上野先生に届けた手紙は、次の通りです。
>(最初の挨拶文省略)ご記憶にないかと思いますが、2012年4月に、WANを通じて先生に皇室問題に関するメールを転送していただきました××と申します。当時、女性宮家案が今にも通りそうな状況下にあり、危機感を募らせておりました。一人でどうしたものか考えあぐね、WAN様宛てに、次のようなメールを書き、取り組んでいただけるよう訴えたものです。
(引用開始)皇室が国民統合の象徴で、国民の合意の上に成り立つものであるとすれば、その行動は国民が注視し、逸脱したことをしていないか検証していかねばならないはずです。しかしながら、そうした機関は存在せず、マスメディアは取り込まれて機能せず、皇室が憲法に照らして逸脱したことを繰り返しても、政治家はじめ誰も指摘できない状況にあり、その状況をいいことに、さらに逸脱の度合いを強めているというのが、現状ではないでしょうか。その背景には、皇室を取り囲む利権問題があります。皇室問題は、マスメディアの在り方といい、利権の存在といい、原発問題と酷似していると思います。女性差別問題、原発問題に真摯に取り組まれているWAN様に、皇室問題に目を向けていただきたく、お願い申し上げます。ここまでアンタッチャブルな存在になってしまった皇室問題に取り組めるのは、WAN様をおいてほかにないのではないでしょうか。
上野先生のご指導の下、皇室問題について関心ある方々と、皇室の政治介入はないか、憲法違反はないか、マスメディアへの情報統制はないか、女性差別への影響はないか、継続的に監視し、勉強し、広報していくことを、切望しております。あるいはほかに、この問題に取り組む方法は、ないものでしょうか。どうか、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。(引用終り)
いま読み返しますと、手前勝手な願望を書き連ねており、赤面するほかありません。この後、何か自分でできることをやらねばと思い続け、ちょうど1年後となる2013年4月に、ブログ形式で「皇室問題INDEX」設立準備室を立ち上げました。趣旨に賛同する方が何人か集まって下さり、立ち上げることができたのです。これまでこのブログで取り上げて来たテーマを別紙に記しましたので、お目通しいただければ幸いです。また、これらの内容について、ブログにアクセスしてお読みいただけましたら、このうえない喜びです。
平成皇室の逸脱の最たるものは「着床前性別選択による男子懐妊・出産」だと思いますが、そうして得た男子による皇位継承を万全のものとするため、「女性皇族への人権侵害、とりわけ雅子妃・愛子内親王に対する苛烈なバッシング」「悠仁親王の不正入園・不正入学」「紀子妃の博士号取得」等々、逸脱をエスカレートさせています。背後に天皇皇后、宮内庁の意向があるため、マスメディアはこれら重大な不正を黙認するばかりで、真摯に向き合おうとするところは皆無です。このまま暴走を続ければどのようなことになるか、空恐ろしいものがあります。
先生は『上野千鶴子の選憲論』で、民主主義の国家に天皇は不要と明記しておられます。ここまで腐敗する様を見せつけられれば、無理もないことです。しかし、先生も危惧されているとおり、天皇という存在がなくなれば、日本は危機に瀕するでしょう。政治家の権力が強大になるという恐れのほかに、カルトが乱立する可能性も大きいと思います。皇室の存在によって勢力拡大が押さえられている怪しい宗教が多々あります。カルトの怪しい教義やマスメディアの偏向報道によって容易に操作されてしまう人々が多数存在する現状では、また、権力やカルトを監視する力があるジャーナリズムが育っていない日本という国の情けない現状では、天皇をなくすことは危険すぎます。
腐敗しきった皇室を是正し、信頼できるジャーナリズムを育て、人々の自衛力を育ててからでなくては、日本が「天皇」から卒業するのは時期尚早であると思います。アラブの春のように大混乱が起き、収束の見通しも立たずに混迷を続けることになると恐れます。
「皇室問題INDEX」設立準備室は、私も含めて6名の女性が運営にあたっています。ネットの言論を通じて知り合った方々で、このままでは恐ろしいことになるという危機感を頼りに集まり、それぞれさまざまな問題を抱えながら、何とか力を出し合い、細々と運営しています。私の父の認知症のサポートに時間と労力を要するようになってからは、やむをえず休眠状態が続いていますが、近く必ず再開したいと思っています。夢は大きく、皇室専門オンラインジャーナリズムの構築です。上野先生、どうかお見守りくださいませ。厚かましいお願いですが、一言だけでも励ましのお言葉を頂けたら、みな勇気を奮い立たせることが出来ると思います。困難な中の一条の光を、どうか、お願い申し上げます。
(手紙文引用ここまで)
こうして公開することになるとは夢にも思わず、私的な手紙として書いたものですので、無防備な言葉が多々ありますが、それはご容赦ください。
「着床前性別選択による男子懐妊・出産」について断定的に書いていますが、これは公の文章にする場合は、「疑いがある」「可能性が高い」という文章に書き換える必要があるでしょう。検証を進めれば、いずれ明らかになることと思っています。
また、皇室の存在意義については、「卒業」を云々するべきではないと思っています。それは「資本主義から卒業する」といった言葉と同様、今現在の私たちの知を超えるテーマだと思うためです。
この手紙の別紙に記した「これまでこのブログで取り上げて来たテーマ」は、次の通りです。もう3年も前のトピックですが、懐かしいですね。十分ではないものの、なかなか頑張っていましたね。
★「皇室問題INDEX」設立準備室(記事一覧)
・「皇室問題INDEX」開設準備室スタート(2013-04-15)
・「皇室問題INDEX」が目指すもの、最初に取組むトピック
・検証:雅子様のオランダご公務決定へのプロセス
・検証:宮内庁ホームページについて
・検証:皇室の海外ご訪問(公務、旅行)
・検証:紀子妃の博士号取得について
・検証:雅子様のオランダ国王即位式ドレス--「着回し」と「深いシワ」の衝撃
・検証:雅子様の着回し、美智子様の衣装道楽
・検証:雅子様叩きに使われる「美智子様はご実家と疎遠だった」は本当?
・検証:文春のアンケート「雅子様は皇后にふさわしいと思いますか?」の奇怪さ
・検証:悠仁さまの報道規制について
・検証:悠仁さま運動会の観覧制限や私服警官による職質は「皇室特権」の濫用では?
・検証:週刊新潮「『雅子妃』不適格で『悠仁親王』即位への道」記事の信憑性
・検証:雅子様バッシングに使われる「皇后・皇太子妃の祭祀の伝統」とは?
・検証:雅子様が「スーツやドレスを新調しないのは当たり前」という意見について
・検証:雅子様バッシングの棍棒として使われている「ご公務」とは?
・検証:両陛下三大行啓--「形骸化」「利権の温床」「止められない」は本当?
・研究:雅子さまバッシングの棍棒に使われる「祭祀」とは何か
・検証:英国ロイヤルベビー誕生で改めて明らかになった日本の皇室の「後進性」
・検証:眞子さまの学業(学生の本分)とご公務について
・検証:東宮ご夫妻バッシング-文春記事、味噌工場炎上に共通する「難クセ」の手口
・考えよう:週刊新潮『悪魔の現代用語基礎知識』「適応障害」解説に見る無知と悪意
・注目:「両陛下の思いを推測し言及」した宮内庁長官を、菅官房長官が批判
・検証:「4万円グッチ」で愛子さま様雅子さまを叩く元宮内庁職員と千代田
・検証:皇位継承に関する世論調査--女性天皇賛成は77%(2009年、NHK)
・検証:愛子様ご誕生後から続くバッシング--[自閉症][笑わない][不登校]の嘘
・証拠と証言:愛子さまはスポーツも勉強も大好きな努力家、「自閉症」は悪意のデマ
・検証:愛子さまを「不登校」に仕立て上げ追い詰めた朝日系メディアの人権侵害
・議論:両陛下ご葬儀:火葬は土葬より費用がかかる?ご意向表明は憲法違反?
・読書:田中卓著 「愛子さまが将来の天皇陛下ではいけませんか 女性皇太子の誕生」
上野先生からの返信については、次に投稿します。
(1)WAN事務局からの返信(2011年12月18日 00:54:40)
WANの「呼びかけ」ご担当様より、「緊急の呼びかけへのご投稿ありがとうございます。」という受付メールが届きました。私が迷いつつ投稿した「緊急の呼びかけ」欄は、「期日のはっきりした具体的な行動の呼びかけ」を掲載しているので、掲載するのに適していない。適切なコーナーを検討して、あらためて返事をするので、少し時間をください、と書かれていました。
(2)indexより返信(2011年12月18日 13:22:22)
まず、適切な投稿場所ではなかったことをお詫びしました。しかし、適切な場所があるかどうか、不安というか疑問でした。当時、WANの投稿コーナーは次の6つでした。 ①イベント情報 ②緊急のよびかけ ③エッセイ ④私のイチオシ(B-WAN) ⑤活動レポート ⑥お助けWAN 相談室
ちなみに今現在の投稿受付は、下記5つになっています。 ①イベント情報 ②私のイチオシ(B-WAN) ③活動レポート ④お助けWAN 相談室 ⑤わいわいWAN
私が書いた投稿文はどこにもフィットしないと思われたので、訴えたいことは次の部分であることを伝えました。
(引用開始)上野先生のご指導の下、皇室問題について関心ある方々と、皇室の政治介入はないか、憲法違反はないか、マスメディアへの情報統制はないか、女性差別への影響はないか、継続的に監視し、勉強し、広報していくことを、切望しております。あるいはほかに、この問題に取り組む方法は、ないものでしょうか。あるいはすでに、取り組まれている方々は、いらっしゃいますでしょうか。どうか、ご検討くださいますよう、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。(引用ここまで)
一般公開する「緊急の呼びかけ」として書いたものではなく、「上野先生はじめWAN運営の方々、WAN登録ユーザーの方々に、内々に問いかけ、訴える」つもりで書いたものであることを説明し、そういう形で、この投稿を扱ってもらうことはできないかと問いかけたわけです。
(3)indexより問合わせ(2012年4月10日 17:03:45)
その後、WAN ご担当様からは返信が無く、私も忙しさに明け暮れ、翌年4月になっていました。諦めの気持ちが強くなっていましたが、女性宮家問題はいよいよ切羽詰った状況となっており、思い切って問い合わせメールを出しました。
「あの投稿は、やはり、掲載されないことになったのでしょうか。また、上野千鶴子先生に読んでいただくことはできなかったでしょうか。今後も読んでいただける可能性はないでしょうか。」と問い、そのことだけ教えていただけたら有難いですと送りました。
(4)WAN事務局より(2012年4月13日 20:47:31)
返信メール全文は次の通りです。
「編集局で相談したのですが、せっかくのご投稿ですが、WAN編集局としましては、今回のご投稿は緊急のよびかけ欄にはふさわしくないと判断しております。今回のメールにて、上野千鶴子さんに見ていただきたかったとのご要望と理解いたしましたので、上野さんに転送させていただきます。しかしながら、転送はいたしますが、お返事いただけるかどうかのお約束は私どもとしてはいたしかねます。今後ともWANをよろしくお願いします。WAN編集部」(メール転載ここまで)
いま振り返りますと、文字通り徒手空拳で、WANという組織にアプローチしていたことがわかります。皇室問題がいかに重要で深刻な問題かを赤子のように訴えるばかりで、戦略というものが無かった。しかし、では、当時の自分がどうすればよかったのかは今もわかりません。アプローチし、失敗する経験が必要だったのかもしれません。
その後2年経過した2014年5月、私は上野先生を囲む会に参加するという学生に頼んで、手紙を託す機会に恵まれました。その手紙と、上野先生からの返信を次に書きますね。
WANについてのご提案、ありがとうございます。始まったばかりの私たちの運動について、真摯に考えていただいていることがひしひしと伝わり、心から感謝申し上げたいです。じつはもう5年以上前になりますが、同じような思いに駆られ、WANにコンタクトしたことがあります。2011年の年末で、当準備室の開設が2013年4月ですから、その1年以上前になります。
その時WANに出したメールが見つかりましたので、転載します。大甘な文章が猛烈に恥ずかしいのですが、そして少々長いのですが、お読みいただければと思います。女性宮家案の検討が時の野田政権によって進められようとしていた時で、強い危機感があり、どうしたものか考えあぐね、WANに駆け込んだのですね。読み返してみると、今の状況と非常によく似ていることに驚かされます。
【1】2011年12月、WANに初めてコンタクトした時のメール(WANサイトの「緊急の呼びかけ」にindexが投稿したもの)
■皇室の男女差別とくに女性宮家案について
このテーマが「緊急の呼びかけ」欄にフィットするものかどうかわからないまま投稿することをお許しください。皇室問題についてはどこに訴えるべきかわからず、女性差別について真摯に取り組んでこられた方として上野先生のお名前が浮かび、このサイトにたどり着き、投稿フォームを見つけ、フィットするか否かわからないまま、書かせていただいております。もし不適切だった場合の処置につきましては、お任せ申し上げます。
皇室の女性差別について論じる以前に、皇室の存在意義そのものについて議論が必要となると手に余ります。まずは、憲法通りに「国民統合の象徴」として存在するものとして話を進めます。ご承知の通り、皇室典範では「第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」として、女性の天皇、皇太子を認めていません。しかしながら皇室に長く男子が生まれないため、東宮家の一人娘である愛子内親王の皇位継承を念頭に置いて、皇室典範改正が進められていました。この典範改正は、秋篠宮家の紀子妃の懐妊リークによって頓挫し、男児誕生をもって事実上葬られました。2006年のことです。その後5年経過した今年10月、「女性宮家」の創設が宮内庁長官である羽毛田氏から政府に要請され、野田総理は12月「緊急の課題と受け止め、年明けから検討に入る」と発言しました。
この女性宮家案は、数年前、紀子妃が希望する「一代限りの女性宮家」案として、女性週刊誌に掲載されていたものです。この案は、前侍従長の渡辺氏が講演会において、また朝日新聞社の名物皇室担当記者である岩井氏がTV番組において、「今後の皇室において必要なもの」として語っています。前侍従長の発言は天皇の希望として、また紀子妃の20年来の同志として知られる岩井記者の発言は紀子妃の希望として、とられて仕方がないものです。
この女性宮家案がどのようなものかといえば、「女性皇族が結婚後も皇室にとどまって公務を行えるようにする」と説明されることが多く、女性の地位向上に役立つかのような錯覚を招くものであるため、賛成する人も少なくありません。しかし、実際は異なります。秋篠宮家の長男である悠仁親王(5歳)が皇位につくことを前提に、今上の直系の女孫3人(愛子様、眞子様、佳子様)が結婚後も皇室にとどまり、天皇となる親王のサポートをさせようという案。つまり、隠された意図として、愛子内親王を東宮家から一宮家の当主に落とし、皇位継承の可能性を無くそうという案です。さらに、今ある三笠宮家、高円宮家は対象とせず、断絶させようとする案でもあります。ありていにいえば、秋篠宮家の3人のお子さんで皇室を独占しようとするものです。国民に人気の高い愛子様については、天皇となる悠仁親王、その姉となる眞子様、佳子様よりも身分が低くなることを前提に、一宮家として皇室にとどめ置こうとするものです。
この案は、前述のように最初は紀子妃の希望として語り出されたもので、秋篠宮家の意向であることは明らかです。しかし、今回は宮内庁長官から喫緊の課題として政府に要請され、マスメディアによって天皇の希望であるかのように拡散されました。秋篠宮はこの天皇の案に賛成の意を表明するため参内したが、東宮家は沈黙している、美智子皇后は東宮の沈黙を不快としているという記事も出ました。これらの報道に、羽毛田長官は、天皇の意思ではない、女性宮家を作ってくれとは要請していないというコメントを出しています。これは憲法違反(天皇の政治介入)として批判されることを恐れての表明でありましょう。実際は、女性宮家案は天皇皇后が希望するものとして当たり前のように流布しており、それが憲法違反であることを批判したマスメディアは1つもありません。逆に、沈黙を守る皇太子殿下を追及する構えのようです。
このままこの案が通り、典範改正がなされるとすると、恐ろしいことになります。しかしそれ以前に、皇族が自らの地位に影響する政治的発言をした(秋篠宮が女性宮家に賛成する発言をした)、つまり政治介入したことがなんら批判されず、かえって賞賛されていることが恐ろしい。天皇が皇位継承について沈黙を守らない、自らの発言ととられる状況を看過している、むしろ良しとしているとみえる状況も恐るべきことです。
これらの恐ろしさに通底し、かつ何より怖いことは、皇室による情報統制です。マスメディアはこの10年、足並みそろえて(男児を産まない)雅子様を叩き続け、心の病に追い込み、病で公務ができなくなってからは公務をしないことを理由に叩き続けています。愛子様についても「自閉症」「笑わない」「不登校」と、ことあるごとに叩き続けてきました。自閉症のリーク元は宮内庁であると海外ジャーナリストに暴露されています。不登校のリーク元は朝日新聞社発行のアエラでした。一方、悠仁親王については、厳重に報道統制がなされ、国立幼稚園への不可解な入園も、ほとんど登園していないことも、取り上げられ叩かれることはありません。親王については、宮内庁から記者クラブに、厳重な情報統制がなされていることが、フリージャーナリストの上杉氏によって暴露されました。彼の暴露がなければ、情報統制がなされていること自体、隠されていたでしょう。
これらの理不尽さに憤っている人は多いのですが、すべて個人であり、バラバラであって、組織されていません。雅子様バッシングに心を痛め、愛子様の立太子・女帝を望む人はどれだけ多くとも、大きな声になることはありません。偏向報道を行うマスメディアにかき消されてしまいます。右も左も、皇室問題はタブーであり、また「皇室好きで噂好きのおばさんの井戸端会議」とみなされて、まともに取り上げてもらえません。一般人であれば名誉棄損で訴えることができても、雅子様はそれができない。雅子様が叩かれ放題になっているのは、「男子を」産まなかったためです。毎週毎週、雑誌によってなされる個人攻撃は、公開処刑されているも同然の有様です。なのに、この現代日本で、先進国であるはずの日本で、彼女を守ろうとしてくれる組織は、どこにもないのです。精神科の医師も、法律家も、市民運動家も。誰もいません。
上野先生。どうか、どうか、皇室問題に取り組んでいただけませんか。国の象徴なのです。ここが是正されない限り、日本はまともになりません。イエ制度の残骸、家父長制度の残骸が堂々と我が国の象徴となっていては、一般家庭、一般社会の差別解消にどれだけ悪影響を及ぼすでしょうか。現皇太子殿下は、第一線で活躍するキャリア女性に果敢に惚れ、妻とした方です。男子受精卵の選別をどれだけすすめられても拒まれ、内親王の誕生を心から喜び、愛を持って育てている方です。究極のイクメンであり、女性の味方です。現皇太子ご夫妻が象徴となられ、愛子様が皇太子となられれば、そして三笠宮家、高円宮家の女王様方が宮家を継承なされれば、日本は明るく元気になるに違いありません。
上野先生のご指導の下、皇室問題について関心ある方々と、皇室の政治介入はないか、憲法違反はないか、マスメディアへの情報統制はないか、女性差別への影響はないか、継続的に監視し、勉強し、広報していくことを、切望しております。あるいはほかに、この問題に取り組む方法は、ないものでしょうか。あるいはすでに、取り組まれている方々は、いらっしゃいますでしょうか。どうか、ご検討くださいますよう、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。(メールの転載ここまで)
この後のWAN事務局とのやりとりについて、「WANについて(2)」として投稿します。
http://www.elmundo.es/loc/2017/04/05/58e4c25de2704e9e1f8b461a.html
スペイン国王夫妻来日の間、私はテレビを見ることができませんでした。見たものはネットのみ。
翻訳のボタンを押すと、スペイン語から英語に変わります。
それでざっと読んでみました。
日本ではこのような記事が出ることはないでしょうが、雅子さまに対しては、悲しみのプリンスと、紹介されています。
これが欧米の味方かと、感じるものがありました。
王妃の想いの一部を代弁するようなことが書かれていますね。
日本でもこんな記事がでていたらどんなによかったか。
私は英語が得意ではありませんので、記事だけ張らせていただきます。英語の得意な方、感想を教えていただけると嬉しいのですが。
私も秋篠宮が皇太子になるのは反対です。
数日前に、ささやかですが募金を送らせていただきました。また、後日、お送りできればと思っております。
政府は秋篠宮家がなくなるから宮家のままにすると言ってます。
女性宮家が可能になった時点で眞子さんに継がせて夫婦と男子は内廷になるつもりかと。
30年続いた宮家がなくなるという変な言い訳が気になってました。
内廷に3家族、いい加減にしてほしい。
秋篠宮は一般でいう分家でしょ。
分をわきまえさせてほしい。
自分からおかしいと言うようでなければ皇室の一員とは言えないと思います。
そういうところがないのが皆が彼らを嫌いなんだと思います。
とにかく何としても愛子様皇太子をと願ってやみません。
秋篠宮の処遇について理解しがたい報道がされる一方で、最近「皇室典範は直系主義」との記述も見かけられるようになってきたと思います。
いくら有識者会議のヒアリングメンバーが曲解した提言をしたところで、結局典範の「直系主義」に阻まれて、秋篠宮は現状では皇太子にも皇太弟にもなれない。
ここは、冷静に制度論で主張すべきだと思います。
それで十分に正当性を主張できるとも思います。
週刊誌に書かれたヨイショ記事は、一体どこをどうすればこんな内容になるのか。閻魔様に舌を抜かれるぞと言いたいくらい。
一般人だってここまで卑しい人たちはいない。こんな人が日本人の象徴になるくらいなら皇室制度を止めた方が良いと切に思います。
それでも宮内庁、政府などに抗議するときは、「秋篠家の人が酷いから」というセリフは我慢した方が良い。
どうしても人間は理屈抜きの好き嫌いがあります。
私たちはアンチ東宮たちが言っていることが根も葉もないと知っています。
でも知らない人から見れば、同じレベルの人がタレントの好き嫌いを言い争ってるように見えます。
ここはシステム的に「側室抜きに男児だけで継承は無理」とか、「兄弟だと数年で代替わりになる」とか、考えたくないケースだけど「雅子妃が亡くなられて皇太子さまが再婚され、男児をもうけるかもしれない」ということを冷静に述べた方が良いと思います。
私も秋篠家のやっていることを全部ぶちまけたい思いです。でもそれをやれば、このブログの品を下げてしまう。相手を変えただけのアンチブログと同じレベルになってしまいます。
しかし昨日もまた、結婚"58"周年記念の馬車パレードの番組。何万回流せば気が済むのでしょう。
若くて美しかった画像を流すほど、今の灰色の幽鬼のような姿との落差に驚かれるのに。
馬車パレードと言えば美智子様の印象を上書きされたくなくて、雅子妃には反対されたのですね。
これは、広く国民に問い知らせることもなく、勝手に憲法と皇室典範を解釈、つまり無視する、大変な暴挙であり、国民も海外も欺く不誠実な対応と言わざるを得ません。
結果的に秋篠宮殿下にも、皇室にも、大きな疵を与えることになります。
皇位継承順位第一位と皇嗣(次の天皇になることが決まった方、クラウンプリンス)は違う概念です。皇位継承順位は、お子さまの誕生などによって変わり得るもの、皇嗣は確定した立場です。
だからこそ、日本国憲法では「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。」とし、その皇室典範では皇嗣は皇太子、皇太孫のみに限り、また養子を禁じているのです。直系主義というルールを大原則とすることで、皇統をめぐる、ゴタゴタ、混乱を避けるためです。
次の天皇は徳仁親王殿下であり、徳仁親王殿下の御世においては、その子か孫しか皇嗣にはなれません。徳仁親王殿下がご存命の限り、その子が誕生する可能性は0ではないからです。
この原則を恣意的に踏みにじるとは、何という暴挙でしょうか。
いまから徳仁親王殿下の御世を軽視する姿勢の表れとしか言いようがありません。それが皇室を尊崇する立場と言えましょうか。
皇太子、内廷皇族に伴うさまざまな特別な待遇は、次の天皇となることが確定した方であって、国民及び諸外国とそういう信頼関係を培うために必要な待遇なのであって、公務を果たすための待遇ではありません。公務のために必要ならば、「国事行為の代行」「名代」など、その度にその形式に従って果たされれば良いのでは無いでしょうか。
次の天皇となることが確定した方ではなく、従って立太子の礼も執り行われていない方を、対外的にはクラウンプリンスと称し、国内的にも内廷皇族扱いするのは、国民をも海外をも欺く、不誠実としか言いようがありません。
正面から法律を変えるべき状況を、あり得ない恣意的な解釈で誤魔化し、実質的に法を無視し蔑ろにしているともとれます。
徳仁親王殿下には、男子ではありませんが、お子さまがいらっしゃいます。敬宮さまです。直系主義をとる日本国憲法(「世襲」とはその家に属した格式・仕事・財産などを、子々孫々うけついでゆくこと。つまり直系主義です)、皇室典範の下では、徳仁親王殿下の御世において皇太子、クラウンプリンス(プリンセス)と名乗り得るご存在は敬宮さまだけです。
むろん、現在の皇室典範では「皇統に属する男系男子」ですから、敬宮様に皇位継承権はありません。ですが、皇室典範は国会の審議により変わり得るものです。
徳仁親王殿下の御世は少なくとも25年、あるいは30年続くことでしょう。
その御世の国民が、国会議員が、徳仁親王殿下の次の御世を託す方はどなたが良いのか、男系男子こそを守るのか、それとも男女ともに輝く日本国の象徴として、男女問わぬ直系長子制を求めるのか、それはわかりません。
いずれにしても、未来は未来の世代のもので、その時に正々堂々と議論して決めるものです。そうであってこそ、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と言うことができます。
不誠実、欺瞞、ごまかし。正面からの論議を避けて、密室で、一部の恣意によって決められる。憲法の、皇室典範の、定める範囲を踏み越えたことを、こそこそと決めてしまう。
日本国民の統合である天皇、皇室にとって、もっともあってはならないことではないのですか。
よくご再考いただきたいと思います。
このような不誠実と欺瞞にみちたやり方で、国民を騙していく内閣も、政党も、到底支持することはできません。
だからこそ、です。
売り言葉に買い言葉にはならないでほしいのです。
愛子様を影武者扱いしている輩には私も反吐が出ます。
馬鹿げたことに時間を使っているとも思いますし、それに対する反証は大いに結構だと思います。
ただ、
>秋篠宮家がどれだけ不正を~
このことについてどれだけの時間を費やしてお調べになったのか、私は全く存じ上げませんが、
秋篠宮家をプッシュし東宮ご一家を貶める輩にとっては、この一言だけで十分なのです。
このことについて管理人さんが宮内庁に直接ご意見なされたのであれば、私にはこれ以上何も言うことはございません。
しかしそうでないなら、うまく言えませんが、あえて記載をしないことで、相手との格の違いを見せつけることはできると思うのです。
くろひょう
ご教示有難うございます。
なるほど、既知の団体でした。
私もこの活動を広く認知して貰う為の、何かしら他にも方法があるのではないか、どんな方法だろうかと考え、辿り着いたのがWANでした。
大きなうねりを作りたいですよね。
>これは秋篠宮家を擁護するために東宮ご一家を中傷している輩にとっては、自らの行いを正当化する格好のネタとなりえます。
秋篠宮をプッシュしている人達は、ウソをデッチあげて東宮ご一家を中傷している。
ここでは証拠を明記して、「東宮ご一家への批判は全くもってデタラメでありウソばかりである。」という検証をしている。
不毛というのなら、秋篠宮をプッシュしている方である。
「愛子は影子だ。」と言う人間が秋篠宮プッシュしているのを見れば、どちらが正しいか「くろひょう」さんも分かるはず。
東宮ご一家を誹謗中傷するブログが多い中、
擁護するブログがあるというのは何とも心強く感じます。
私も首相官邸や宮内庁、女性天皇について発言なされた民進党の細野氏に対し、
意見を投稿させていただきました。
そうした中で貴ブログを拝読させていただく機会を得たのですが、心強く感じる反面、
差し出がましいようですが、少々いただけないなと感じた部分がございます。
それが東宮ご一家以外の皇族に対する記述です。
東宮ご一家を擁護し、愛子様の将来の即位を願う気持ちは私も同じですが、
そうであればこそ、他の皇族に対しても敬意を持った記述をなされるべきかと存じます。
今回コメントを書かせていただいた記事についても、
秋篠宮家がどれだけ不正を~、とお書きになっておられますが、
これは秋篠宮家を擁護するために東宮ご一家を中傷している輩にとっては、
自らの行いを正当化する格好のネタとなりえます。
東宮ご一家を思う気持ちは私も同じですが、
決して隙を与えてしまうような記述をなさらぬよう、
他のブログがどのような記事を載せていたとして、それがいかに憎かろうとも心に留め、
決して僅かでも表に出すことのないよう、お願い申し上げます。
すべてが私の誤解であれば誠に申し訳なく存じますが、そうでないのであれば、
ツイッターや2ちゃんねるで日々繰り広げられている不毛な言い争いと何ら変わりはありません。
今後とも気持ちよく読ませていただくためにも、何卒よろしくお願い申し上げます。
くろひょう
ブックマークに載っている「ひばりに寄せて」のサイトは、wanに記事を載せるなどされています。
2010年の女性宮家問題の時に、特に活発に、wanに訴えていらっしゃいました。
いまは活動を停止されているようですが。
戻ってきてくださったらなあと思います。
最近の報道で、陛下の退位後に秋篠宮殿下を皇太子待遇とすること(報道によっては内廷皇族とすること)、及び国内では秋篠宮と称するが、英語ではクラウンプリンスと称することが報じられています。
何とかして、秋篠宮殿下を皇太子の地位に据えたい、皇太子に同じというイメージを国民に持たせたいという強い意思を感じ、驚きとともに悲しみでいっぱいです。
かつて天皇陛下は「日本国憲法を守り」と即位に際しておっしゃいました。けれども、このところの動きは、日本国憲法を無視し蔑ろにする意思が感じられて、皇室はどうなっていくのかと不安でなりません。
日本国憲法では「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。」としていますが、「世襲」とはその家に属した格式・仕事・財産などを、子々孫々うけついでゆくことを意味します。
直系主義をうたっているのです。ゆえに、現行皇室典範では、皇嗣(次に天皇になることが確定した方)は、皇太子、皇太孫のみに限り、また養子はできないことになっているのだと理解しています。
徳仁親王殿下が即位された暁には、弟殿下、傍系の筆頭宮家に過ぎないお立場となる秋篠宮殿下が、なぜ皇太子待遇、内廷皇族扱いになるのでしょうか。そのことがいまから何の論議も経ないままに、拙速に決められようとしているのでしょうか。
国内では秋篠宮、英語名はクラウンプリンスというのは、要するに二枚舌ということで、日本国民も、海外をも欺く、じつに不誠実な対応です。
これを特措法で通してしまうとは、憲法も皇室典範も恣意的に解釈して、ちゃんとした論議ももたずに国民を騙すのと同じ事です。
このような不誠実なご存在になられては、秋篠宮殿下のお名前にも大きな疵がつくのではないでしょうか。
確かに徳仁親王殿下が天皇陛下となられた折、現行の皇室典範のままでは、皇太子は不在になります。皇室典範では「皇統に属する男系男子」としているからです。
ですが、皇太子不在というのは過去にもありました。現に昭和天皇の御世は、最初の27年間皇太子不在でした。
なぜ徳仁親王殿下の御世だけ、すぐに皇太子を定めねばならないのでしょうか。まだ始まっても居ないのに。
さらに言えば、現行皇室典範では「男系男子」に限るために徳仁新天皇陛下に皇嗣が不在ということになりますが、お子さまはいらっしゃいます。敬宮殿下です。
現在の国民の、実に8割近くが、女性天皇女系天皇を待望していることを考えますと、新天皇陛下に敬宮さまがいらっしゃるのに、という論議は必ず起こるのではないかと想像します。
いま、秋篠宮殿下を皇太子待遇に、とは、うやむやのうちに国民を騙して、「敬宮様が次の皇太子に」という声を封じ込めようとしているように見えてなりません。
誠実で法に則ったあり方、王道こそが皇室の進むべき道だと思います。
「国民と共に」「日本国憲法を守り」とおっしゃった陛下のおことば、お気持ちを信じたいのに、何だか騙されたような昨今の動き。
いったい皇室はどこへ向かうのでしょうか。
もう一度、まっすぐな道にお戻りください。
祈るような、悲しい気持ちでおります。
皇室への尊崇の気持ちを、我々国民のなかから失わさせないで下さいますよう。
多くの方が理路整然と抗議文を送ってくださっていると思いますので、きちんとした知識も文章力もない私は、何でも思い浮かぶことを短い文で書き、数をこなすようにしています。
「天皇退位は政治介入の憲法違反」「秋篠宮皇太子待遇絶対反対」「秋篠宮に皇統を移すと皇室は混乱し終了」「上皇后とは何?」「安定的な皇室存続は直系長子以外にない」「敬宮愛子さま立太子へ」等々。
認定NPO法人 WAN (Womens Actions Network)という団体をご存知でしょうか。 活動をする女性達を繋ぐ団体のようです。上野千鶴子さんが理事長を務めていらしゃいます。
サイト内には登録団体一覧が有り全国及び海外に存在しています。各団体の連絡先アドレスが載せて有るので連絡を取っても良いかもしれません。女性の人権、差別、生き方等をテーマにした団体が多いので賛同してもらえるかもしれません。ただ、覗いてみると中にはサイト内の記事がだいぶ更新されてないものもありましたが…。
登録しないまでもここを足掛かりにして広めていけないでしょうか。
WANが気になる理由が有ります。登録団体の中に「赤松塾」というのが有ります。男女雇用均等法を成立させた赤松良子さんが主宰する政治塾です。
政財界の社長重役が「女性を差別するから社会が上手く廻るんだよ」「女性差別があるから上手く行く」と平気で言うなか理解を得るため奔走した方です。男性社会の壁の厚さ、突き破る事の大変さを知る人と繋がれたら百人力、千人力だと思います。あまりに大物過ぎるので妄想もいい加減にせいっ!!と言われそうですか…
しかもいつも言うばっかりですみません。
https://wan.or.jp/
私も官邸、宮内庁、津村議員、河野議員等出来る限りの所に意見メールをしております。
主に「傍系か直系か国民の前で議論してから結論を。だまし討ちの様に特例法に紛れ込ませないように。直系を無視しての議論は国民の目には異常に映る」等々の内容に肉付けして送っております。
皆さんの声が政府に届くことをひたすらに祈っています。
5月連休明けの法案提出まで間がありません。
一人でも多くの人が敬宮様立太子への声を上げてくれる事を期待しております。
昨晩の報道で怒りが頂点に達しました。
秋篠宮殿下にだけ有益な方向に進むのが甚だ疑問に思いますし、日本国民にとっても多大な損失になりますね。
今上陛下の「生前退位」を話し合うはずの「有識者会議」とは、いったい何だったのでしょうか。
秋篠宮殿下の処遇まで考慮することは当初の目的ではなかったはずです。
直系長子に拘るなら、徳仁天皇の御世の跡継ぎは敬宮愛子内親王殿下ただお一人のはず。
傍系の秋篠宮殿下へ皇統がゆくのなら、もう皇室は終了で良いと思います。
(腹立ち紛れに書き綴っておりますので、文章に乱れがあり、申しわけありません)
先程、官邸に送信した上記タイトルのメールを、こちらにもう一度書かせて頂こうと思い立ちました。
(以下の通りです):
天皇の唐突に見えた生前退位宣言の唯一の目的が、次男への皇統移行を図ることにあったのは、もはや誰の目にも明白となっている。
天皇・皇后の次男一家への偏愛の本質は結局のところ、聡明で容姿にも優れた雅子さんへの嫉妬に発しているのではないかと、今般のような海外王室訪日の際の彼等の振る舞いを見ていて思う。
彼等はメディアを使った偏向報道で国民を騙せていると思っているかもしれないが、海外(特に欧州の)王室の側は事情を正確に見抜き、次代の天皇・皇后を日本がどう遇するかを冷静に観察しているだろう。
昨年末までの政府有識者会議の進行やヒアリングを見る限り、まっとうな意見も多く(石原信雄元官房副長官など)、政府の落とし所はこの辺りかと、やや安心していたのだが、ここへ来て急におかしな展開になっている。
要は、次男をクラウンプリンスと称するなどという滑稽千万で辻褄の合わない小細工は海外で失笑を買うだけだから止めてもらいたい。次男氏は言うに及ばず、口先だけの「御慈愛」の今上夫妻とはおよそ異なる、日本人本来の美徳を備えた皇太子ご夫妻を、余りにも粗末に扱っていないか。
退位後もお二人の自由にさせまいとする、天皇・皇后及び次男夫妻の策略に、政府は加担しないでほしい。彼等に余計な称号や予算を付けるのは、まさにその策略通りの愚行だ。
次代の天皇・皇后を大事にできないようでは、この先皇室の繁栄はなく、皇室制度自体も瓦解に向かうことは必至だろう。政府にはそのことをよく考えて頂きたい。
(以上)
正直、安倍政権の立ち位置はわかりません。本心は男系男子主義に相違ないのでしょうが、今回急いで秋篠に移そうと動いたのは天皇サイドなので、あえてその前提に立って善意に(?)解釈した格好で書きました。
いずれにせよ、同世代の者としても、言うべきことは言わないと皇太子ご夫妻に申し訳ないと感じております。
なぜ今上陛下夫妻の言うことを、ここまで唯々諾々ときかなければならない? 引退後も威張らせないといけない?
昭和天皇が戦争の負の遺産を何とか息子世代に背負わせないよう、黙って自分で背負われたから自分はぬくぬくとやってこられたのに。
郵便通帳の額を見て驚きました。
男性もいるだろうけど、やはり女性が多いでしょう。
経済的にも女性は弱者です。
母子家庭は飢え死に寸前だったり
正社員でも男性との格差は歴然、パートは桁違い。
主婦は夫の給料をそんなに好きには使えません。
高額の寄付をさらりとできる女性経営者なんてどれだけいるか。
その中であの金額!
「春の洋服を新調しないで去年ので我慢しよう」
「旅行を我慢しよう」
「外食止めて弁当を作ろう」
そうやってやっと出している金額です。それでも足りないくらい。
実際問題、鯰が天皇になろうと愛子さまが天皇になろうと我々の生活に直接関係は無い。
それでもあのズル一家が天皇になるのを見たくない。
そこまで鯰一家は嫌悪されている。
政府はこの事実を見てほしいと思います。
那須の雪崩事故中にスキーに行かれた東宮家を、アンチは予想通り叩いてますが、那須の人は東宮家が大好き。
那須の人たちにこの運動を知らせられないか。
寄付の額は良い、たくさんの人数が応援していることを伝えたい。
私は少額しか寄付できませんでした。
でも口座番号を登録しておきました。
また少し小銭がまとまる度に送りたいと思います。
今日は昨日の報道より新聞社によりトーンダウンしてるところもあるように思います。
有識者会議なんて!言ってること滅茶苦茶ですよ。
日本国内では秋篠宮のままで海外ではクラウンプリンスだなんて国民をバカにしてますよ。
しかも秋篠宮でいて内廷皇族だなんていい加減なこと決めようとして皇室なんて彼らにとってアニメの世界なのでしょうか?
それと皇太子待遇ですが昨日の大臣の暴言も所詮国にお金がないからでしょ。
自己責任だとか言ってヒステリー起こしていましたね。
なので秋篠宮に必要もない国家予算を使うなと本当に思います。
福島の被災者をカットして秋篠宮にふんだんに予算つける。
2006年の改正案は皇室を経済的にも無駄のない仕組みにしていると言われてました。
とにかく政府はなりふり構わず秋篠宮に皇統を移そうと必死の様子ですね。
こんな出鱈目な秋篠宮皇太子待遇、特例法でも通るのでしょうか?
国内で秋篠宮と傍系になるはずなのに海外でクラウンプリンスなんて通るのですか?
皆さま待遇に関わる経費は絶対に認めないと訴えてください。
私たちの税金ですよ!(こういうのハシタナイのですが)
ただ福島の方々をカットするのにこんなことするの許せないのです。
官邸、自民党へ
本日の有識者会議でまたも秋篠宮を皇太子待遇にするとありました。
彼にこれ以上の待遇は必要ないと思います。
海外でCROWN PRINCEを名乗らせるということですがそれは無茶苦茶なやり方と思います。
日本で確定してないことを海外で拡散するやり方は国民を騙すやり方ではないでしょうか?
昨日今村大臣が福島の被災者に冷たい言葉を浴びせていました。
被災者に自己責任でやれ補助金を打ち切るとのことですが
そういう方々の補助金はカットして6000万円も貰っている秋篠宮に上乗せですか?
今村大臣は出て行け、もう来るなと記者に怒鳴ってましたが彼にそんな権利があるのですか?
自分の好き勝手に記者を選んで自分に対しておべんちゃらを言う人だけに取材を許す、
そういう態度に安倍政権の傲慢さを感じました。
秋篠宮の皇太子待遇も海外の王室では考えられない奇怪な制度なのに、
政権がごり押ししてるとしか思えません。
秋篠宮は今のまま傍系宮家になってその範囲で出来ることをすればよろしいのです。
皇族の公務で必要不可欠のものは天皇の国事行為のみです。
福島の被災者の補助をカットしなければならない国家予算から秋篠宮を皇太子待遇にするための
いかなる税金も使うことに大反対です。
民進党へ
昨日も会議で秋篠宮の皇太子待遇検討とありました。
彼にこれ以上の待遇は必要ないと思います。
海外でCROWN PRINCEを名乗らせるという無茶苦茶なやり方を提案してましたが
日本で確定してないのに海外で拡散することは国民を騙すやり方です。
これは何としても止めさせて頂きたいと思いました。
生前退位を特例法で通して、その後愛子様皇太子、女性宮家の検討を民進党は主張してるのに、
これはそういう提案を無視したやり方だし姑息に秋篠宮の皇太弟を暗黙のうちに打っちゃってしまおうとするかのようです。
とにかく皇位の安定的な継承、世界に日本が先進国であることを知らしめるためにも女性天皇を認めて
ヨーロッパの王室と同様にしっかりした土台の上に存在する皇室にすることを民進党には目指してほしいと思います。
秋篠宮がCROWN PRINCEという肩書で海外に行き、その国のマスコミは王様に娘がいるのに弟が皇太子という状況の
日本を文化的な国というより特殊な男尊女卑の国、遅れた国と捉えるでしょう。
昨日今村大臣が福島の被災者に冷たい言葉を浴びせていました。
被災者に補助金を打ち切るとのことですが
被災者の補助金はカットし、6000万円も貰っている秋篠宮に上乗せですか?
今村大臣は出て行け、もう来るなと記者に怒鳴ってましたが
お気に入りの記者を選んで自分に対して都合のいい取材だけを許す、
そういう態度に安倍政権の傲慢さを感じました。
秋篠宮の皇太子待遇も海外では考えられない奇怪な制度なのに、
政権が好き勝手にごり押ししてるとしか思えません。
秋篠宮は今のまま傍系宮家になってその範囲で出来ることをすればよろしいのです。
皇族の公務で必要不可欠のものは天皇の国事行為のみです。
福島の被災者の補助をカットしなければならない国家予算から秋篠宮を皇太子待遇にするための
いかなる税金も使うことに大反対です。
宮内庁へ
一昨日の有識者会議でまたも秋篠宮を皇太子待遇にするとありました。
海外でCROWN PRINCEを名乗らせるという無茶苦茶なやり方を提案してました。
日本で確定してないことを海外で拡散するやり方は国民を騙すやり方です。
これは何としても止めさせて頂きたいと思いました。
生前退位を特例法で通して、その後愛子様皇太子、女性宮家の検討に入ることを民進党は主張しています。
これはそういう動きを無視して秋篠宮の皇太弟を暗黙のうちに決めてしまおうとしてるようです。
とにかく皇位の安定的な継承、世界に日本が先進国であることを知らしめるためにも女性天皇を認めて
ヨーロッパの王室と同様にしっかりした土台の上に存在する皇室にすることを目指してほしいと思います。
秋篠宮がCROWN PRINCEという肩書で海外に出かけたらその国のマスコミは王様に娘がいるのに弟が皇太子という状況に
日本を文化的な国というより特殊な男尊女卑の国、遅れた国と捉えるように思います。
秋篠宮に公務が増えるので皇太子待遇と言うことですが当然皇室予算が増えると思います。
今回の退位問題で陛下は国民の負担を考えていらっしゃるという発言もありました。
皇族の公務で必要不可欠なものは天皇陛下の国事行為のみです。
福島の補助金もカットされようとしている昨今です。
それなのに今、国家予算から秋篠宮の皇太子待遇のために予算計上することは正しいことでしょうか。
無して済ませられる不必要な経費を計上することは必ず国民の信頼を失わせる遠因になると思います。
皇室の存続のためには皇太子ご一家の繁栄しかないと思います。
どうぞ回り道などせず皇太子ご一家の末長い継承の道を図って頂きたく願ってやみません。
皇太子や皇嗣の地位などの典範で厳格に決めるべき重要な事項について、「既成事実(海外では皇太子待遇にしてもらう)」の積み重ねで超法規的手段で秋篠宮を事実上の皇太子にしてしまう、という乱暴なことが果たして法治国家の日本でまかり通っていいものでしょうか。いくら特例法というものがあっても、そもそも陛下の生前退位の特例法で秋篠宮の待遇のことなどを盛り込むことがおかしいと、どこからも意見が出ないことに憤りを感じます。
ところで、週刊新潮に驚きの記事がでるようですね。内容は安倍昭恵総理夫人と“麻”との関係性ですが、その記事には「伊勢麻振興会の名誉会長に(昭恵氏を)推載したのは皇學館の新田均氏」と書かれているそうです。新田均といえば有識者会議のメンバーで、典範の「天皇の子」を「歴代天皇の子」とおかしな解釈をして無理やり秋篠宮を皇太子として扱おうとしたり、院政復活を目論んでいる?と疑われる発言をしている人物です。ツイッターでも「新田均」がトレンドワードになっているようです。
こんな怪しい人物を有識者会議に関わらせること、そしてトンチンカンな発言を許していること、これでますます安倍夫妻に対する不信感が増幅するのではないでしょうか?そして有識者会議の正当性にもかなり疑問符が付くことになりますね。
男系男子を止める理由として。
今回の、秋篠宮さま皇太子キャンペーンのキモは、いま、徳仁天皇が誕生する前に、秋篠宮さまを次の天皇として確定した立場に据えたい、という強い強い欲求だと思います。
これは裏を返せば、徳仁天皇が誕生した暁には、敬宮さまが女とはいえ、徳仁天皇のたった一人の子、徳仁天皇にお子さまがいるのになんで天皇になれないの?って国民が思うのを恐れているのです。
朝日新聞の書き方は、「直系主義なんてこと言っているから、お気の毒に、秋篠宮さまは皇太子になれない」と思わせたいんだと思いますが。
しかし、諸刃の剣ですね。だって「男系男子って言わなきゃ愛子様が皇太子」って声がすぐ横で聞こえそうだもの。
ってことで。
できることなら秋篠宮様を皇太子にしたいんだと思ってみています。両陛下も、政府も。
けれども、それは法を無視するのと同じことで、それをやったら大反発もわき起こる。
国民の反発ぶりと、やりたい欲求と綱引きなだけで、うっかりすれば「待遇」で実質をもたせようとゴリゴリ押してくるんじゃないでしょうか。
最近の秋篠宮さまの待遇のニュースはいくつもありましたが、そういえば典範の直系主義については見たことがないようなと思って少し調べてみました。
グーグルのニュース検索で「秋篠宮 直系」と検索すると、今年の記事では今回の報道のみ、過去のも見てみましたが、
>天皇の弟に特別に称号を与えることが「皇室典範が定める皇位継承の直系主義を揺るがす」(政府関係者)との意見が根強く、見送る方針だ。
という意見をきちんと取り上げたものは、高森氏の
気品あふれる「愛子さま」天皇になれば日本が救われる 2016.10.04
https://smart-flash.jp/sociopolitics/12299
>「天皇の次はもちろん皇太子。皇太子の子をお世継ぎにするのが、神武天皇以来の直系優先の伝統です。愛子さまが天皇になられるのが、日本の伝統にのっとり、安定した皇位継承を確保するための、唯一の正解なんです」
や、もう一つ直系主義を取り上げた記事も高森氏でした。しかしいずれも週刊誌で、新聞記事できちんと取り上げたものはちょっと見当たりませんでした。もっと探せばあるのかはわかりませんが。
典範の「直系主義」重視 秋篠宮さまを「皇太子」とせず 2017年4月5日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12876908.html
朝日に登録しないと読めない記事のため、読めるところだけを見ると、
>皇位継承をめぐり、男系の「直系主義」をとる皇室典範の原則維持を重視した。
とあります。
今回調べていて思ったのですが、男系継承は伝統だとか強く言われてきたことですが、
秋篠宮摂政論への期待 皇室が近代では異例の状態にあるため 2013.06.19 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130619_194683.html
>皇室に詳しい八木秀次・高崎経済大学教授が話す。
「将来の皇位継承者が悠仁親王しかいない以上、これまでの皇室制度とは違った前提の議論を展開する必要があるはずです。江戸時代の光格天皇(在位1780~1817年)以降、父から子への皇位の直系継承が続いており、兄から弟の系統に皇位が移るような傍系への皇位継承は、数百年ぶりになる。
現状の皇室典範も皇室のあり方も、父子間の継承しか想定されていない。議論の前提が変わったことを認識したうえで、さまざまな選択肢を検討する必要があるのではないか」
皇室特別レポート いずれ 天皇の母になる彼女の「プライド」とは 日本の「国母」になる紀子妃の大研究 2013.11.22
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37569?page=2
>(前略)江戸時代の光格天皇以降、皇位は天皇である父から長男である皇太子へ、7代にわたり受け継がれてきました。秋篠宮家は現状では直系ですが、皇太子が天皇になった時から傍系になる。そして、秋篠宮さまや悠仁さまに皇位が継承された時、直系の伝統は途切れ、傍系から天皇が生まれることになります。(後略)
とあります。男系継承の議論はたくさんありますが、直系の伝統が変わることへの議論は、あまり見たことがありません。
傍系継承は実際にあったことですが、直系であることを重視すると、おのずと愛子さまの存在が浮かび、男系継承や旧宮家復活の妨げになるからきちんとは取り上げないのでしょうか。
朝日の>一般の皇族のように皇籍を離脱できないようにもする。
というのは、皇室典範に
第十一条 年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
○2 親王(皇太子及び皇太孫を除く。)、内親王、王及び女王は、前項の場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
とあるので、皇太子及び皇太孫は皇族の身分を離れることができない。皇太子ではない秋篠宮さまには適用されていないので、皇太子待遇の一環で適用するということでしょうか。皇室典範との兼ね合いはどうなのでしょうかね。
毎日新聞の記事も貼っておきます。
秋篠宮さま 呼称継続 待遇皇太子さま並み 政府方針
2017年4月5日 20時37分(最終更新 4月5日 23時02分)
.https://mainichi.jp/articles/20170406/k00/00m/040/096000c
このコメントを書いていたら、待遇ニュースの更新がありました。
「上皇陛下」で一致「一般に定着」 有識者会議 毎日新聞2017年4月6日 20時37分(最終更新 4月6日 20時37分)
https://mainichi.jp/articles/20170407/k00/00m/010/081000c
この中で私が気になったのは
>陛下の退位後、皇位継承順位1位となる秋篠宮さまについては「皇太子」などの称号は使わず、秋篠宮の呼称を残す。委員からは「皇太子とすると秋篠宮家が存続しなくなる可能性がある」との指摘があった。
というところです。
秋篠宮さまがもし皇太子や皇太弟になったとしたら、その場合は秋篠宮文仁親王から皇太子文仁親王などとなるわけです。
有識者会議で、眞子様佳子様に秋篠宮家に残っていただくとの発言もありましたが、女性には継承権がないので、継ぐことはできません。
いるだけならできるのかもしれないけど、今のままだとお二人が結婚して皇籍を離れれば、遅かれ早かれ秋篠宮家は消えることになるわけです。
皇太子になる=秋篠宮家がなくなるかもしれないので、そこらへんをどうするのかなあと思っていましたが、まさかこれが初めての意見なのでしょうか。それとも表にでていないだけなのでしょうか。
長くなりましたが、いずれにせよ、待遇報道からは目が離せません。
秋篠宮さまを皇太子待遇反対への手紙を送ろうと思います。
あきらかなる偏向報道。国民の総意が愛子様から離れていけば目的達成なわけです。このまま続けていくと、関心の薄い国民はどうなるかだと思います。安倍政権のしつこさを感じてください。そのしつこさに流されていくマスコミの無力と、無責任さ。いつからこんな風になってしまったのでしょうね。それに、お笑いタレントを“準報道番組”に起用する風潮。気力が、萎えます。
スペイン国王ご夫妻はもっとも皇太子ご夫妻とお親しいのに、そういうことはまったく触れない。雅子さまを活躍させない。皇太子さまに花を持たせない。次代の両陛下だというのに。
上と下で東宮ご一家を挟み込み、活躍させない、今後ともそうするぞという意図がミエミエで、吐き気がしました。
なぜこんなことが可能なのか。TVを牛耳っている権力があり、美智子さん利権と繋がっているからではないのですか。こんな演出、どう考えてもおかしい。
暗黒の平成皇室が次の御世にまで口を出し、次の御世までも暗黒にしようとしている。こんなことを許していいのか。許されていいのか。
上皇后というのは、雅子皇后より私の方が上、という圧力に他なりません。
秋篠宮も美智子皇后も、新天皇に仇なす朝敵であると自ら名乗っているのと同じです。
皇籍剥奪で良いと思います。
チェロ担当の影子B
書道担当の影子C
作文担当の影子D
アンチにとって、一人の人間があんなに何でも出来るなんてあり得ない、信じられない。だって我らがヒソさま、どれ一つ出来ないのに。
き〜っ! あれは影子よ、そうに違いない。ほら、耳の位置が違うじゃない! ゴーグルで顏隠してるわ。
勇敢に敵陣に飛び込んできたから、少しは反論文考えて時間を損したわ。まともな考えの通じないキ●だったのね。
天皇が即位するにあたって江戸時代においては、徳川幕府を無視できないからです。
女性天皇即位においては、上方の絵師がその様子を絵に残していますから、広く認知されていなかったとは言い切れないのではないでしょうか。
当時、下々の庶民にしてみれば、天皇は京都御所の奥深くにおわす雲の上の方で、平成の天皇のように彼方此方へ出かけてなどいませんから、そういう意味で考えれば広く認知されていたとは言い難いかもしれませんが。
平成の皇室報道を見ていると、女性天皇の可能性を徹底的に排除して根絶せねばならないと云うような偏執狂的にして、日本人の常識を否定する意見すら出てきています。
学者の意見でも一つだけでなく、過去に遡って読み取るべきですし、歴史書も読み取るべきです。
そうすれば愛子天皇でも何ら問題は無いと云う結論に至ります。
秋篠宮さま「皇太子待遇」で調整 新たな称号は見送り
2017年4月5日00時14分
本日、上記のような報道があったようです。このニュースの一番大きなポイントは
>皇太弟についても、天皇の弟に特別に称号を与えることが「皇室典範が定める皇位継承の直系主義を揺るがす」(政府関係者)との意見が根強く、見送る方針だ
の箇所だと思います。
皇室典範に関しては「男系の男子」という文言ばかり議論されがちですが、実は典範自体が「直系主義」をとっているという点は、典範の「皇太子」「皇太孫」という文言から明らかでした(典範の言う皇嗣とはこの両者だけ)。
しかし今までこの点に強く言及した人(有識者や政府関係者等)はほとんどおらず、上記ニュースでやっと典範の直系主義に言及してくれた人が出てきたという思いです。
国会見解案や再開されたばかりの有識者会議で、さんざん秋篠宮の呼称についてどうしようかと言われていたのは一体なんだったのか?最初から「典範は直系主義だからそもそも秋篠宮を皇太子とか皇太弟と呼ぶこと自体おかしい」という意見がもっと多く出てもよかったはずなのに実際はそうではなかった。一体、「有識者」とは何なのでしょうか。彼らは一体何の専門家だというのでしょうか。あまりにもお粗末すぎます。
そしてここまで「典範は直系主義」ということに触れておきながら、それでも直系の敬宮様のお名前は相変わらず出てこないという不信感。敬宮様の存在に頑なに触れようとしないことに対する疑念がどんどん大きくなっていくばかりです。
そして、秋篠宮を海外向けでは「クラウンプリンス」と呼ぶという点に変更はないという点はやはり納得できません。
>海外からは皇太子と同格の処遇を受けるよう
>政府は最終的に特例法案で皇太子待遇にとどめることにした
この点をどう解釈すればいいのか。単に予算をアップするだけなのか、敬宮様が18歳で成年を迎えられ立太子するまでの「つなぎ」としてとりあえず秋篠宮に皇太子の公務をやらせるのか、それとも秋篠宮を事実上の皇嗣と扱って海外にもそう紹介してしまうのか。この点をどう考えていいのかいまいち分からないのです。
問題は「秋篠宮の呼称」という形式上のことではなく「秋篠宮を本当はどう扱いたいのか、敬宮様のお立場との整合性をどうするのか」という実質的な面なのです。だから今回の政府の対応はどう評価するべきなのか、自分でもまだ消化しきれていない面があります。
ほかの皆様は上記報道をどう解釈なさったでしょうか?
また上記ニュースには、見逃せない一文があります。
>一般の皇族のように皇籍を離脱できないようにもする
私は、これこそが実は秋篠宮が最も望んでいることなのでは?という疑いが生じています。「皇籍を奪われないこと」-これが実は秋篠宮にとってはかなり重要な案件なのかもしれない、と感じています。
今後、秋篠宮自身に様々な疑惑が生じても、秋篠宮を皇室から追い出すことはできなくなる―この点も実は非常に深刻な問題をはらんでいると思うのです。
皇位を簒奪しようとしたのは、典範改正の審議入りを狙って懐妊リークをすることに関わったすべての人間です。
敬宮さまがお生まれになってからあの時まで、女帝反対の雰囲気はありませんでした。
おそらく1割程度の国民を除いては。
そして今もなおそれは続いています。
勘違いしないでください。
>たぶん、このコメントは承認されないでしょうが…
だから、どの愛子さんが
継承しますか?
何人もいるみたいですよね?
たまき氏からのこんなコメントがあったのですか...。
アンチ東宮派は、いまだに影子とか影武者とか信じているんですねえ。
雅子様や美智子様にも影武者がいるというブログまでありましたし。
でも、(入金だけはしたい!)と思って入金させていただきました。
INDEX さま
>「皇室の皇位についての広告なぞできるわけがない」という断定は、
>「そんな広告をされたら困る」という思いの裏返しなのだと理解しました。
目標 1000万円という広告料。
実際問題、簡単に集まる額ではありません。
でも、やらずに指を咥えて見ているだけよりも、やってみるべきだと思います。
新聞広告が無理でも電子本にして「ソースが明確な検証など」が公開されれば、皇室報道がいかに間違っているか、皇太子ご一家にとって悪意ある報道ばかりになっているか、が明確になります。
アンチどもの洗脳を解くのは無理でしょうが、電子本が世に出て公になれば、皇室報道に疑問を抱いている人が、沈黙しているけれど皇室を見続けている人が、(疑問は間違っていなかった! 間違っているのは恣意的に歪められていた皇室報道だ。、間違っているのは皇室評論家と呼ばれる人たちであり、皇太子ご一家をバッシングしているアンチだ。)と確認できるようになります。
この活動によって一石を投じる事ができますように。
=妄想・現実否定派
→秋篠宮一家は素晴らしく、皇太子ご一家はダメダメに見える
②神勅主義者
=法治国家否定派・歴史否定派
神勅によって定められていると連呼するなかで、現在の日本国憲法をまったく無視し、また過去の歴史的経緯もやすやすと否定
③祭祀ご公務主義者 女性に天皇はかわいそう派
=弱者切り捨て、強者の論理
=人間を効率主義の機械に貶める
④Y遺伝子派
=人間をモノに貶める論理
①タイプは秋篠宮一家が素晴らしく見える方々なんだと、今回のたまきさんのやりとりでもよくわかりましたね。
(転載開始)
●これが最後です(たまき) 2017/04/05/17:39:45
たぶん、このコメントは承認されないでしょうが…
だから、どの愛子さんが
継承しますか?
何人もいるみたいですよね?
そして、あなたたちのしていることは、
皇位簒奪にあたります。
歴史に詳しいからご存知ですよね?
●Unknown(たまき) 2017/04/05/17:52:58
indexさまも、うすうす感じてるんじゃないですか?
皇室の皇位についての広告なぞ、できるわけないと。
できるわけありませんよ。
(転載以上)
アンチ東宮といわれる人たちは、どれだけ理を尽くして話をしても、それを受け止める力というものが無いようです。その理由がわかった気がしました。愛子さまが「何人もいる」と信じてしまえる感性・知性の持ち主なのですね。どう言っても、受け止められないはずです。
また、「皇室の皇位についての広告なぞできるわけがない」という断定は、「そんな広告をされたら困る」という思いの裏返しなのだと理解しました。
有識者会議などで「広く国民的議論が必要」と繰り返し言われながら、それを真っ向から否定する形で、生前退位関連の法的整備は進められています。それに一石を投じることを、政府の意向とは異なる意見広告を掲載することを、社会の木鐸たる新聞が拒否することができるのかどうか。
それを見極めるためにも、この活動を止めるわけにはいきません。
皆さんのご意見の邪魔になってはいけないので非公開で結構です。
本当に愛子さまは正統なのに、悔しい思いです。
あーみん。さん、愛子さまは正統な男系の女帝になりますよね。だから、愛子さまが成人になればすぐに立太子で、現行法でもあなたの考える伝統にも乗っとっていますよね。
そして眞子佳子さんはじめ、女性皇族は結婚すれば降嫁、愛子さまのお子様は皇族にならない。
悠仁さんが早逝したり男児がなければ、皇室は終了。ですよね?
そこの筋は通してほしいです。
伝統でも、現行法でも愛子さまが正統。秋篠宮皇太子待遇は絶対絶対反対。上皇上皇后の呼称も絶対絶対反対です。
・律令や儒教など中国の影響により形成されたものであり、必ずしも我が国社会固有の観念とは合致せず、また現実に、女系の血統が皇位継承において相応の役割を果たしてきた事実もあるとする見解
・武力等を背景とした伝統的な男性優位の観念の結果によるものであり、男系継承自体に固有の原理が存在するわけではないとする見解
など、種々の議論がある
という意見も紹介しています。
その上で、
これらは個人の歴史観や国家観に関わるものであり、それぞれの見解の当否を判断することから皇位継承資格の検討に取り組むことは適当ではない。したがって、ここでは、これまで男系継承が一貫してきたという事実を認識した上で、過去どのような条件の下に男系継承が維持されてきたのか、その条件が今後とも維持され得るのか、を考察することとする。
(2)男系継承維持の条件と社会の変化
男系による継承は、基本的には、歴代の天皇・皇族男子から必ず男子が誕生することを前提にして初めて成り立つものである。
過去において、長期間これが維持されてきた背景としては、まず、非嫡系による皇位継承が広く認められていたことが挙げられる。これが男系継承の上で大きな役割を果たしてきたことは、歴代天皇の半数近くが非嫡系であったことにも示されている。また、若年での結婚が一般的で、皇室においても傾向としては出生数が多かったことも重要な条件の一つと考えられる。
このような条件は、明治典範時代までは維持されており、制度上、非嫡出子も皇位継承資格を有することとされていたほか、戦前の皇室においては、社会全般と同様、一般に出生数も多かったことが認められる。
しかしながら、昭和22年に現行典範が制定されたとき、まず、社会倫理等の観点から、皇位継承資格を有するのは嫡出子に限られ、制約の厳しい制度となった。実際に、現行典範の制定の際の帝国議会では、皇籍離脱の範囲を拡大するとともに、非嫡出子を認めないこととすれば、皇統の維持に不安が生じかねないため、女性天皇を可能とすべきではないかとの指摘もあった。
近年、我が国社会では急速に少子化が進んでおり、現行典範が制定された昭和20年代前半には4を超えていた合計特殊出生率(一人の女性が、一生の間に産む子供の数)が、平成16年には1.29まで低下している。皇室における出生動向については、必ずしも、社会の動向がそのまま当てはまるわけではない。しかし、社会の少子化の大きな要因の一つとされている晩婚化は、女性の高学歴化、就業率の上昇や結婚観の変化等を背景とするものであり、一般社会から配偶者を迎えるとするならば、社会の出生動向は皇室とも無関係ではあり得ない〔参考14〕。戦前、皇太子当時の大正天皇が結婚された時のご年齢が20歳、その時点で妃殿下が15歳、昭和天皇のご成婚時(同じく皇太子当時)には、それぞれ22歳と20歳であったことを考えると、状況の変化は明らかである。現に、明治天皇以降の天皇及び天皇直系の皇族男子のうち、大正時代までにお生まれになった方については、お子様(成人に達した方に限る。)の数は非嫡出子を含め平均3.3方であるのに対し、昭和に入ってお生まれになった方については、お子様の数は現時点で平均1.6方となっている。
男子・女子の出生比率を半分とすると、平均的には、一組の夫婦からの出生数が2人を下回れば、男系男子の数は世代を追うごとに減少し続けることとなる(注)。実際には、平均的な姿以上に早く男系男子が不在となる可能性もあれば、逆に男子がより多く誕生する可能性もあるが、このような偶然性に左右される制度は、安定的なものということはできない。
このような状況を直視するならば、今後、男系男子の皇位継承資格者が各世代において存在し、皇位が安定的に継承されていくことは極めて困難になっていると判断せざるを得ない。これは、歴史的に男系継承を支えてきた条件が、国民の倫理意識や出産をめぐる社会動向の変化などにより失われてきていることを示すものであり、こうした社会の変化を見据えて、皇位継承の在り方はいかにあるべきかを考察する必要がある。
ここのくだりは長々しい(あちこちに十分配慮した上での文言になっている)のですが、要点を言えば
・男系男子は庶子(側室)を認める社会通念に支えられて、安定的な制度であり得た。
・しかしながら現在は、嫡系でなければならないという社会通念が形成されており、この通念のもとでは、いずれにしても偶然性に左右される不安定な継承原理とならざるを得ないので、男女問わぬ直系長子制にすべき
ということになります。
不安定というのは恣意が入り、争いが起き、その結果特定の血統のもとで承継すべきという伝統自体を揺るがすことになります。
側室の代わりに医学の力を借りて、というのは、要は受精卵選別で女子を捨て男子だけを選択的に出産するということに他ならないので、これも社会通念としてアウトでしょう。
小泉政権の有識者会議の答申は行き届いたものだと思いますが、
男系男子という思想が、女子の存在の否定であるということに踏み込んでいないのは、少し残念ですね。
男子が生まれると大喜びし
女子が生まれるとガッカリする。チッ、女か、と言って次を望む。
国民国家統合の象徴に女子はなれない。それはすなわち、日本国民に女子の存在を認めないのと同じ。
日本の歴史的経緯において、男尊女卑の国であったことは否定できません。その通り。
その方が良かったこともあったかもしれません。
ですが、いま現在、そして未来に向けて、日本国において男尊女卑が国是である、日本国の誇るべき守るべき伝統である、と掲げることは良いことでしょうか。
そんな未来に、これから生まれてくる子どもたちに与えて良いのでしょうか。
2005年の行き届いた提言にいま付け加えることがあるとしたら、結局そこだと思います。
ここの人が言いたいことはほぼ過去ログで言い尽されている。それを読んでなお反対するなら、永久にクロスすることは無いでしょう。
学者を持ち出して権威づけようと、田中卓先生みたいな意見の方もいます。
トーダイの先生がこう言ってるから「この印籠が目に入らぬか」、「ははーっ、お見それしました」にはならないのです。普通の人の生活感覚の方が遥かに重みのあることもあります。
単に女であるからその存在を無視される敬宮さま、女児を産んだからと責められて病気になった雅子さま。
生身の人間が何の罪もないのに、時代遅れの制度によって苦しめられている。
それなら制度の方を変えたらいいではないか、ここの人はそう考えるのです。
奴隷制度だってローマ時代から近代まで続いてました。長く続いたからどんな制度も続けるべきですか。
女性器切除だって、国連勧告に対して「うちに長く伝わる文化だ。口出し無用」と無視しています。
お祭りのやり方とか、意思でどうこう出来ることなら続ければいい。
子の性別は、本来神の意志で決まること。
科学の力を使ってもそれをねじ曲げるべきですか。
そうすべきと言うなら、もう価値観の違いは埋めようがないと思います。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html
(1) 男系継承の意義等
皇位は、過去一貫して男系により継承されてきたところであり、明治以降はこれが制度として明確にされ、今日に至っている。
また、江戸時代の2人の女帝については、近世実証研究の権威、藤田覚東大名誉教授が時事通信の取材に以下のように答えています。
http://www.jiji.com/jc/article?=2016123000418&g=soc
江戸時代に2人の女性天皇がいたことも、決して広く認知されているとは言えない。奈良時代の称徳天皇以来の女帝として皇位を継いだのが初期の明正天皇、中期には後桜町天皇が即位している。
「女性天皇はあくまでつなぎ役。江戸期もこの2人の肖像画だけが残されていない」と藤田教授。さらに、これまでに存在した10代8人の女帝のうち、この2人を含む4人が独身だったことについて、「江戸期には監視役も付いていた。万が一、子どもが生まれたら、男系を維持する上で混乱が生じるかもしれないと危惧したのだろう」と話した。(2016/12/30-15:46)
これが歴史的事実です。
好むと好まざるとに関わらず、この歴史的伝統を踏まえた上で、今後どうしていくか議論していくべきではないでしょうか。
歴史と断絶した「女系」なるものを認めて、西欧のように世俗的な単なる世襲君主制度を21世紀に創設する意味が果たしてあるのかどうか。
私事ですが、昨年1月、結婚30年の記念に、夫とふたりスペインを旅行しました。バルセロナもトレドもマドリードもミハスもバレンシアも素晴らしかったし、いい思い出です。フラメンコもタパスも。
レティシア妃のウエディングドレスのデザイナーのPERTEGAZのストールを思い出に買い求めました。
フェリテガス って読むんだそうですね。お店にいた日本女性が教えてくれました。
日本の皇室の問題を欧州王室の王妃たちは皆さま認識して、心配してくださっているのですね。
レティシア王妃の雅子さまへの温かい抱擁、また美智子さまが、おむずかりで暴れちゃうんだろうな、いろいろと・・・
レティシア王妃も、ソフィア前王妃との嫁姑関係のいろいろが、まったくないわけではないと思うけど、美智子さんの特異さは、対応が難しいですね。誰でも悩むと思うわ。
上皇陛下の陛下の尊称、皆様はどうお考えでしょうか。そちらも新天皇皇后陛下への不穏で私の行動を予感させています。心配です。
それだと鯰皇太子はなくなるし、今上を上皇と呼ぼうと上天丼と呼ぼうと、はっきり言ってあと数年の話。
リタイアすると一気に●けるかもしれないし。
たまきさん、もう読んでないかもしれないけど
>ただ、いまは悠仁さんがいます
あの出生に関して、国民の多くが嫌悪を抱いた。
「倫理違反を犯して男児受精卵を選んだな」と。
証明は出来ないけど、底抜け祝福ムードにはならなかった。
それからあくまで傍系のお子さんだということ
後は、スペックの余りの違い。
あれほどの文章を書き、成績も優秀、チェロを弾き、スポーツもお得意な愛子さまと、報道規制を敷いてほとんど姿を見せない悠仁さま。
まともにお育ちならキコさんが見せびらかさないわけがない。
どちらが世界に誇れる? 男だから偉いという風潮は近代国家にはもう無い。
私は特に文才は必要ないと思います。文才がなくても長文でなくてもいいのです。黙っていては秋篠宮さまが天皇になり、皇太子ご一家が叩かれることは変わらないでしょう。それよりも自分の言葉で考えを伝えることが大事だと思います。
主要な考えとしては、
秋篠宮さまが天皇になることに反対
皇太子や皇太弟の称号と待遇への反対
愛子様を天皇にすべき
などがあるでしょう。これらについて書けばいいし、なぜなのか理由を書けば説得力は増します。
前置きに悩むなら、まず結論を書いて、なぜそう思うのか、その理由を書けばわかりやすくなります。
汚い言葉を使わなければ、人に送っても大丈夫だと思います。
意見を送ることになれたら、送る先の人たちがどういう人かを考え、その人たちに伝わりやすい言葉で送ってもよいと思います。
以上、ためらわれている方などへの参考になればと思い書いてみました。
私も、またあちこちに意見を送ってみようと思います。
娘がいるにもかかわらず、遠縁の親王を連れ戻して即位させたから、この時点で男系厳守という暗黙のルールはあったといいますが、欣子内親王はわずか一歳。それよりは年が上の者にすることもあるでしょう。
光格天皇の二代前の女性天皇の後桜町天皇は、先代桃園天皇の皇子がいましたが、五歳と幼いことから天皇になりました。
男系厳守ではないですね。暗黙のルールはどこにあったのでしょうか。
女性天皇はほかに男子がいないので天皇になった方もいますが、それよりも、ほかに男子がいても天皇になった方のほうが多いことはわかるのではないですか?
概要は、秋篠宮の皇太子待遇には国民は賛成していない。このような決定をどさくさ紛れにするなら、今後自由民主党の指示はしない。
というような内容です。
あと、同様の内容で自民党にも意見をメールしました。
とりまとめありがとうございます。みなさんのように、文才はありませんが、自分なりに思いを伝えたいと考えています。
>なぜ?
>前天皇(後桃園天皇)の一人娘(忘れ形見)の夫になり得る年回りの、未婚者だったっことが、彼に白羽の矢の立った大きな要因でした。
「欣子内親王を光格天皇の中宮にしてもよい。」 と許可したのは、後桃園天皇の伯母である後桜町天皇。
伯母と書いてあるように女性です。
光格天皇は即位したけれども、徳川幕府のみならず当時の公卿たちからも、「光格天皇は遠い血の方だから軽い。」と言われ蔑まれた。
それを憂えた後桜町上皇は様々な面で光格天皇をバックアップし、現在のネット用語でいうageにageまくった。
後桜町上皇のおかげで徳川幕府も公卿たちも、しだいに光格天皇を天皇として見るようになった。
女性天皇は中継ぎにすぎないと言うなら、その中継ぎ女に援助されてやっと天皇として認められた光格天皇とは、どれほどヘタレ男だったのか。
継体天皇も、先帝の皇女を皇后になっていただいて、やっと天皇として認められた。
女がいないと立ち行かない天皇たち。
そういえば今上天皇も「美智子によって」「美智子のおかげで」「美智子とともに」・・・と、美智子みちこミチコと連呼しておられるのぉ。
つまり、【皇太子様より若い世代で、跡を継げるような心身ともに健康な男子はいない】のです。
上に書きましたことが、根拠のない妄想にすぎないというのではあれば、それならば皇室典範の改定は一切せずに、男子のみで継いでもらう。悠仁親王が仮に男子を得られなかった場合、70歳を超えようと80歳を超えようと、男子を産ませられないのはふがいない、お前は皇室を滅ぼすつもりかと責め続ける、いっそそうするべきとすら思ってしまいます。
そもそも現在、これほどまでに愛子様を皇太子に、という声が上がっているのは、悠仁様・秋篠宮がだらしないせいだとも言えるでしょう、男なのに。重責に耐えうるというのであれば、女の身であれほどバッシングされている愛子様・雅子様以上の非難を浴びて ~ こんなにバッシングされている愛子様よりも存在感のない悠仁様は男の風上におけない女の腐ったような奴、こんな人が将来の天皇だなんてもう皇室も終わりだ云々毎日マスコミに文字が躍るくらいのことに余裕で耐えてもらわなければならないのでは。
実は先日、何か所かに【皇太子様より若い世代で、跡を継げるような心身ともに健康な男子はいない】ことを前提とした内容のメールを送りました。悠仁親王の状態はみな国民は承知している。でも何故悠仁様までは決まっているなんて言う人が・・あれ、もしかして正式に公表していなかったとか?ちゃんと教えてあげないと…みたいな天然ボケ風味の皮肉な文でしたので、そして何よりも愛子様を皇太子に、という趣旨ではなかったので、あまり自慢できるものではありませんが。
なぜ?
前天皇(後桃園天皇)の一人娘(忘れ形見)の夫になり得る年回りの、未婚者だったっことが、彼に白羽の矢の立った大きな要因でした。
そう裁定したのは、後桃園天皇の伯母である後桜町天皇ですね。
どうして婿養子の形をとり、本人が即位しなかったのか?という点については、もちろん日本が律令制の導入とともに中国の父系社会、男系男子社会の倫理を受容してしまっていたからに他なりません。
でも、日本の基層は男系男子ではなく、娘が、娘の子が承継し得るという感覚です。
だから奈良時代までにはかなりの数の女性天皇がいますし、天皇の始祖は女性(天照大神)です。
母から子へと正当性が承継できるという感覚があればこそ、そんな神話も生じるわけです。
はい、では。
たまきでした。
「中継ぎ」という言葉は、どこで使うかによって、ものすごく嫌味な言葉になるのですね。
女帝に対して「中継ぎ」というレッテルを貼って¨女帝をおとしめたい¨ということだったら、ああそうですか、それでしたら「中継ぎ」でいいじゃないですかというのが現状を受け入れての返答になるかと思いますが、どうでしょう。
皇室典範に明記されている文言でもないですし。「 女性天皇は、中継ぎとする 」 とか。言わせておけばいいのだと思います。そして、過去にも女系の萌芽が見えていたりするらしいのですが、これまでの女帝がなしえなかった女系天皇実現への確実な道筋を愛子様に通してもらうのです。それが現代の課題です。
男系。そんなものさっさと終わってしまえ、です。なんじゃそれ、です。男系継承って、そんなことで世界が騙されるはずがないじゃないですか。男系が世界に尊敬されているなんて…本気でそう思っているのでしょうか。まじっすか。
先日、¨つぶ雪さん¨が指摘していた「中学武道に銃剣道を追加」などにあらわれているように、安倍政権の執拗かつ偏執狂的な思惑があっての男系維持だと日本中が認識し始めているものと思っています。
ということで、ところで「中継ぎ」ってなんのことでしょうかね 誰がいつごろから言い始めたんでしょうね 世の中には意地悪な人がいるものですね ^^
こちらの皆様の発言はとても勉強になります。
私も最後に一言だけ
>愛子さんの子どもにずっと継いでいってもらうということで?
むしろ、だからこそ愛子さまに繋いでほしいのよ。
皇太子さまと秋篠宮の成績の差は、地頭よりは努力の差かもしれない。
でもマコカコさんと愛子さまの成績の差、これは母親の血の差ではないでしょうか。
学習院の人に聞いたけど、天と地以上の差らしい。
ヒソくんと来た日には、比べることも不可能。
アンチトランプは任期の終わる数年をひたすら待ち続けてる。
でも天皇は一生どころか、その血が子孫にずっと混じっていく。
カリカック家の話を知ってる? 父親は同じなのに前妻と後妻に生まれた子供、一代でなく子々孫々まで極端に差が付いた。
知能は母親から引き継ぐとかいう説がある。
そこまで行かなくても、子育ては母親がメインだから影響が大きい。
愛子さまの子孫、ヒソ君の子孫、Y遺伝子ナンチャラより優れた知能を持っていてほしいわ。
1779年に、第118代後桃園天皇が欣子内親王という一歳にも満たない娘を一人遺して崩御なさいました。
これに対し、皇室は欣子内親王を皇位に据えるのではなく、第113代東山天皇の曾孫にあたる閑院宮家の師仁王を即位させました。この方が現在の天皇家の直接の祖となる光格天皇です(即位にあたって兼仁と名を改めました)。
娘がいるにもかかわらず、後桃園天皇の父親のはとこ(またいとこ)という遠縁を、しかも僧侶となるべく、すでに聖護院に預けられていた親王を連れ戻して即位させたわけですから、この時点で男系厳守という暗黙のルールはあったわけです。
もし「女系あり」と考えていれば、欣子内親王を形ばかりでも即位させ、後桃園天皇の伯母で上皇となっていた後桜町天皇が院政を敷けば良かったわけですから。
しかし、それをしなかった以上、「あくまでも男系であること」「有資格者がいるならば近親の女子よりも遠縁の男子」という考えのもと、光格天皇の即位と相成ったことは確かです。
ちなみに欣子内親王は、のちに光格天皇の皇后として入内なさっています。
後桃園天皇の後継を決めるにあたって、欣子内親王が皇后として立てられるかどうか、という点が重視され、独身で年齢が釣り合う(光格天皇は当時8歳)皇族の中から、師仁王が選ばれました。
知識豊富な皆さまに負けてはならじと、昨夜から勉強しておりました。
この言い合いは終わりがないし、それぞれの立場で見つける資料も、選ぶ文献も変わるでしょう。
それに、呼び捨てにされてまでいたくはありませんのでそろそろ消えます。
でも、最後にこれだけは言います。
過去、女性天皇がいたのは事実です。
しかし、それはやむをえない(男系男子がいない)場合ではありませんか?
これから、皇室の男子が少なくなっていくために色々考えていかなければならないのは確かにそうです。
ただ、いまは悠仁さんがいます。
なのに何故2600年の伝統を壊してまで愛子様に?
という素朴な疑問は消えません。
以上、長々とお邪魔しました。
彼女は「武氏」の女性です。
当時、中国(唐)は「李氏」ですね。
彼女は李氏と結婚して(最初は太宗、ついで太宗の子の高宗の妻に)、やがて無力で短命な夫、凡庸で幼い息子に変わって政治を行いました。
そういう意味では垂簾聴政の一種のようなものですが、その域を超え、新しい王朝を開いたとして「武周」の皇帝「武即天」と名乗った。
結局、彼女の産んだ息子やその息子たちが次の皇帝になって、しれっと唐王朝は続いていくのですが。
何が言いたいかといいますと
彼女は皇帝の娘として皇帝になったんじゃない。むしろ「簒奪」ですね。
したがって「承継」ではない。
中国では女の皇帝が居ないだけじゃなくて、そもそも皇帝の娘(公主)が皇帝になる、ということがない。
皇帝の娘では皇位を承継できないという不文律がくっきりとあった。
対して日本では。
娘(皇女、内親王)による承継があります。ごく当たり前のように。
婿養子制度あります。
娘が、娘の産んだ子が、自分たちの血と立場とを承継するのだという感覚が基層に確かにあるわけです。
男系男子は中国の方がはるかにくっきりとあったというのはその通りですね。
日本書紀において「大嘗祭」を初めて行われたと記録されているのが、女性天皇である持統天皇です。
また、皇祖神たる天照大御神をお祀りした伊勢神宮の重要な行事である式年遷宮を初めて執り行われたのも持統天皇です。
石の女帝といわれるほど(その是非はともかく)公共事業を熱心に行い、朝鮮出兵を行われるなど、政治的にも大きな力をもち活躍されたのは、女帝の斉明天皇です。
アンチの方は、とかく男系男子を是とするために「女性天皇は中継ぎ」という表現でもって女性天皇を貶められますが、この言い草こそが、アンチが皇室に尊崇の念を抱いていない証左だと考えます。
先にも述べておられる方がいらっしゃいますが、もし男系男子至上主義でいくならば、その思想の本家本元である中国には、皇室より長い歴史を有する男系男子の家があります。
ですから、日本が世界の誇るべくことは、中華思想の男系男子で継いできたということよりは、奈良時代から女性にも所有権を認めていたことや、女性天皇を戴いてきたことだと考えます。
愛子様は、その素晴らしさを再現するに相応しい女性だと、私は信じています。
「女は本人そのものは値打ちないんです。男を産む道具としての価値なんです」と言われて、カチンと来ないのかな。
戦前の教育を受けて、男であるだけで偉いと得をしてきた人たちは既得権を放したくないだろうけど
その意味では、ば…じゃない、高清水も娘が1人。
「あなたは役目を果たしてませんね」と言われたらどう答えるのかしら。
雅子妃が病気に追い込まれたのも、産んだのが女児だから、「もう一人男子を産め」と責められ続けたからだよね。
問題なく次々産めるなら産んだと思う。
恐らく男性側の原因による不妊で、精母細胞から培養したと思う。治療に当たった堤教授が呻いたというほど難題。
香淳さまの葬儀を休んだという時も、ヒワイがすっぱ抜いた時も妊娠初期。でも着床しなかった。
愛子さまが無事出産まで至ったのは奇跡。
だから「生まれてきてありがとう」と涙ぐまれた。
もう1回奇跡を起こせと言われても無理だった。
男児の方が生命力が弱いから余計に。
それを「女児なんて意味がない」と自分も我が子も否定され続けた。
おかしくならない人の方が異常。
それを同じ女性が石をぶつけて非難するって、と゜ういう神経の持ち主?
男児どころか一人も産んでない、産む努力の跡も見えないサーヤは良いわけ?
中国や韓国で、産み分けで男女アンバランスが起きてることはどう思うの?
たまきさんのためにというよりは自分の確認のために。
たまきさん、日本書紀に載っている、天照大神の「天壌無窮の神勅」、知ってるでしょ?あれにはシンプルに「私の子孫が日本を治める」と書いてあります。
男系だの男子限定だのなんてひとっことも書いてないんですよ。
それから二六〇〇年、日本の皇室は男系男子で続いてきたっていいたいんでしょうけど「男系男子」という点では実は中国のほうが完璧なんですよ。
中国では夫婦別姓ですが、これは妻は夫の姓になれない、入れてもらえないんですよ。中国の家で男子が途絶えた家は同姓の血族の男子に家を継いでもらう。女の子に継がせたりしません。徹底したもんです。中国の皇帝も男子ばかりで、唯一女性は則天武后のみ。日本みたいに女性の天皇が十代八名もいるなんてことはないんです。
男系男子継承なんて別に日本が世界に誇る継承の方法じゃないんです。フランスの王朝なども男系男子で頑張っていたけど結局途絶えちゃいましたしね。
むしろ日本はいざとなれば女性にも家を継がせる、という柔軟性を持っていたことこそ特徴なのではないかと思います。だから125代も続いてきた。
斉明→天智や元明→元正の継承などは母から子への継承ですので女系による継承ともいえます。
「女性天皇は中継ぎ」なんていいますが、これも最近の研究では疑問視されています。飛鳥時代から奈良にかけての女性天皇たちは政治力もきちんとありました。
厩戸皇子(聖徳太子)を差し置いて天皇になった初の女性天皇推古天皇など、皇子が成人してからも天皇のままでした。今上よりも在位期間は長かった。とてもただの中継ぎだったとは思えません。
また、まあこれは完璧に中継ぎだったと思える江戸時代の二人の女帝も、男子皇族なら他の宮家にもいたはずなのに即位されました。これもたとえ男子でも傍系に継がせるくらいなら直系の女の子に継がせたほうがよいという判断があったからなのではないでしょうか。
過去もこういう継承があるのに、この現代において愛子さまが天皇になれない理由がわかりません。
有識者会議で今、秋篠宮をなんとか皇太子にしようと四苦八苦してるでしょ。
しかし典範では直系長子でないと皇太子になれないときちんと定められているんです。秋篠宮はそれに従えば皇太子にはなれない。男系男子の継承についても書いてはあるけど、今の政権はそっちばかりを過剰に重視していておかしい。
直系長子の条件も典範はすごく大切にしている。
たまきさんみたいな人を洗脳しているような、雅子さま、愛子さま叩きに必死なブログを仕掛けている連中は、内心愛子さまの正当性を認めているんだと思う。それが怖いから必死で叩き潰そうとする。バッシングのひどさが却って愛子さまの正当性を証明している気がします。
あと、雅子さまが祭祀をしないと文句を言ってますが、祭祀に於ける皇太子妃の役割はそんなに大きくありません。あくまで祭祀は天皇が中心。
しかもそもそも天皇がこんなにしゃかりきに祭祀をやるようになった歴史もさほど長くない。今の形に整えられたのは明治に入ってからで、実は明治天皇も大正天皇もそんなに祭祀に熱心じゃなかった。
昭和天皇ぐらいからやっとまじめにつとめるようになったんですよ。こちらのサイトでは祭祀について検証したトピもあるから見てみてね。
■検証:雅子様バッシングに使われる「皇后・皇太子妃の祭祀の伝統」とは?
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/4a70def64487be0c86714b4643ae0f5b
で、宮中祭祀って天皇陛下がご病気でもちゃんと代拝などでフォローできるようになっているんです。
皇太子妃が病気でおできにならないからって何かが滞るわけでもなく、非難する話じゃありません。
それから「祭祀を頑張る秋篠宮ご夫妻」とか思っておられるかもしれませんがあの人たちは宮中三殿の外で「参列」してるだけですのでおまちがいのないようにw
三殿に入れるのは基本、天皇、皇后、皇太子、皇太子妃まで。あとの皇族方は結婚する時に入れるだけです。
愛子さまのお相手は、愛子さまときちんと尊敬しあって愛し合えるお方ならそれでよいと思います。
きっとちゃんとした方をお選びになるはずです。
目にするのも嫌な人も東宮アンチだろうが相手してやるぜ!の方もそのほうがいいかと。
何より肝心のトピのタイトルから話が脱線してしまうのはどうなんでしょう。
(たまきはそれが目的な気がする)
それは判りますが、その冷静な回答を見て自分の間違いは認めて正していこう、その上での新たな疑問を出して擦り合わせていこう、という態度は全くありません。
質問も「今までのアンチとは一味違う!」という新たな視点もありません。頑迷に「男系でないと血が途切れる」と喚いているだけ。
ヤフコメが世間の知性ある人の標準的意見だと思っている。
おそらく他のサイトでは相手にされず、一応アップしてくれて回答も付くここに居座っているのではないでしょうか。
でもあまり長くそれが続くと、逆にうんざりして離れてしまう住人もいるかもしれません。
「そろそろこちらは良いんではないでしょうか」と、ミテ子さま風につぶやいてみる…
アンチの意見で不思議なのは、なぜ女系だと血がつながらないんでしょう。今どき、女は単に畑で遺伝子は伝わらないなんて思ってるのですか。
むしろ父親こそ誰かはっきりしない。
たどれるのは母方のミトコンドリアだけ。
もしアンチに子供がいたら「この子は夫の子であるけど、私の子供ではない。腹を貸しただけ」なんて思うのでしょうか。
それから、男児だけで繋ぐためには側室が必要、という点には答えませんね。
悪口は自己紹介と言いますが、自分こそ都合の悪い質問には口をつぐんでいる。
我々は推量でものを言っていると嗤いながら、いつも「~ではないでしょうか」のオンパレードは渡辺帽子。
お前が言うなです。
少額ですが振り込みました。
この活動そのものを、例えば毎日新聞に「貴紙に広告を載せるべくこういう活動をしています」と、送ってはいかがでしょうか。もし取り上げられれば大きな宣伝になる。
または「右翼の襲撃が怖いから載せられません」と来たら、今から他の対策を練れる。
それから外国のサイトを見ている方、外国にも発信できないでしょうか。
外国から見たらなお一層、愛子さまがいらっしゃるのに弟に移そうとしていることは奇異に見えるでしょう。
日本女性も立ち上がったということを知ってほしいと思います。
きちんと説明をお願い致します。
アンチ東宮が垂れ流す無知蒙昧な世迷いごとについて、理路整然とお答えいただき、ありがとうございます。
もう十年近くアンチ東宮の偏見に満ちた悪口雑言を読んでいると、「ああ、またか」とうんざりして、まともに相手をする気力が失せてしまいます。しかし、テンペランス様のレスポンスを拝読し、たまき氏の世迷いごとを公開した甲斐があったと、しみじみ思いました。とても勉強になったのです。
知っているつもりでいても、ではこうしてROMしている一般の人にも納得がいく説明・解説ができるかと言うと、なかなか難しい。やはり、現役で教壇に立っていらっしゃるからこその、溢れるような豊かな知識、わかりやすい解説であると感嘆しました。
そこで、お願いなのですが。いま進行中のクラウドファンディングでは、電子ブックの制作がもう1つの重要課題となっています。大テーマは「愛子さま女性天皇への道」とし、シリーズで出していきたいと考えています。
第一巻は、愛子さまバッシングの歴史と成長の歴史を特集として想定しています。そうした特集とは別に、アンチ東宮の「典型的世迷いごと」を取り上げ、その間違いを一般にもわかりやすく解説する読み物も入れたい思うのです。「女性天皇」「直系長子継承」というものをまだ十分には消化できていない人たちに向け、その不安を取り除き、理解を深めるのに役立つのではないかと。
勝手なお願いではありますが、そのページをご担当いただけないでしょうか。今回解説頂いたような内容をぜひ。もっと長いものになっても問題ないどころか、続きを読みたいと思うのは私だけではないと思います。
差し支えなければ、ご連絡用のメールアドレスを教えて頂けると幸甚です。ふつうに投稿されて、タイトルに「非公開希望」と書いていただければ、管理人のindexのみに届きます。どうぞ、ご検討ください。
★ふんふん様
ブックマークの件、2005年の有識者会議報告書の件、了解です! 少し遅くなるかもしれませんが、必ず反映しますので、お待ちくださいまし。
いつも的確かつ豊かなコメントやアドバイス、感謝です。上述の電子ブックの特集や別途企画に、ふんふん様もご参加いただけませんか? 気が向いたときで結構ですので、メルアドをご連絡いただけると幸甚です。
★Shangri-la10様
Twitterでの応援ツイート、迷惑どころか、大変ありがたいです!! なにぶん、婆なものですから(これを理由にしてはいけないのは承知なのですが…)、なかなか思うようにTwitterを使いこなすことができません。自分では気づかないまま皆さんに失礼なことをしていないかと、いつもヒヤヒヤしてます。
クラウドファンディングがなんとか滑り出せたのも、Shangri-la10様のようにTwitterで応援してくださる方がいらっしゃればこそ。何かとご面倒をおかけしますが、引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
勉強になります。
こういうことがない限り、歴史の事なんぞ調べませんのでね。
ざっと検索したところ
紀元前660年に最初の天皇、神武天皇がいたということになっている。
そして、三世紀に卑弥呼がいたということになっている。卑弥呼=天皇だったという説もあるが、ここが歴史大好きな人達の中でも一番謎とされているというところらしく
というのもどんな専門家でも断定できないそうなんですね。
文字で残っているのが「魏志倭人伝」だけということで。
というか、昨日は神武天皇祭でしたが雅子さんはお出ましになりましたか?
テンペレンスさん、天皇になるにはひとびとの信頼が必要とおっしゃってますがいかがですか?
こういう天皇家の数々の行事に雅子さんは、ずっとずっと欠席なんですよ?
あなたは、血など関係ない。
愛子さんの子どもが女の子でもその子が継いで行けばいいと。
それは、暴論ですよ。それは、あなたの考え。
確かに2600年は、神話、ファンタジーの世界だろうとは思いますよ。
しかし、それを一応は建て前は信じて来ているのも日本でしょう?
史学専攻の方なのに、すごく考え方が柔軟なんですね。
例えば考えてみてください。
皇太子や秋篠宮がいないと仮定して
清子さんが黒田さんと結婚して女の子が生まれたと、その子がまた結婚して子どもを産んだと。
どうでしょう?そうやって考えたら、2600年といわれる伝統とは全然違うものになりませんかね?
不思議です。史学専攻だったらその権力に集まる某略や陰謀がすぐに頭に浮かんでくると思うんですけどね。
テンペレンスさん以外には、お返事がなかったので愛子さんのお相手については、誰でもオッケーという認識でよろしいでしょうか?
愛子さんの子どもにずっと継いでいってもらうということで?
何の力もありませんがTwitterでtweetしてます。もしやご迷惑にはならないかと、お声掛けさせて頂きました。
クラウドファンディング、応援してます!
後からこのブログに気づいた方にも、すぐそちらのブログに気づいてもらえるように。
あと!
やっぱり、2005年の有識者会議報告書にいま帰ろうっていうのを、もっともっと前面に押し出した方が良いと思います。
今回のやっつけ仕事みたいなエセ有識者会議と違って、長い時間をかけて話し合われているところが素晴らしい。
また、法律家が入っていて、日本国憲法のもとの天皇であることを真剣に捉えているところも大変すばらしい。
今回の安倍式特措法は
そもそものきっかけがアウト性だったから仕方ないのでしょうが
日本国憲法のもとの天皇という意識がまったくなく、法を無視して、恣意的に騙しで進めようとしているところがとても問題ですね。
その点から言っても、やはり2005年有識者会議報告書がベストだなとつくづく思う。
倭の歴史を記した「魏志」(ぎし)のなかの「倭人伝(わじんでん)」の部分には、邪馬台国の女王卑弥呼(ひみこ)が、倭の30余りの小さな国々を従えており、その国々では、すでに身分のちがいも生まれていたこと、卑弥呼が使いを魏の都に送り、皇帝から「親魏倭王(しんぎわおう)」という称号(しょうごう)と金印を授けられ,銅鏡100枚などのたくさんのおくり物を受けたことが記されています。3世紀末成立。
これで2600年説はぶっ飛びますね。ついでに男系も。
さらに 天皇は歴史があるから尊敬されているのではなく
開国当時元首だったからですね。
元首とでなければ外交交渉の最終決定ができないのです。(現在は象徴ですが)
時代は下って (国民が)敬意を以って戴く存在となったわけです。そうでなければほんとにただのおじいさんw(おじさんでもおばさんでもいいんですが)
欧州の いわゆるB.Bを尊重した時代に血友病遺伝子が蔓延してロシア革命の遠因となったこともよく知られていますよね。今はお后は平民からが多く 血族婚も少なくなりました。何よりも、その国の民が このかたがたなら敬える、という要素が必要なんです。
敬宮さまのおむこさんに旧皇族を、という形で 民意がまとまるならそれもけっこうですが 血は関係ありません。
また 敬宮様に 女子しかお生まれにならなかったら
その方がおつぎになればよろしいのです。長子優先に改定すれば無問題です。
あんまり申し上げたくないんですが ひさひとさま 国民が親しみを持って (まして尊敬を以って・・)戴ける存在ではないんですよね。今のところ。生まれかたが あれですし あんまり出ていらっしゃらないし・・。
隠れてて元首、ってことで新しい自民党の憲法案にはぴったりかもですが
あんなもの 通ったらそれこそ日本はおしまいです。
ああ ひさひとさまに お后さまがこないかもねーと考えられるのは 秋篠宮様支持者にも多いのではないですか?
眞子さまがおつぎになられるとかw
たまきさんはそうは思われないんですよね・・。血!ですものね。ひさひと様に お后が
こないかも という理由はまた長くなるのでこのあたりで。
みなさん ご迷惑かけてすみません。
敬宮さま立太子に向け メール、投書など(こっそり学生の感化も・・)がんばっていきたいと思います。
史学・人類学専攻なんでつい 文がくどくなってしまい
書き込み控えておりました。
歴史の議論なら負けませんが 今の天皇家を貶めるようなことはいたしません。
父は絶対に天皇だから凄い!
海外王家でも、親が国の王だから、その子も国の王になる。
そうなると、天皇だけが特別に立派だとは思えなくなってくるね。
敬宮、悠仁、眞子、佳子、彬子、瑤子、承子、絢子。
その誰もが結婚しても子無しならーーーと。
どれほど不妊治療しても、子どもに恵まれないということも考えられる。
その時こそ、天皇が途絶え、皇室廃絶になる。
それでも天皇が欲しい、皇室を戴きたいとして、旧皇族から天皇になっていただくのだろうか?
だから、教えてくださいませ。
よくあなた達は悠仁さんのお嫁さんがくるわけない。
理由は、したの名無しさんが書いたことをクリアしなきゃいけないから、といいますよね?
じゃあ、愛子さんが女の子ばっかり産んだらどうなりますか?
一方では、悠仁さんのお嫁さんになる人がいるわけない、といいながら、愛子さんには素敵な人が必ず現れると
いうのもおかしな話ですよね。
ま、私は旧宮家から迎えるという返事があるかなと思っていましたが、それはなしなんですね。
だとしたら、やっぱり愛子さんでがらりと「血」の継承はなくなりますよ。
それをしたら、天皇家の終わりです。
テニスをする時には、ミニスコートを着て、太腿だけでなく鼠蹊部を晒して、カメラに撮らせる。
受精卵選別してでも男を生む。
子を産めなかったら自ら離婚を申し出る。
女しか産めなかったら、自ら離婚を申し出て、その女児を連れて皇室から出る。
病気になってはいけない。
ケガしてはいけない。
舅の文仁天皇から女性特有の周期を聞かれたら、喜んで答える。
これが平気な女性いるだろうか。
女は畑だから、女なら誰でもいいのかな?
こんな夫婦が国民統合の象徴なんて嫌だ。
>そのバックボーンがなければ、ただのおじいちゃんです。
まず、その明らかに誤った歴史観と世界観を正してから文句をつけにいらしてください。
高校の日本史もまともにやってないのですかね・・。
あれすら とても正確とはいえないんですが。
だから馬鹿だって言われるんだと思いますよ。
で 敬宮様のお婿さんですが わかりません、としかいえませんが(おそらく10年以上先のことですから)
ふさわしい方がいらっしゃってくださると考えられます。
そこで切れる、切れるとたまきさんがおっしゃるのは
もしかして男系遺伝子のことですか?
あなたのお得意のヤフコメなどではyap遺伝子とy遺伝子の違いもわからないようなやからが大意張りでコメントしているようですが
そのようなこと(そこで切れる)とおっしゃるなら 2600年とはいいませんw せめて200年でもその遺伝子が確実に継続していることを証明なさってからお騒ぎください。
また 子は両親から半分ずつ遺伝子を引き継ぎますので
敬宮様がどのような(ご立派な方だろうとわくわくいたしますが)かたとご結婚されても 天皇家の血がそこで切れるということはありません。
たまきさんは 革命前の中国か 朝鮮からでもこられた方ですか?(笑)
わたしは、敵陣でも「たまき」で来ておりますよ。
名無しは失礼ではありませんか?
わたしは、諸外国の事は聞いておりません。
この日本の2600年の「血」の行方を聞いております。その夢いっぱいの結婚の事なんぞは聞いておりません。
その後に続く「血」のことを聞いております。
あなた達は、皇室に詳しいのでご存知でしょうが、愛子様が佐藤だれそれ、鈴木だれそれと結婚したところで「血」の継承が難しくなるのですよ。
素敵な人と結ばれ、らんらんとかではなく、2600年のすべてがそこで途切れるわけですよ。
そこまでは考えてないのですか?
日本男児、そんなに人材不足ですか?
まさか日本男児は、妻を支え、ともに愛し敬いながら、人生を歩むだけの度量の広い人は一人もいないと?
口先だけでも自分をたてて崇めてもらわないと、結婚もできない、けつの穴の小さい僕ちゃんばっかりだと?
日本男児をあまりに馬鹿にしていません?
敬宮さまの場合。美しく聡明な、天照大神の再来のような宮さま。その方を守り、支えながら、認め重んじ愛しながら、また妻からも敬われ愛され、ともに歩んでゆく。
確かに敬宮様はハイスペックすぎで、つまらない男ではコンプレックスを刺激されて大変でしょうけど
でも日本中を探せば、志高く、度量も広い、素晴らしい日本男児、必ずいらっしゃいますよ! 徳仁親王のような。
そういう、良い夫婦のお手本のような両陛下の姿を拝見したいものです。
長くなるので。
で、その愛子様の旦那さまはどこから?
どこからいらっしゃいますか?
愛子様を天皇にして、どうするおつもりですか?
そこをお尋ねします。
男女平等とか庶子とか、相手にする必要ないとかいわれますがね。
愛子様天皇になると、そこでストップしてしまいますよ。
今までの歴代女性天皇は、すべて中継ぎでした。
そこを、どうお考えですか?
2600年の万世一系の祭祀王だから、諸外国に尊敬されるのですよ。
そのバックボーンがなければ、ただのおじいちゃんです。
>万世一系だからですよ。
>奇跡に近いからですよ。
これ、あなたの妄想の中の尊敬ですよ。
世界で日本の天皇が尊敬を受けているとして、それは絶対に万世一系のためではありません。
日本が経済大国であるとか、日本という国の歴史や文化の豊かさのおかげであり
それを体現するような知性を両陛下がお持ちだからです(特に昭和天皇皇后両陛下)。
日本の万世一系?は、実質的には側室によってつながれてきました。日本の歴代の天皇の半数、いやそれ以上は庶子です。
しかし、海外では庶子には王位継承権がないのがふつうです。
神の前で誓った夫婦の間に生まれた子=嫡子だけに王位継承権があるのであり、だから男女どちらにもという方が多いです。
男女差よりは庶子嫡子の差ですね。
故ダイアナ妃の先祖は王の庶子ですが、王位継承権などもちろんなし。
ということで、庶子によってつないできた万世一系とやらは、むしろ軽蔑の対象かもしれませんよ。
少なくとも、皇太子の一人子である敬宮様、直系の子がいるのに、男子だというだけで、傍系の子にすぎない悠仁さまが皇位を継承なんてしたら、なんという男尊女卑の国かと、ヨーロッパの王室からはさらに馬鹿にされるでしょうね。
敬宮さま世代では、オランダ、スウェーデン、ベルギー、スペイン、ノルウェーが王太女を立てる(あるいは立つことが決まっている)国です。直系長子制ですので。
イギリス、デンマークは王太子となりますが、現在は女王陛下の国で、こちらも男女問わぬ直系長子制ですね(たまたま直系第一子が男子だった)
ここに、傍系の末子である悠仁さまが男子だという理由で天皇になるとしたら。
ふふふ。
武士の情けで、ご本人の能力やカリスマ性には言及致しません。
>日本の天皇がなぜ世界で尊敬をうけるかご存知ですか?
>万世一系だからですよ。
>奇跡に近いからですよ。
いまどきのやや偏差値の高い大学の文系の学生で
天皇が万世一系などと信じているものは皆無です。
(現場におりますもので。)
ですから(ですが、と申しなおしましょうか・・)
1700年前のことや700年前のことや150年前のことや70年前のことはどうでもいいと思います。
大事なのは現在のことであって 皇太子殿下は立太子礼を受けた正式な次期天皇陛下であられること
、妃殿下ともども 日本が世界に出して恥ずかしくない品格と学識をお持ちでいらっしゃること、(秋篠宮ご夫妻にはそれがない・・)
ですから 皇太子殿下・妃殿下のお一人娘であられる愛子様に時期皇太子殿下になっていただきたい、それが筋である。おろかな歴史の繰り返しはやめなければならない。
思うことはいろいろあるのですが 現在の典範では女子は継承権を持たない、世界の基準ではこれがもっとも時勢に合っていないのですから ポリシーとしてはここを変えていただく、そういう方向で世論に訴えていくのがやはり効果的だと思われます。
繰り返しますが
>日本の天皇がなぜ世界で尊敬をうけるかご存知ですか?
>万世一系だからですよ。
>奇跡に近いからですよ。
今の陛下が世界で尊敬をお受けになっていらっしゃるかわかりませんが
尊敬を受けるのは地位ではなく地位にある人格です。
中世ではないんですから。
なお 天皇が敬意を払われているとしたら 世界唯一のエンペラーという位に基づくところが大きいでしょうね。
なんとなく左気味のことを書いてしまいましたが 私は日本の象徴、国体としての天皇制の存続を現在に合った、そして多くの国民の考えに沿ったものとして願うものです。
秋篠宮家に皇統が移るなら その時点でもう天皇制はなくなっていいと思います。
利用されるだけの存在に成り果てますから。
変なのが出没していますね。
INDEXさま、有志の皆さま、皇太子殿下ご一家を応援
されている皆さまの活動が気になってしようがないのですね。
何を言っても無駄なので、相手にする必要ないですよ。
これからも誠心誠意東宮ご一家を応援していきましょう。
微力でございますが協力できていることを嬉しく思います。
オランダでのレストランでの行動についても調べもせず非難していたけれど、あとでレストラン側から予定通りの行動で、東宮家の方々が来てくださったことを光栄に思っているとおっしゃっていました。
>リラックスできる寒さとリラックスできない寒さがある…
頭も体も能天気な人にはわからないことです。
あなたが嗤っていられるのはあなたの心が鈍感だからですよ。
上記の言葉は新潟青陵大学大学院教授で社会心理学者の碓井真史氏の診察をしていないうえに記事だけをもとにした言葉ですよね。
笑いたいのならこの碓井真史氏を思う存分笑ってください。
ここまで書いて「チンピラの言いがかり」みたいなコメントに真面目に答えているのがばからしくなりました。
皇太子がワゴン車の後部座席にいるのは正しい。
理由
ワゴン車の前後に警備車両が詰めているから。
前方から襲撃するにも、後方から襲撃するにも、警備が邪魔。
警備が手薄なのは側面。
車窓を開けて手を振るために、ワゴン車の側面に警備車両が近くに詰めていないから。
ゆえに、皇太子、皇太子妃、敬宮が座る位置は、乗降の順序と警備からの要請で決められたと断定できる。
一番のアホは、
イギリスで、日本とは無関係のデモグループに、わざわざ車窓を開けて、そのデモグループに笑いながら手を振った美智子皇后だと思う。
何何と言われている。何何という話だ。
一般の方の意見を聞きたいなら、
ヤフーコメントを見たらいかがですか?
見事に非難のコメントだらけですわよ。
あと、雅子妃に皇后がつとまるだろうか?という意見も溢れかえっていましたね。
やっぱり、わかっちゃうのね。
リラックスできる寒さとリラックスできない寒さがある…
は?は?は?なにそれ?笑うとこ?
普段、真摯につとめられていればあそこまでの非難は起こりませんよ。
遊びだけは、皆勤だから
遊びだけは、ドタキャンなしだからということを忘れないように。
日本の天皇がなぜ世界で尊敬をうけるかご存知ですか?
万世一系だからですよ。
奇跡に近いからですよ。
悠仁さまがいるのに、愛子さんに?
愛子さんのお婿さんはどこからくるのでしょう?
そこで、途切れてしまいますよ?
歴代の女性天皇は中継ぎでした。
それでもいいのですか?
ツイッターで、どうしても様や私たちにそっちから勝手に絡んできて勝手にブロックして行った変な人ですよねw
皇太子ご一家が雪崩事故があったのにスキーを取りやめなかったってけちつけてるけどさ、秋篠宮ご夫婦も去年熊本で震災があったにもかかわらずイタリア観光公務にいって、日程をきり上げもせずばっちり10日ほど楽しくやって帰ってこなかったっけ。
式典の用事なんて二日ぐらいですんでたのにそのあともロシュフォールチーズを堪能したりカメラでぱちぱちやりたい放題w
挙句中国人に間違われて地元の人に迷惑がられてたっけか。
それから車の席次席次ってうるさいけどさ、
秋篠宮家も結構変な順番で座ってるよ。
キコお母様より上座でふんぞり返る悠仁サマ。
http://grapee.jp/259602
ムスメのマコカコサマより下座に座る甘ーいパパのアキシノさんw
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_dd/aki211-13-jpp04689879.jpg
席次順をうるさく言うのはビジネスマナーでさ、ご家族間ではごちゃごちゃ言うことないんじゃないの?馬鹿みたい。
秋篠宮が誕生日でペーパー見ないって?
だってたいしたこと言ってないんだもん。
「楽器」なんていう言葉も中々出てこなくて隣のささやき女将のキコさんに助けてもらっちゃってさ。
宮内庁のホームページ見てごらん。
他の方も指摘なさってるけど、秋篠宮の誕生日会見だけいっつも
「秋篠宮の会見だけいつもお言葉の重複や助詞など,わかりにくい表現の箇所は,若干の修正をしてありますが,ご発言の内容は変更しておりません。」
って書かれてるよ。晶子様が秋篠宮アホ伝説列挙して下さってるからもう書かないけど、東宮ご一家を侮辱すると倍返しでブーメランがアキシノ一家に戻ってきちゃうよw
一般人の車に激突しといて公式なわびの言葉もなかった秋シノノ宮家の人になんか天皇になってほしくありません。(理由はそれだけじゃないけどね。)
>美智子さん曰く
>ナルちゃんはテーブルから食事が湧いてくると思っているから、大膳に連れて行き作っているところを見せたと…
アンチは、こういう比喩が分からず、それを叩きのネタにするから、言いたくはないですが、本当に日本人か!?と言われてしまうんですね。
まっ いいじゃないですか
日本の総人口からすれば圧倒的に数が少ないアンチは、愛子様が天皇になられれば不幸になるのでしょうが、
圧倒的に多数である普通の一般的に日本人は、愛子様が天皇になられれば、良かったなと思い、秋篠宮様が天皇になれば、皇位簒奪した嫌な一家だなと思う。その結果、皇室が敬愛の対象にならないことこそが、アンチの目的なんでしょうから。
私はアンチサイトは見ませんが、たまたまスキーに行かれた日にあの事故があり、アンチは鬼の首状態だろうなとは想像がつきました。
夫の会社に今上が視察に見えたことがあります。
1月以上前から凄い準備をするのです。1時間の視察の為に。視察場所とトイレまでリフォームして。
前日には警察犬が嗅ぎまわりました。
往復の道筋も秒単位で交通規制するのです。
スキーでお泊りとなればホテルの準備もゲレンデの準備も大変でしょう。
それをキャンセルしたら相当な損害を与えます。
雪の中を待っていてくれた400人に、事故があったからと暗い顔をすべきですか。
行くのを取りやめれば、あの高校生たちが助かりましたか。
事故のことを知って心を痛められたでしょうが、決まった計画を粛々とやるのが、あの場合ベストの選択でした。
那須に行かれた時にお悔やみを述べられるでしょうし、現地の人も「スキーを取りやめてこちらに来るべきだった」なんて思ってません。
阪神大震災後のアラブ訪問も同じくです。
どれほど心を痛めても、訪問国の準備も無碍にはできないのです。外交の立場と言うものがあるのです。
スキーは遊びだと言うかもしれませんが。
心身の鍛錬、教養の錬磨もああいう方の義務です。
王室訪問をされたら、一緒にスキーをと誘われるかもしれない。
学生だと冬休み、春休みの数日しかチャンスが無い。
そのチャンスに練習を続けたから、上級コースを滑る力を付けられたのです。
悠仁さまも頑張ってスキーを上達してくださいと思ってます。
それを言えば、笹子トンネル事件の翌日、陛下たちは京都に紅葉見物に行かれました。
清子さんの出品物を観るために、突然の大雪の日に出かけられました。それこそドタキャンが可能なお出ましでした。
車の席など星くずブログに説明があります。
何を見ようと、自分の意に染まないことは見ようとしてないだけです。
上司の編集長が、新人に議事の録音テープを渡して原稿にするように頼みました。
原稿を見て「なぜAという内容がBという文章になる!?」と嘆いてました。
同じものを見ても、その人の脳の屈折率みたいなものがあり、人によって全く違って見えてるのだなと思いました。
あるいは周波数のように、その人のサイクルの電波しかキャッチできない。
議論しても平行線なのはそのせいです。
>誕生日会見でペーパー見て喋ったりしません。
私も出版社で文章を書いてました。
人の話を聞きながら頭の中で文語体にまとめる癖がついてます。
鯰さん、きこさんの話はまとめられません。
よく最後に「お言葉の重複、判りにくいところは編集しました」と書かれています。こんなことを書かれるのはこの夫婦だけです。
言葉の間からは底意地の悪さだけは伝わってきますが。
25と22を残して、母親と同じ方法で男児を産まれちゃったら、どういう要求をしてくるか、考えただけで恐ろしい。
権力とお金を得るためなら、なんでもやる一家に育った25と22ですから。
皇太子さまの後継は愛子さま、と決めてからでないと、他はきめられません。
津村さんの認識も甘いですね。男性だから、若い女性に甘いのかな。母親が海千山千なら、その娘の25と22も相当なものですよ。たいていは。
アホだから理解できないのですから。
あちらにも書きましたが、送金完了しました。
気持ちだけで申し訳ない。
ド庶民は、マスゴミを使って「金が足りないからもっと寄越せー」と言うわけにはいかないのです。
テニスを真冬の池に放り投げた。
(小動物をいたぶっていた酒鬼薔薇聖斗みたい。)
某国の遺跡で、女体石像の乳房をなで回した。
(変態にしてバカそのもの)
病気になった兄嫁を心配したり見舞う事を一度としてやっていない。
(いたわる心がない。)
訪問先の国から「観光旅行に来たのか?」と言われた。
(渡航目的が、その国にとって価値が無いと言われた。)
「記憶力はいい。」と言っておきながら、その時その場にいなかった。
(メキシコ大統領のための宮中晩餐会にいなかった事すら覚えていない文仁)
妻子が乗った車が追突事故を起こしたのに、追突された人を心配するどころか完全無視。
誕生日会見でペーパーを見ないからアホじゃない、と賛美される文仁。
発言が修正されて宮内庁HPにアップされる。
予算が少ないと言いながらゴールドのBMWを運転している。
などなど。
こんな文仁が日本国民統合の象徴と思いたくない。
追加
秋篠宮文仁は、女に手を出すのが早くて有名である。
手を出した女の一人が川島紀子で、父親の川島辰彦から、責任を取れと言われた。
と書かれて、海外でも知られている。
(文仁はセイハンザイシャみたい。)
取りやめることによって、地元への影響や損失もあると思うからです。
また、この事故は天災ではなく人災だからこそ、安易に予定変更したり遺憾の意を表せば、誰かを責めることにもなろうかと思うからです。
皇太子様は、福島の放射能被害がまだ生々しかったころにも、那須での静養や福島産の食材を召し上がることを取りやめなかったと、何かで読みむした。那須や福島の方はありがたかったそうですよ。
皇太子様は自分の言動が誰にどんな影響があるか、広く考えられる方だと思います。
また、秋篠宮を好きな方がいるのも分かります。
でも、国民の統合の象徴ですよね。
こそこそと皇太子「待遇」をまずゲットして、数年後には「皇太子待遇の実績を積んだから、皇太子の身分もゲット!ていう方向ですいこうぜ!」なんて感じはやっぱりふさわしくないです。
敬宮さまか秋篠宮か、どちらが憲法に乗っ取り、国民の統合の象徴に相応しいか、どうどうと国民の前に話し合いをするべきです。
それに、よく読んでください。
わたしのコメントのどこに愛子さんが天皇になったら全国民が不幸になるとかありますか?
帝王教育、帝王教育って二言目にはそれを言いますけどね。
帝王教育って実際どんなものですか? とても受けたとは思えないんですけど…
帝王教育受けた人が、雪崩で八名が亡くなったその日に、にたらにたら手を振ってスキーに行くのですかね?
秋篠宮がアホであったと事あるごとに言いますけど、美智子さん曰く
ナルちゃんはテーブルから食事が湧いてくると思っているから、大膳に連れて行き作っているところを見せたと…
アホはナルちゃんの方が位は上じゃないですか?
アホ伝説は、山ほどありますけど。
ま、一番のアホは一家でクルマに乗る時に後部座席に座ることかなぁ。
それをお仲間に言ったら、最後に降りるから「合理的」なんですと。
あなた、アメリカ大統領がクルマの荷物席から降りてくるの見たことあります?
私は、秋篠宮が天皇になってくれたら嬉しいですよ。
ね、だからあなたの言うように全国民が不幸になる、っていうのは間違いなんですよ。
少なくとも秋篠宮は、誕生日会見でペーパー見て喋ったりしません。
コメントありがとうございます。
たまき氏などの東宮アンチを相手にするのは嫌だったですが、「何も根拠を示せないじゃん」と後でバカにされるのも癪に障るので、面倒くさいけど相手にしてやりました。
でもたまき氏とかuncensored氏とか、聞かれたことに全然答えてくれなさそうですね。奴らはいつも自分たちが質問するばかりで、こちらの疑問にきちんと反論してくれた試しがありません。
また東宮アンチ連中がワラワラと湧いてきましたが、そんなに私たちのやろうとしていることが気がかりなんでしょうかねえ。国会も政府も今のところは秋篠宮寄りなんだし何をそんなに焦っているんだか。
日本も不幸になる
>その根拠はなんでしょうか?
ご自分で考えて分かりませんか?
東宮家の直系長子で女子である敬宮様を差し置いて傍系男子の秋篠宮を天皇にしたら、「日本は男尊女卑の野蛮な国なんだ」というイメージを海外に強烈に植え付けることになります。それは日本の国益を損ねることにしかなりませんが?「日本はこういう点でいつまでたっても先進国の仲間入りができない」と思われ、馬鹿にされるだけです。
あとそもそも傍系に皇統を渡すこと自体が、天皇制と皇室の終わりの始まりなんですけどね。典範の「男系の男子」という文言ばかり見ているアホが多いけど、典範自体が「直系継承」を大前提にしているってことを分かってない人が多すぎる。秋篠宮に皇位を移すということは、皇室を終焉に向かわせるということを意味するんですよ。傍系に皇統をやりたがっている連中こそが実は皇室廃止論者なんですよ。
直系で正統につながっていく皇室がなくなれば日本も日本人も不幸になるでしょうね。
あとは秋篠宮の人間性ですかね。帝王教育を受けていないから昔から素行も態度も良くなく、下半身もだらしない、昭和帝の喪中に焦って婚約会見するようなクズっぷり、兄上で格上の皇太子殿下を軽んじるような発言ばかり、雅子様がご病気になっても敬宮様がお生まれになっても優しい言葉ひとつ言えない、自分の誕生日会見でも毎回おかしな発言(皇族の数は減ってもいいと思うとか、天皇定年制、自分がしかるべき地位にないから海外に行っても観光ですかと聞かれるなど)ばかり。公務と称してあちこち出かけてるけど、本当は仕事らしい仕事を何ひとつしていない、できていない。JAZA分裂の問題でも総裁としてこの人は何をやってきたの?何もしてないでしょ?ただ一家全員で税金を無駄に食いつぶしているだけ。
こんな人間を天皇にして日本や国民が幸福になれる根拠をむしろ聞きたいんですが。
こちらは懇切丁寧に「秋篠宮が天皇になると国民も日本も不幸になる」根拠を示したのだから、今度はそちらが「敬宮様が天皇になったら不幸になる」根拠を示すべき。逃げないでね。
それで分からない奴には 、説明したって分からない。
大人しくアンチサイトに留まってろ
誰も幸せにならないし、国民はものすごく不幸、秋篠宮&悠仁殿下も不幸、唯一、キコ妃殿下とその実家だけ幸福になるのかな。
天皇になったら独身を貫くことになるだろうし、少なくとも孤独になる。
仮に結婚するといっても相手なんか出産プレッシャー(受精卵の性別選別せよ)で出てくるはずがない。
倫理違反の出産でもなんでもokのような人間が妃になるんじゃ政治的工作で誘導されるのが目に見えている。
ついでにぶんぶんだのキジだののキジルシがくっついてくる。
今のまま、敬宮殿下に皇太子になってもらうのが一番の良策。
あなた方は口では秋篠宮&悠仁殿下の事を褒めそやして居ながら、本心は秋篠宮&悠仁殿下を小馬鹿にし、好きなように操れると踏んで、国民と国家不幸のどん底に陥れ、且つ皇室のみならず日本全体を滅茶苦茶にしたいのが透けて見える。
歴代天皇の肖像画が一挙に紹介され圧巻でしたが、千秋さんが、「女性がたくさんいる」「女性天皇がたくさんいる」
と発言してましたね。印象的でした。
女性天皇も何人もいたんだぁ、皇太子さまのあとは愛子さまが女性天皇になられてもいいんじゃないか。
そう思った国民は多いことでしょうね。
昔の侍従長が、今上が美智子さんとの結婚で、自分を高めることができたように思うとのろけたといってました。
本人がそういっているなら、それはよかったですね、としかいいようがないですね。
日本も不幸になる
その根拠はなんでしょうか?
ごく一部の東宮アンチとガチガチ男系派以外の日本国民全部
世界の人も幸せになりそう
動物たちも
>今のまま、秋篠宮殿下に皇太子(皇太弟)になってもらう
子どもの時からアホで有名で、カンニングペーパーを写すことさえできなくて、同じ学年からは落第生が出なかったのは有名な話。
性欲だけは強くて、アバズレ女のハニトラに引っかかって恫喝婚させられて日本をめちゃめちゃにした。
外国語も出来ず、スピーチも満足に読めず、こんなのを外国に出す方が恥ずかしい。
現にウィリアム王子が来た時、岡山に飛ばされたではないか。面会を拒否られたんだね。
タイ以外に親しい王族っている?
秋家がヒットー宮家なのに、久子妃ばかり招待されるのはなぜ?
更にレレレのヒソくんのお妃になる人がいるの?
男児を産むかどうかが皇室の存続にかかってるなんて立場に。
それこそ絶望的。
ドキドキしながら送ってみました。
マスコミのリーク合戦を見ているうちに次第に今上の生前退位の真意が透けて見えてきた、なぜ新天皇即位後に皇太子位がいないといけないのか、政府も有識者会議も全く直系の愛子様に触れないのはなぜなのか、このままだと天皇は男性優位・女性蔑視を体現し、日本はそれを象徴とすると内外に宣言するようなものだ、と送りました。
秋篠宮を天皇にして誰が幸せになるんだ。
誰も幸せにならない。少なくとも我々国民は皆不幸になる。日本も不幸になる。
秋篠宮家だけは幸福になるかもしれないが。
>弓削道鏡のような人間が出てきて政治的工作で誘導されるのが目に見えている。
悠仁親王のお嫁さんにも同じこと言ってやってよ。
まともな配偶者が来るか来ないかという不安は、男性皇族にも同じことが言えるでしょ?違うの?
>今のまま、秋篠宮殿下に皇太子(皇太弟)になってもらうのが一番の良策。
誰にとっての良策?日本の国益には絶対にならないし日本国民だって不幸になる。良策だと思うのは秋篠宮家とその取り巻きだけでは?
>本心は敬宮殿下の事を不幸のどん底に陥れ、且つ皇室を滅茶苦茶にしたいのが透けて見える
なんでそう思うのか根拠を示してほしい。こういう根拠も示せない誹謗中傷が心底許せない。
まあとにかく「敬宮様を天皇にしたい」という国民が増えると困る連中がいることだけは十分に分かりましたよ。
誰も幸せにならないし、第一、敬宮殿下自身も不幸になる。
天皇になったら独身を貫くしかないし、孤独になる。
仮に結婚するといっても相手なんか畏れ多くて出てくるはずがない。
弓削道鏡のような人間が出てきて政治的工作で誘導されるのが目に見えている。
今のまま、秋篠宮殿下に皇太子(皇太弟)になってもらうのが一番の良策。
あなた方は口では敬宮殿下の事を褒めそやして居ながら、本心は敬宮殿下の事を不幸のどん底に陥れ、且つ皇室を滅茶苦茶にしたいのが透けて見える。
敬宮殿下に皇室に残ってもらいたいなら旧宮家を皇籍復帰(復活)させて年の近い宮様と成婚なさるようにすれば良い。
そうすれば皇室に残れるし、もしかしたら子孫から天皇が出るかもしれないのだから。
上記記事の中の木村草太氏(首都大東京教授)の意見に心から賛同いたします。
木村氏は
>現在の皇室には、皇位継承資格者があまりにも少ない。見解は女性宮家の創設などについて触れているが、皇位の安定的継承を考えるのであれば、退位を認めるのと同時に、女性・女系天皇を認めるべきだろう。約70年前に皇籍離脱した人を、男系であるという理由で皇族に戻したとしても、天皇としての正統性を獲得できるかと言うと、相当難しい。退位と同時に女性・女系天皇を認めるかどうかの結論を出した方がいい。皇太子殿下が天皇に即位する時点で、長女の愛子さまの地位が定まっていることが、理想的だ。女性・女系天皇の議論は相当熟していると思われるから、先送りするなら相当の理由を示す必要がある。どうしても無理なら、退位と女性・女系天皇などを2段階に分けて検討する可能性もあろう。
と述べていますが、今上陛下の生前退位を巡る話題において、敬宮愛子内親王殿下を次の皇太子にすべきという趣旨の発言をしてくれる有識者がほとんどいないため、木村氏と、彼のような意見を掲載してくれた貴社の英断に感謝申し上げます。
貴社は以前に田中卓氏のコメントも掲載してくれたことがありました。田中先生も「敬宮様が将来の天皇ではいけないのか、女性皇太子を認めるべきだ」という姿勢を貫いてくれているので、このような「敬宮様を未来の女帝に」という意見をどんどん出してくれる人々や記事は心から歓迎いたします。
先日衆参両議院正副議長からの国会意見案が出たばかりですがそこでも敬宮様の存在は無視され、秋篠宮が次の皇嗣と決まったかのようなプランを推し進めているように見えてしまいます。過去の世論調査では常に「女性天皇や女系天皇に賛成する」という回答が7~8割を超えてきたというのに、敬宮様の存在をまるで「無い」ように扱う理由は一体何なのでしょうか。メディアもその不自然さに言及するところはほとんどありません。
その点貴社はほかの新聞社と一線を画し、田中先生や木村氏のように敬宮様の存在を認める意見を掲載してくれていますので、今後もその姿勢を貫いていただけると非常に有り難いのです。
敬宮様の立太子と即位を促す記事掲載があまりにも少ないのでこのような記事は国民の一人として誠に嬉しいです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------
突然のお便りを大変申し訳ございません。私は敬宮愛子内親王殿下を次期皇太子に、そして将来の女性天皇にしたいと願う都内在住の女性です。
河野先生はご自身のサイトにおいて、皇室の危機についての記事をお書きになっていました。特に先生の記事の中の
>男系の維持が困難であるならば、次善の策は、男系、女系に関わらず、皇室の維持を図るべきではないか。
>そのためには皇室典範を改正し、長男継承を長子継承に改めるべきではないか。
>長子継承ならば愛子内親王殿下が皇太子となられる。
>悠仁親王殿下まで長男継承を続け、そこで皇室に男子がいなくなったからといって長子継承に切り替えるのは難しい。
>だから今上天皇の生前譲位までに皇位継承のルール変更をすべきである。
という箇所に非常に感銘を受けました。河野先生は皇室存続の危機を目の当たりにして現実に即したルール変更の必要性を説いていらっしゃる数少ない議員の方だと感じております。
3月15日に、今上陛下の生前退位を巡り衆参両院の正副議長が「国会見解案(以下、見解案)」の本紙と別紙を提示しました。その内容につき、河野先生はいかなる感想をお持ちになりましたか? また、22日に再開された有識者会議の中で唐突に現れた「秋篠宮を皇太子もしくは皇太弟で」というとんでもない議題に関してもどう思われたでしょうか。
上記見解案および有識者会議のレジュメを精読した上での率直な感想を申し上げますと、「敬宮愛子内親王殿下のお立場はどうなるのか?この見解案や有識者会議は敬宮様をどうしたいと考えているのか、明確にしてくれていない」という点が非常に気になりました。・・・(以下ほぼ同じ)
○また津村議員もほぼ同じ内容ですが、冒頭を下記のようにして送りました。
------------------------------------------
突然のお便りを大変申し訳ございません。私は敬宮愛子内親王殿下を次期皇太子に、そして将来の女性天皇にしたいと願う都内在住の女性です。
津村先生は先日のプライムニュースを含め折々、「女性天皇の議論を始めるべき。秋篠宮に皇太弟の地位を認めることは、敬宮様に女性天皇になっていただく道とは逆行する」という旨のことをおっしゃってくださっていると知り、津村先生に是非「敬宮様を女性天皇にしたい」と望む我々国民のお力になっていただきたく思い、ペンをとりました。
3月15日に、今上陛下の生前退位を巡り衆参両院の正副議長が「国会見解案(以下、見解案)」の本紙と別紙を提示しました。また22日に再開された有識者会議にて唐突に「秋篠宮を皇太子と呼ぶか皇太弟と呼ぶか」という議題が挟み込まれ、まるで秋篠宮が次の皇位継承者で確定のようなとんでもない内容になっていました。
上記見解案及び有識者会議の内容を見た感想を率直に申し上げますと、「敬宮愛子内親王殿下のお立場はどうなるのか?この見解案は敬宮様をどうしたいと考えているのか、明確にしてくれていない」という点が非常に気になりました。・・・(以下ほぼ同じ)
このとき、ちゃんと読んで、そうだその通りだときちんと考えるべきだった。
率直な感想を申し上げますと、「敬宮愛子内親王殿下のお立場はどうなるのか?この見解案は敬宮様をどうしたいと考えているのか、明確にしてくれていない」という点が非常に気になりました。
見解案本紙の中では「安定的な皇位継承」という文言が何度か登場しています。我々国民が真に考える「安定的な皇位継承」とは、東宮家唯一の内親王殿下であり天皇直系の敬宮様が皇位を継がれ、ゆくゆくは敬宮様の子孫で皇位をつないでいくことだと考えています。度々行われる世論調査でも「女帝・女系天皇賛成派」が常に7~8割を占めており、国民の大多数は敬宮様とその子孫で皇統をつないでいくことを望んでいるのです。
本紙では「安定的な皇位継承」と「女性宮家」にいかにも関係があるように見せかけ、敬宮様に女性宮家を創設していただけば敬宮様が皇位を継ぐことができる、と誤解をしてしまう国民が出てきてしまうかもしれません。本来なら「女性宮家」などでなく「女性皇太子」という文言を出さなければいけないはずです。しかし見解案はこの点に敢えて触れないようにしていますよね?「女性皇太子」ということをスルーする理由は一体何なのでしょうか?
そこで別紙を見ていくと、なんと秋篠宮文仁殿下をまるで「次の皇嗣」と決めて話を進めていこうという姿勢が見え、非常に憤りを感じています。
見解案は皇室典範改正にまで踏み込んでいますが、典範改正に踏み込むのであればまずは「次の皇太子にふさわしいのは敬宮様か、それとも秋篠宮か」という議論をするのが筋だと思います。敬宮様は男子ではないので今の典範のままでは皇嗣になれず、秋篠宮もまた「次代天皇陛下の弟」にすぎないので皇太子にも皇太孫にもなれず同じく皇嗣にはなれません。そうであるなら「次の皇嗣にふさわしいのは敬宮様か秋篠宮か」という議論は避けられないはずであり、国民がまず一番望むのはその議論です。
にも関わらず見解文はその重要な議論を完全に飛ばして、まるで秋篠宮がもう次の皇嗣で決まっていると読めるような内容であることに納得がいかないのです。
見解文には下記のような文言が何度も登場しています。
>国民代表機関たる立法府の主体的な取り組み
>立法府の総意
>象徴天皇の在り方として、積極的に国民の声に耳を傾け、思いに寄り添うことが必要である
>国民の意思を代表する国会
>象徴天皇制が国民の総意に基づくものとして一層国民の理解と共感を得ることにつながる
>国権の最高機関たる国会
>退位の是非に関する国民の受け止め方を踏まえて判断
「国民代表機関たる立法府・国民の声・国民の意思・国民の総意・国民の理解と共感・国民の受け止め方」云々。
さすがに立法府の正副議長の文章らしく、所々に「我々は立法府の代表、立法府は国民の意思に基づいて存在するもの」ということを強調してはいますね。
そうであるなら「国民の7~8割が常に女性天皇・女系天皇に賛成している」という事実を無視しては駄目でしょう?違いますか?
見解案を読むと、どうも今上陛下の生前退位と同時に秋篠宮をまず皇嗣と定めてしまい(秋篠宮家に皇統を移してしまい)、悠仁さままでは男系男子でつなぎ、悠仁さまにお子様ができなかった場合は女性宮家当主として皇室に残っている眞子さまか佳子さまの系統で皇室をつなぎ、その辺りから女帝や女系を認めていいのではないか?という考えが見えてしまうのです。敬宮様はその頃は「文仁天皇の姪または悠仁天皇のいとこ」という立場に貶められ、眞子さま佳子さまよりも身分が下という扱われ方になっているのではないかと非常に危惧するのです。
国民が「女帝や女系に賛成」と言う場合、念頭にあるのはあくまでも敬宮様とその子孫だけです。秋篠宮家の方々などまったく想定していません。それなのに国民の真意を曲解して「国民も女帝女系を容認しているなら悠仁さまの次からはそうしよう」と勝手に決められては困りますし憤りを覚えます。見解文が考える「安定的な皇位継承」とは、直系長子の敬宮様の存在を軽視して傍系の秋篠宮家に皇統を移し、秋篠宮家の血筋だけで皇位をつないでいくことなのですか?「直系である敬宮様の血筋で皇統をつないでいくことこそが真の安定的皇位継承」という多くの国民の考え方と随分乖離しているのですね。それで本当に「国民の代表」なのですか?
見解案がわざと敬宮様の存在を見ないふりをし、よその国では見られないくらい「直系の血筋」というものを軽んじ、敬宮様が次の皇嗣(皇太子)でよいという議論すら始めてくれないような態度を見せるのは、一体どういう理由なのですか?どのみち典範を改正しなければならないなら、傍系の秋篠宮系統を皇嗣としなければならないような複雑で回りくどい改正などよりも、直系長子の敬宮様を皇嗣とする改正の方がすんなりと決まると思うのですがそうしないのはどういう理由からですか?
今年元日に報道された「秋篠宮を皇太子待遇に」という記事ですが、これについては以下のようなまっとうな意見が出ていました。
「皇室典範では、皇室にとって重要な事柄に関しては皇室会議を開かなければならない、と決められている。秋篠宮さまを皇太子待遇とすることは“皇族の身分の変更”に該当しますが、皇室会議の審議事項には“皇族の身分の離脱”はあっても“身分の変更”はない。皇室会議の審議事項にすら入っていないようなことを、特例法案で通すのは、法的な整合性がつかない」(ある皇室評論家の意見)
このように現行典範の皇室会議では秋篠宮の待遇変更について審議することができないので、それならいっそのこと典範自体を改正して秋篠宮の「待遇」にとどまらず「皇嗣」と決めてしまおうという乱暴な結論に達したというようにしか見えないのです。ある意味、見解文は元日の報道よりも更に悪質な内容になっていると言えるでしょう。しかも本紙ではなく別紙の方で国民に広く知られないようにこっそりアナウンスしているような印象を受け、立法府のくせにこんな国民を騙し打ちするような形で勝手に決めていいのか!と少なくない国民が怒り心頭です。
ここまで秋篠宮の待遇ばかりを先走って決めようとする理由は何なのですか?皇太子の成年は18歳なので、敬宮様は立太子なさればあと3年で成年に達し、単独で公務をなさることができます。2018~2019年を目途に今上陛下の生前退位を決めるのであれば、敬宮様の成年も遠い未来のお話ではありません。なぜ、まだ若い敬宮様の将来を宙ぶらりんのままにして何も決めないのに、既に齢50年を超えており帝王教育も受けてこなかったような秋篠宮の待遇ばかり気にしているのですか?敬宮様を皇太子と決めて色々と準備することの方が健全だと普通は思います。
秋篠宮の地位は今のまま「筆頭宮家当主」として公務を分担していただくのではまずいことでもありますか?過去にも皇太子の地位が空白になったことは何度かあります。急いで秋篠宮を皇太子待遇になどしなくても、しばらくは皇太子の地位は空白のままで構わないと思います。5年も10年も空白になるわけではなく、ほんの短い間です。
本来は今上陛下の生前退位と同時に徳仁天皇陛下の即位、そして徳仁天皇陛下の唯一のお子様である敬宮様が立太子され、18歳の成年を迎えられて単独で公務をしていただく、という形が一番望ましいはずです。しかし内閣(官邸)からも議員からも、このプランが一向に出てこないのが非常に不自然に感じられます。まるで上記プランを出すことを禁じられているかのように皆ダンマリ。その理由は何ですか?
見解文の中には国民を煙に巻くような形で「安定的な皇位継承のための女性宮家云々」とう文言を出しているので、見解文がガチガチの男系男子維持の考えで固まっているわけではないことが読みとれます。だから敬宮様よりも秋篠宮の待遇を重視する理由は「敬宮様が男子ではないから」という理由ではないのですよね?
一体なぜ、秋篠宮の待遇ばかり重視して敬宮様のお立場を中途半端に不安定にしておくのか?その理由を国民にきちんと明らかにする義務が、「国民の代表」であるはずの正副議長殿にはあるのではありませんか?
「国民代表機関たる立法府」
「国民の声」
「国民の意思」
「国民の総意」
「国民の理解と共感」
「国民の受け止め方」
これらは、正副議長殿が見解文の中で何度も出した文言です。
「敬宮様を女帝にすることを望む」という大多数の国民の意思に、誠実に応えるのがあなた方の義務だと思います。ご自分たちが出した文言に、誠意を持って応えましょう。
仮に「敬宮様でなく秋篠宮に皇位を渡したい」ということが今上陛下のご意思であっても、そんなことは国民には関係のないことです。
★日本国は国民主権の国であって天皇主権の国ではありません!!★
参考までに:
日本経済新聞社が2016年7月25日、天皇の生前退位について世論調査を行った結果を明らかにした。それによると、生前退位を認め新しい制度をつくるべきとする意見が77%にのぼった。併せて、女性天皇や女性宮家について検討するべきかを訊ねた結果は、「どちらも検討すべき」が59%、「女性天皇は検討すべき」が21%、「女性宮家は検討すべき」が5%という順だった。つまり、「女性天皇について検討するべき」と考えている人は80%にのぼることがわかった。「(女性天皇、女性宮家)どちらも検討すべきでない」とする回答は8%と、1割以下だった。
★国民は「女帝議論抜きにしての女性宮家創設など無意味」と分かっているのです。女性宮家は女帝と同時に議論して初めて意味を持つのです。この国民の意見を無視して、敬宮様の存在をスルーして秋篠宮に皇位を、ということを決めることが許されると思いますか?
(以上)
※内閣官房宛の手紙では上記の文章に、22日に再開された有識者会議の「秋篠宮の呼称をどうするか」という議論についての批判を加えました。残念ながら「国内では秋篠宮のままで、海外向けには皇太子呼びで」というふざけたニュースに対する批判は盛り込めなかったので、そちらは別途抗議を送ろうかと思います。
皇位継承順位第一位は、純粋に順位の問題で、誕生や死去によって入れ替わります。これに対して、「皇嗣」は次の天皇になることが確定した立場ということです。「皇嗣」が現在、皇太子、皇太孫の形しかないのは、直系継承を大事にするからで、弟を「皇嗣」にしたあとだと、たたとえ「天皇」の子が生まれても、その子は「皇嗣」になれず、混乱が生まれるからです(弟が即位したあとは弟の子が「皇嗣」になるから、前天皇の子は無視される)。
2006年に、皇室典範を男女問わぬ直系長子制に変えるか国会審議に入ろうとして、秋篠宮妃のご懐妊を機にうやむやになりました。その後、欧州では男女問わぬ直系長子制が主流となり、すでにそうだったスウェーデン、ベルギー、オランダ、ノルウェーに続き、デンマーク、イギリスが男女問わぬ直系長子制になりました。スペインは直系内での男子優先ですが女子にも王位継承権があり、現在はレオノール王女が王太子です。
こうした欧州の流れとも連動し、徳仁親王の即位後には、天皇の一人子である敬宮愛子内親王が天皇になるべきではという、皇室典範改正案が再びもちあがる可能性は大きいと思います。しかしながら、現在、皇位継承順位第一位と皇太子は同じ事である、という政府側の嘘に基づいて、安易に次の天皇の弟である秋篠宮殿下を皇太子扱いにすることを決定してしまうと、将来を縛ってしまうことになります。将来は秋篠宮殿下が天皇になり、その次は秋篠宮殿下の子、ということになってしまいます。
天皇の生前退位問題と絡んで、密室で、きちんとした説明もないままに、皇嗣を確定させるような事態だけは、間違いであることを、番組としてはきちんとご説明いただきたいと思います。
でも「男系」という幻想は棄てきれないのである。
では、なぜ自分は今後は「男系」じゃダメだと思うのか。
これからは「男系」なんぞ脱ぎ捨てるべきと思うのか。
一つには日本社会の基層は双系と思うから。日本では婿養子制度がふつう、つまり娘の子は跡継ぎであるべき子である。
奈良時代までは多くの女性天皇がいた。他に皇族男子があまたいても、である。同じ女性天皇が重祚した例もある。
平安時代ぐらいまでは通い婚であったし、神武天皇は女神の天照大神の子として正統性を持っている。
日本では父からしか正統性を受け継がないわけでない。母からも受け継ぐのである。少なくともそういう感覚をもっている。
でもそれ以上に、男系に拘り過ぎると21世紀の人間でなく、動物のような話になることへの違和感が大きい。
男子を欲しいから、側室制度復活だとか。受精卵の性別選別による男子産み分けだとか。あるいは娘の夫を男系男子にしたいから、ブリーダーみたいに誰と結婚(掛け合わせ)とか、700年前を共通の祖とするy遺伝子とか。
女性天皇が子を産むと面倒だから独身で、とか。女性天皇の子は生まれても子として扱わないとか。女性天皇の夫を700年前ででもy遺伝子の人限定とか。
男性天皇に、たくさん男子をあげるために多くの側室を持てとか、男性天皇の妃には受精卵の性別選別をとか。
男系でつなごうとすると、いつの間にかそれは人間でなく動物の話?になってしまう。
私自身は、現在の天皇は日本国憲法によって規定された存在だと思う。だから、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」で、その正統性は「世襲」であることによっている。
「世襲」、つまり人間同士が「その家に属した格式・仕事」を、子へ、孫へと継承することに正統性があり、遺伝子だけでない、人間を形成する環境境遇すべてを丸ごと受け継ぐからこその、継承だと思っている。
そういう考えなので、人間の「世襲」でなく、動物の「繁殖」の話になる「男系」継承には、強い違和感と抵抗感をおぼえる。
というような自分の考えの基本はさておき。
やはり天皇は神勅によって云々という方も一定数あり、その方たちはなぜか男系派が多い(むろん全員ではない)。
ただしその男系に拘る人の考えをよくみると、結局安定継承のために、神の子ではない、人間でもない、動物の交配と繁殖の話なんじゃ?の理屈に突入することが多い。
神の子だと思うならなおさら男系に拘っていては、その神聖さが失われるだけなのに、なぜ危機感を持たないのだろう。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ikegamiakira_sp/
我儘で贅沢でヒステリックでナルシストで…
誕生日という目立つ日に派手にブッ倒れて(それ自体ヒステリーの症状)、銃弾ぶち込んで終焉させた。
そんな手段取れない東宮一家は10年以上バッシングされ続けている。
自分の生きている間に自分の死後の状態にして、死後まで思う通りにしようとしている。
なんという暗愚な我儘な象徴を戴いているのでしょう。
彼一人なら数年の我慢。
その後もいずれあのグニャグニャの人もどきに継がせようとしている。
恐ろしいです。
>女性天皇を支持する国民の会
>[愛子さま立太子]望む国民の声を届けよう! 新聞広告のための募金開始
http://blog.goo.ne.jp/jyoteisiji2017
ブログのフォーマットデザインがいまいちですが、
質実剛健、内容第一ということで、ご勘弁を。
その内容も、お気づきのところがあれば、びしばしご指摘をお願いします。
目標達成のための課題は、広報にかかっているかと。
趣旨を知っていただければ、きっと納得してもらえるのではないかと。
同じ思いでいる方々に、どうお知らせしていくか。
みなさま、できるかぎり、拡散くださいますよう、お知り合いの方々に、お声をかけていただけますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今上、美智子、秋篠宮一家は本当に卑しい人たちだ。そして、それに媚びる、或いは利用しようとしている連中は断固排除すべき。例え微力でも、今亡国の危機であるということを一国民として申し述べたい。ありべき皇室の姿になるよう今後もこつこつと発信していくつもりでおります。
>2つのニュース。
>「秋篠宮」の件。
>それと、「教育勅語、教材で用いること否定せず政府が答弁書」。
>うがった見方かもしれません。
>天皇の権威を自由に操れたら政権にとっては都合がいい。
>もしかしたら安倍政権の思惑が読めるような2つのニュースです。
>自分の言うことを黙って聞く天皇。言う通りに動く駒。
>安倍政権は、本気で教育勅語の日本をつくろうと画策しているのでしょうか。
>むしろ戦前より強い政権をめざして。
私はさらに気になっているニュースがあります。
それは 「中学武道に銃剣道を追加」 です。
銃剣道とは_____
旧日本軍において訓練されていた銃剣術を、太平洋戦争後に競技武道化したものであり、木銃(もくじゅう)を用いて相手の喉、胴などを突き合う競技である____
ということです。
マイナー競技ゆえに人口は少ない、で簡単に済ませられる話ではありません。
競技者の多くが衛隊員であるという事実です。
国体競技の1つではありますが、参加者の殆どは自衛隊員であると言っても過言ではないと思われます。
ここで思い出されるのが 「安倍総理は自衛隊を国軍化したがっている。そして天皇を元帥にしようとしている。」という話です。
>安倍晋三氏、何をしようとしているんでしょうか。
>こういう時代だからこそ、作文に平和への想いを書き綴ることのできる愛子様に天皇になってもらいたいなと、思うのです。
私も全く同じ思いです。
こういう時代だからこそ私も、
他の人を思いやるところから「平和」は始まるのではないだろうか。
と書かれた敬宮さまに天皇になっていただきたいと思います。
安倍政権、間隙をついての強行でした。
2つのニュース。
「秋篠宮」の件。
それと、「教育勅語、教材で用いること否定せず政府が答弁書」。
うがった見方かもしれません。天皇の権威を自由に操れたら政権にとっては都合がいい。もしかしたら安倍政権の思惑が読めるような2つのニュースです。自分の言うことを黙って聞く天皇。言う通りに動く駒。安倍政権は、本気で教育勅語の日本をつくろうと画策しているのでしょうか。むしろ戦前より強い政権をめざして。
※「パン屋」ではなく「和菓子屋」 このニュースも小さくないと思います。
一歩も譲らない官邸のやり方、国民を無視したほぼ密室政治。安倍政権はどうかしています。大手のマスコミは国民と安倍政権に挟まれて揺れている感じがします。
先日は、まさかの日本共産党の小池議員にツイートしました。文は、ネトウヨが絡んできて荒れるのがめんどくさいので遠慮させていただきます。とにかく、気が向いたら、その都度短い文を作って話が通じそうな議員に送っています。
安倍晋三氏、何をしようとしているんでしょうか。
こういう時代だからこそ、作文に平和への想いを書き綴ることのできる愛子様に天皇になってもらいたいなと、思うのです。
エイバル所属の乾貴士選手が、スペイン国王ご夫妻や安倍首相が参加する晩餐会に出席するため帰国とのことです。
下記の記事によれば、乾選手は一旦は断っていたそうですが。
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyofukushin/20170401-00069406/
私はサッカーに詳しくありませんが、正直、引退した元選手、あるいは現役であってもシーズンオフの選手ならともかく、シーズン中の現役選手に帰国が必要な晩餐会出席の招待は非常識ではないでしょうか?
(責任の所在はどこにあるのかはっきり分かっていないそうですが)招待した側はよく考えてほしいものです。
今から15年以上も前に、現民進党の参議院の杉尾秀哉さんと故久和ひとみさんがキャスターやってたTBS「ニュースの森」での事。
その時、栄典制度の改正ついての事を取り上げていました。
皇后や皇太子妃や外国王室の王妃・皇太子妃が佩用される今の「宝冠大綬章」昔の「勲一等宝冠章」です。
この勲章をエリザベス女王が、なんと所望したそうですよ。が、「女性であっても君主・元首だから」という理由で、時の日本の政権・宮内庁はエリザベス女王の願いを断固却下したそうです。
番組では、この「宝冠大綬章」、世界で最も美しい勲章であのエリザベス女王でさえももらえなかった勲章、とレポートしてましたね。
Index様、ここに書き込んで御免なさいね。葛の葉様にどうしても伝えたかったので。
付け加えると、エリザベス女王の来日が1970年代半ばにあったきりで今まで無いのは、こういう所にも理由があるのかな、と思っています。
クラウンプリンス、クラウンプリンセス以上の称号をお持ちの方にご訪問いただきたい旨の招待状が来れば、今の皇室なら普通常識的に、皇太子殿下と同妃殿下が、つまり皇太子さまと雅子さまがいらしてくださるに違いないと思って招待しても、他の皇族が来てしまう、そんなことがあったのが平成皇室のような気がします。
次代に、秋篠に対外的にクラウンプリンスの称号を国民の反対を無視して持たせようとする目的は、新天皇皇后両陛下をつまり現皇太子さまと雅子さまを、次代になっても海外に出したくない美智子さんの強固な意志なのでは?と思ってしまいます。
雅子さまを海外に出さない理由を美智子さんが「公務はまずは国内から」といったとか女性週刊誌に書いてあったことがありました。
とにかく、次代になっても邪魔したいという魂胆がミエミエです。許せないし、どうしてこうも雅子さまを活躍させたくないのか、幽閉したいのか、美智子という人間には不信感しかありません。国民は。
秋篠宮を国内では宮のままですが海外ではクラウンプリンスにするとありましたがどういうことなのでしょうか。
たとえ彼が継承順位一位でも確定してるわけではありません。
これでは皇室は先進国のお仲間にはなれないと思います。
本当にこんなことを許すのでしょうか?
なぜ愛子様の立太子を求めないのですか?
それが一番安定した皇位継承と思います。
秋篠宮は傍系宮家になるべきです。
常陸宮様のような順列にすべきです。
どうしてヨーロッパの王室のようになれないのですか?
秋篠宮は今でも皇室を分断させてます。
それが皇太子待遇にしたらどうなるのでしょうか、恐ろしいことです。
あの方は平気で新天皇に対して逆らうでしょう。
天皇は一人、日本国民はその下で平和に暮らす、これが日本のあるべき姿と思ってます。
皇位継承も女子を認めなくてはならないのですから愛子様が皇太子になるのが本来の姿です。
それを秋篠宮に欲を持たせるような待遇は何としても止めてください。
内廷皇族を二家族、これも絶対に止めてください。
皇室がバラバラになると思います。
以上どうにも心配でメールさせて頂きました。
どうか次代の天皇がご自分の思いを形にして新しい象徴天皇として即位出来る環境をよろしくお願い致します。
岩井が、また秋篠一家のage記事を書かせるのでは?と危惧しています。
以前ベルギー国王が来日された後は「摂政」の検討もされたとか。今回のスペイン国王来日も、直後に「摂政」の話が出てくると良いのですが。
秋篠宮を正式に「皇太弟」あるいは「皇太子」にしなかったのは、やはり相当の反対メールが届いているためではないかと思います。一人一人は全く無力に思えますが、まとまれば大きな力になると信じて、これからも頑張ろうではありませんか。
秋篠宮の皇太子待遇とか、国内では秋篠宮のままだが、対外的にはクラウンプリンスという称号を使うなどの報道が出ていますが、国民の多くは反対しています。
国民は女性天皇賛成80%の世論が各紙の世論調査でも示されています。秋篠が海外でクラウンプリンスを名乗ることは、愛子さまご継承への道を閉ざすことになりかねません。絶対反対の国民が大多数です。
日本は国民主権の国家なのだから、国民統合の象徴には国民の意見が大切にされ反映されるべきとおもいます。
スウェーデン大使館の公式ツイッターでヴィクトリア皇太子が来日されることを知りました。
欧州王室の皇太子が来日されるのですから、当然新聞でも大きく取り上げられることと思います。
男子がいてもスウェーデンでは人間の尊厳男女の平等の観点からも法改正し、直系長子の現女性皇太子(ヴィクトリア皇太子)を立てたことも報道してくださいますよね。
また、配偶者殿下のダニエル殿下のイクメンぶりも紹介してほしいです。日本でも、男性の育児参加、夫婦が一緒に子どもを育てること、そのためにも長時間労働の是正や働き方改革が必要であることがいわれています。王室皇室のあり方は社会と直結しています。だからこそ男女を問わない直系長子継承を国民の多くが望んでいること、いまこそ、そういう記事を毎日に書いてほしいのです。
権力権威におもねって、生前退位にまつわることでも一定方向にしか報道しない新聞もある中、毎日新聞は、愛子さまが継承されることが日本のために必要だということをわかっている記者やカメラマンがいる社だと思えるのです。報道規制や報道統制、圧力、そういったものをはねのけて、マスコミの正義を見せてください。毎日に期待します。
わかってくれる人がいてくれると信じて。
それらに投書する分にはただです。
まず皆で投書しませんか。
取り上げられるのは全投書のごく一部でしょう。
でもかなりの投書が行ったのに、1通も取り上げられなかったら、そこの新聞のスタンスがそれで判ります。
それはここで報告するとして。
ネットなんかやらない世代の目にも入ると思います。
時事通信の報道については、私も確認しました。皇后さまの身位を「上皇后」という意味不明なものにし、秋篠宮については今の宮号を残した上で、対外的には「皇太子」とみなし、現在の皇太子ご一家と同等の待遇にするというものでしたね。「上皇后」については、後に官房長官が一部否定したそうですが…。
この報道を確認したときに、如何にも日本的な誤魔化しと思いました。時の権力者たちが誤魔化しのため、太平洋戦争中では、軍の撤退を国内的では「転進」(負けたから撤退というわけではなく、占領地がもはや不要になったから、次の地域に移動するという意味)と称し、戦後は今の自衛隊を対外的には「軍隊」とみなす、というやり方です。今回もそうやって誤魔化しを図ろうとしています。
有識者会議で突然、秋篠宮を「皇太子」「皇太弟」にすべきという話が出て、結局は宮号は現状維持としつつ、対外的には「皇太子」にして、待遇は皇太子ご一家と同等にするという面倒な方法をなぜ検討しているのか。果たして、秋篠宮家が創設から27年間経過して、国民の間に定着している、というのが理由なのでしょうか。
政府や宮内庁としては、本当は秋篠宮を「皇太子」にしたいんだけど、国民の評判がよほど悪かったためなのか、対外的・待遇的に今の皇太子ご一家と同等にして、それで取りあえずはそれで誤魔化そうという魂胆があるのか。でないと、こういう誤魔化し方は普通しませんからね。
そうであるとは言い切れませんが、今回の報道を受けて、様々な見方ができそうです。
個人的には秋篠宮を対外的に「皇太子」とし、待遇も今の皇太子ご一家と同等にすることには断固反対です。まず、納得しません。天皇陛下の生前退位を認めるから同情的に賛成でしたが、どさくさに紛れて、秋篠宮家の待遇を今の皇太子ご一家と同等にするというやり方は、国民をバカにしている何よりの証。何よりも秋篠宮家に皇太子待遇を認めること自体、私には受け入れ難いことです。
皇位継承問題が未解決のままで、秋篠宮家に皇統の継承を認めるということは、女性皇族への皇位継承を認めるべきという国民の声を無視することにもつながります。皇室は国民との敬愛と信頼によって成り立つ以上、国民の声を無視して一部の都合のみで一方的に進めることが、自らの存在意義を否定することにもなることを忘れてはなりません。
皇太子が当面空位でも皇室は何とかなります。皇太子がいなかった時代は過去にもありましたし、困ることなんてありません。公務の分担という問題も、今一度「公務とは何か」を考えた上で、他の皇族方への分担、整理縮小などで図っていけば、何とかなるもの。皇太子ご夫妻が受け持つ七大行啓も、別に皇太子でないと駄目という決まりはないのですから、しかるべき時が来るまでは、他の皇族方に代わってお願いすることも可能ではないでしょうか。次の皇太子については、まず皇位継承問題を解決してからです。そもそも優先順位が間違っています。
秋篠宮は兄の皇太子徳仁親王殿下のように天皇、皇太子に相応しい器ではないし、そんな経験も教育も受けていない。「皇室は国民に守られているのだから、過剰な警備などは必要ない」とおっしゃった高松宮殿下、寛仁親王殿下、高円宮殿下ら他の皇族方のお考えにも背く筆頭宮家の姿勢ややり方に私も真っ向から反対いたします。
本当に女性が輝く時代を作りたいのですか?
私たちは、天皇の生前退位については賛成しました。けれど、その他のことについては、聞いていません。すでに皇太子様にはお子さまがいらっしゃるのに、どうして秋篠宮様に皇位を持っていこうとするのですか?典範が皇位継承を女性を認めていないのであれば、国民の8割が期待する女帝を復活させるために、典範を改正しようとしないのか。秋篠宮様も徳仁天皇の直系ではないので、典範を変えなければならない。ならば。ならば美しく聡明に成長された直系のお子さまが継ぐようにするべきです。
はっきり言って、今まで自由奔放かつ皇太子様を支えたこともないような秋篠宮様を皇太子待遇なんてゴメンです。大体、皇太子様と5才しかかわらず、不健康な話しかない方が皇位を継いでも、景気はよくなりません。若く、美しく、聡明な女帝に期待したいという気持ちが経済の刺激になるのではないでしょうか?もうファッション業界では愛子様の花柄のカットソーに似たものが春の新作として売られています。
日本の象徴が皇位を女性にも認めず、また、男子を産まなかったからと言って、それまでの努力や経歴を否定されるのでは、日本の女性は耀けません。あなた方の努力に期待したいと思っています。
少しは反応してくれるといいです。
後、変な人がいましたね。じゃあ、あなたのような男は妻がいないと一人で何もできないおおたわけってことですか?大丈夫ですよ。世の女はそんなバカ、みんなお断りですから。
死ぬまで天皇の時は失礼な言い方だけど、生前退位なんだから
身位は泉下で
もうおとなしくすっこんで欲しい
人間 、退き際が大事とつくづく思う。
今上皇后両陛下は、「これは譲位だ。」ということで一貫している。「後継のことを皇族で決めたい」とはずっと今上天皇は言ってるようです。
美智子様も「後継のことは配偶者は口を出さず、天皇、皇太子、秋篠宮で相談するべき」と言うことと、「生前退位報道を驚きと痛みを持って聞いた」と昨年10月に発言しています。
日経新聞で読みました。
「跡継ぎのことはうちら家族で決めます。あ、あと生前退位ではなく譲位と言って下さいね」
と言うことですよね。
でも、皇族にかかる費用も宮内庁の予算もほとんど税金です。国民の象徴としてその立場を許されているのに、あまりに自分たち家族のことしか考えていませんよね。何だか悲しくなってきます。
皇室に全く関心がない夫に「天皇が生前退位したら、秋篠宮が皇太子扱いになる案が出ているがどう思う?」と聞くと即答で「おかしい」と言いました。「天皇が辞めるのは勝手だが、その次のことは新天皇になってから決めないとおかしい」と言う意見でした。私もそう思います。
皇室に関心がない人、皇室は廃止でいいと思う人、東宮家を純粋に敬愛している人、感性は人それぞれなので秋篠宮が好きな人、色々いると思います。でも「公務ができないから天皇を辞めたい」と言いだしたことに対して、それ以上のこと、その次のことまで今踏み込むのはNO!というのは国民みんなに共通することではないでしょうか。
なぜなら、国家予算の話だから。歌舞伎の跡取りを決めるのとは違うから。
前天皇の待遇だの皇太子扱いの待遇だの、どれだけ予算を食いつぶす気なのか!
また、今上天皇の代において、皇太子様第1位、秋篠宮第2位、悠仁第3位が暫定的に決まっているだけで、徳仁天皇になったら、それは当然また一から変わる話。子が継ぐか弟が継ぐかは、今決めることじゃない。
今のやり方だと、皇太子様が独身だろうが、お子様がなかろうが、次は秋篠宮だと「決まっていた」みたいなことじゃないですか。
だったら日本は直系相続じゃなくなってしまう。
兄弟相続の国でしたか?
男系男系言ってるうちに、違う国の話しみたいになって、情けないです。
シロキジ様
私も同じことを思いました。
「皇后」「上皇后」だと、上皇后が格上に感じられます。
「ロース」より「上ロース」が高級なように。
皇族をロースに例えるのは失礼かもしれませんが。
以下その内容です。
皆様に比べあっさりしていますが、たとえ短くても反対の意思表示をすることは大切だと。思います。
(抗議文)
国民の8割は女帝賛成です。
それなのに秋篠宮を皇太子(弟)にするなど、国民の意思を完全に無視しています。
「天皇は国民統合の象徴」と定めた憲法の精神にも逆行していると思います。
8割の。国民が女帝賛成で愛子さまに即位してほしいのに、それを無視してうまれる「文仁天皇」など、決して「国民統合の象徴」たりえないでしょう。
いったい国民の何パーセントが秋篠宮に皇太子(=将来の天皇)になってほしいと考えているのでしょうか?
「有識者会議」という名の密室でコソコソと決定せず、国民投票をしてください。
「愛子さまか、秋篠宮さまか」
次代には徳仁殿下がいらっしゃるのでまだ時間はあります。
国民投票をして決めても遅くないはずです。
もし政府がこのまま秋篠宮を皇太子にするなら、私は次の選挙では自民党に投票しません。
はい、ですので国内的には秋篠宮殿下のままで。
対外的には「クラウンプリンスwフミヒト」で、今後秋篠宮職wを組織し、秋篠宮大夫wが万事を取り仕切ります。
あ、新天皇後即位の際は、上皇は黄櫨染の袍、皇太子待遇の秋篠宮は黄丹袍でヨロピコ。
国民をバカにしている。
猿並みの脳みそと思っている。
今朝の報道 もう、こんな卑劣なやり口に怒りが止まらないので、官邸、宮内庁、自民党などにメールはしました。が、こんな国民の声に答えるつもりはないのですかね。情けなく、虚しいです。
在日移住地区生まれのあの人を皇太子妃?寒気がしますし、その子供たちも同様です。
こんな恐ろしい事を何故選択するのでしょうか?
やはり、結婚前の何らかの脅しがあったのでしょうかね?何も知らされず国民は税金の負担だけ押し付けられる、何考えてるんだと腹立たしい限りです。しかし、待遇という事は国民からの批判が相当あったのではないかと思われますが、とにかく対外的に、日本国の恥としか言えないですね。英語も話せず、品格もない、無いもの尽くしの方々をよくもまあそんな待遇にするものだと呆れ果てるばかりです。
それでも、私は諦めません。何と思われようと断固反対の声をあげ続けるつもりです。
怒りに任せて打ち込んでいる為、不適切な言葉ご容赦下さい。
誰が何を話し合っても、愛子様の事が同じテーブルに乗らないのであれば、もう皇太子殿下後の話をすること自体を止めてもらいたい。
帝王学とは離れたところで
自由に生きてきた人
皇太子殿下への批判ともとれる発言
公務の在り方など、弁えのない発言
国内外問わず、その活動には、
趣味的な傾向がつよい動物園水族館の視察が多く
偏っている。
総裁を務める団体においても、
それらを通じて社会に伝わるものがない。
皇室外交と言われるような、
外国王室とのフレンドリーな交流があるのか
。
聞くに耐えない、
倫理上多くの問題を含む噂が多い人を
皇太子と呼ぶ事は、
天地がひっくり返ってもあり得ない。
クラウンプリンスにするのでしょうが。
何でよという感じ、今の政府はどうしようもない男系です、
何としても秋篠宮を自分たちが政権にいる間に決めようとしてるのでしょか?
当然お金も出すそうです。
時事通信 3/31(金) 7:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170331-00000024-jij-pol
「政府は天皇陛下の退位に関し、皇太子さまが次の天皇に即位した後も弟の秋篠宮さまの称号を変更せず、「秋篠宮」のままとすることで調整に入った。」
抗議がちょっと効いた??
やってみるものですね。
ただ、対外的には「皇太子」表記にするとか頭に来ることはあるのですが、
典範はなんとか変えない方向に行きそうですね。
それから「上皇后」ってのはどうよ??とも思いますが。
「「上皇」は「太上(だいじょう)天皇」の略称とされる。「太上」には「至上」などの意味が込められているとして、正式の称号である「太上天皇」を使用することには「天皇より上の存在がいるようなイメージとなり、象徴の二重性を招く恐れがある」と否定的な意見が政府内に多い。 」
だったらもっと頑張れ!政府。
もう「前天皇」「前皇后」でいいと思うんですけどね。
「前天皇の明仁殿下」「前皇后の美智子妃殿下」でいいのでは。
私は、国民の80%が女性天皇賛成という結果が、各紙世論調査などで出ているのは、愛子さまを念頭に国民は答えているのですよ。
秋篠に皇統を移し、そこでやっぱり長子だなどと言い出して眞子を立てたりしても、国民は、そこは愛子さまのお立ちになる場所だ、下がれ、これが秋篠一家に対する国民の感情ですよ。とかなり怒りにまかせて書き送ってしまいました。
他にもいろいろ書きましたが、もっと冷性になって書かなくては、ですね。
それと・・・、列外派さまブログのコメ欄に、ようこ というネームでコメントがありました。皇太子さまご一家が長野にご到着されたときのファッションについて、「本当にすばらしいファッションセンスですね。特に皇太子さまが素敵」というようなコメだったのですが、ほめているようで、実は違う魂胆を感じるイヤな感じを受けました。私ではありませが、そのコメントの主が偶然ようこ なのでしょうか。これから、その名で、いやらしく暴れる気かしらと、、考え過ぎかな?
皇太子さまの装いは素敵でしたが、雅子さまのセンスでのご家族のコーディネートでしょうし、雅子さま愛子さまが素敵なのに、皇太子さまだけを、というのが私としてはひっかかりました。列外派さまブログになぜかコメントが送れませんでした。場違いを承知でこちらに書いてしまいました。すみません。
国内的な反発が大きかったのでしょう。
しかし、国民には「秋篠宮」で対外的には「クラウンプリンス」って、実に国民をバカにしたやり方じゃないでしょうか。
どうせ国民は英語わかんないって?
皇位継承順位一位と、クラウンプリンスは違う。前者は入れ替わるけれども、後者は次の天皇になることが確定した存在ということ。
国民を騙してでも、秋篠宮が次の次の天皇だと
新天皇の一人子の敬宮さまが居るのに、それが女だというだけで、存在を無視するのだと
それを、とりあえず対外的にのみ発信するために→国内的な議論をうまく誤魔化しつつ、既成事実だけ積み重ねるために、対外的にのみ「クラウンプリンス」だって???
バカにすんじゃねえって気分です。
国民をここまで宮内庁も、政府もバカにしている。なめくさってる。
それで「国民統合の象徴」なんて冗談じゃない。
腹が立ってならないです。
工作なんて全部大人の作ったもの、楽器も弾けない、スポーツもダメ、中学進学も危ぶまれてるお子さん。
親 に似て頭悪いくせに傲慢で我儘だけ一人前。恫喝で口止めして隠せおおせてるつもりらしい、あのおっかさん。
お母ちゃんや姉ちゃんずに支えて貰わないと、そりゃ何も出来ないわな。それで、そんな人もどきを外国の女王様や大統領に国民代表として接見させる?「日本はどんな馬●でも、ω付いてりゃ良いんです」ってか?
式典で突然ふらふら歩き出したら?
薄々気付きながら必死に目を背けている真実、しっかり見てごらん。
昔から秋篠宮家の傍若無人ぶり&皇太子ご一家への滅茶苦茶なバッシングに許せない気持ちでおりました。しかし元来の性格でなかなかそれを発信したり抗議したりすることは出来ずでした。
ですが!ここにきて秋篠宮を皇太子に?我慢の限界です。ありえない。そんなことがあるなら日本人であることに誇りが持てない。官邸のご意見欄に抗議して参りました。
皇太子殿下の次の天皇陛下に秋篠宮殿下を確定させることなど女性天皇検討すべきとした8割の国民を欺くもので到底容認できません。
次代の陛下に敬宮さまという立派なひとりごがありながら、典範にない皇太弟だかを特別法でこっそりつくるなどありえない。それなら典範を、改正するべき。国民投票なり堂々と国民に意見をきいてください。国民の象徴であり世界に誇る皇室です。密室で広く議論もせず勝手に決めることは絶対に許されません。どうか基本に立ち返り検討されることを強く求めます。
このような文で書いてきました。はじめてのことで上手く伝えられたかわかりません。
東宮応援派は、怪しいバックがおらず故に組織化されていないためにネット上では遅れをとっているかに思えます。しかし結局のところ国民にご一家は愛されてる、これは確かだと思います。つまり反東宮派の工作は失敗している。だからこそ慌てて敬宮さまへのバッシング、ひいては今回のような騙し討ちへとつながったのかと思います。私たちもいよいよ声を上げねばならない時が来たのですね。indexさまが旗を振ってくださるのを大変ありがたく思っています。
そのHNで心乱す日本人はいないと思いますよ。
あなたのような方は気に入らない相手を「朝鮮人」と勝手に決めつけ、それを免罪符として相手を否定しますが、ここでは意味がないでしょう。
日本人が自分の国の天皇にふさわしいのは誰かを考えているブログですよ。
それより「男性を支えるのが女の役目だ。女は即位するのではなく、陰から夫に尽くすのが女のあるべき姿。」とはずいぶん美智子皇后をディスっているのですね。
即位こそしていませんが、ほぼ女帝といっていいやりたい放題。影に隠れることもなく、支えるどころか杖代わりに陛下の肘を掴んでおられます。
美智子教信者に銃弾を撃ち込まれないようお気を付けください。
>男性を支えるのが女の役目だ。
>女は即位するのではなく、陰から夫に尽くすのが女のあるべき姿。
ついでに、女なんてそこに居てもいないのと同じだ、と。
首相官邸は、ライダイハンくんのコメントみたいのを見ると、「おお、我が意を得たり!!!」「すばらしいご意見!!!」って涙を振り飛ばして歓喜するのかな。
まあ、教育勅語を幼稚園児に唱えさせて、安倍総理万歳って言わせて涙を流す発想ですからねえ。
でも、世界的に見て
>男性を支えるのが女の役目だ。
>女は即位するのではなく、陰から夫に尽くすのが女のあるべき姿。
>女なんてそこに居てもいないのと同じだ
>女は男性を産むための機械、畑
なんていうお墨付きがデカデカとついた「日本国統合の象徴」なんて、ないがましというものです。
女系はもちろん、悠仁親王殿下がいらっしゃるのだから、女帝も必要無い。
男性を支えるのが女の役目だ。女は即位するのではなく、陰から夫に尽くすのが女のあるべき姿。
国会審議を中断させるような秋篠宮が天皇になれば、必ずや政治関与する。
でも既に今上天皇は政治に関与している。
今上天皇の希望によって政府が動くのは政治関与そのものだ。
そのような主旨のことを官邸にメールしました。
ご意見募集
(首相官邸に対するご意見・ご感想)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
世襲と記されており、お子さまがいらっしゃるのに弟に皇位を譲れって、憲法違反じゃないでしょうか?
皇室典範を改正すれば、愛子様の継承はなんら問題ありません。
美智子皇后が皇室入りする時には、あっという間に皇室典範はかわりました。すぐに改正を。
皆様の情報を元に、メールを送ってみます。
26日に兵庫の会合で発言した『約10年後には、皇位継承資格者の悠仁さまが20歳を迎えられ、結婚も視野に入るとして「10年以内には女性天皇の議論の決着もつけなければならない」と語った。
「奥さまは、男の子を産まなければいけないとの強烈なプレッシャーを受ける」とした。』に全く違和感を感じるし筋も通らない意見と思います。
悠仁さまの奥さまの心配をするならそれ故にご病気になった現皇太子妃のご心配をしないのですか?あなた方の党は皇太子ご一家をバッシングしてる一派の応援団ですか?
第一何故傍系になる秋篠宮の男子の子供は女子でも継承権を与えようとするのですか?とにかく怒りが収まりません。
また前から思ってますが秋篠宮に皇位を移すのなら男系男子絶対なのですから女性宮家などとんでもないことです。それこそ旧宮家の男子を連れてくるか皇室の終焉を迎えるしかないはずです。
野田議員の発言は男性優先と言うことでしょうか?男系男子というものならば神武天皇から続いているからという理屈にはなるとは思いますが、これを男尊女卑と思う国民が多くいるでしょう。
ところが野田さんの女性宮家は一番最悪の男女差別です。同じ立場にいて男性が先とはこれこそ女性蔑視、女性を下に見る考えです。
悠仁さままではというのは直系の継承を持つ女子がいる中で傍系の子が男故に上に置くということです。
あなた方の党はリベラルと見せながら実はトンデモナイ男尊女卑の考えの方の集団ですか?その匂いはこの問題がなくとも感じていたことです。ちっとも弱者の味方ではないですから。
ただ最近はそうは言っても皇室の継承を安定的にするために真剣に考えているなら応援しなくてはと感じてました。
ところが今回のとにかく男、理屈抜きに男優先ではやっぱり思ってた通りの古い党なんだとつくづく思いました。
世論調査では女性宮家より女系天皇を認める方が多いです。国民の代表なら国民の意見を国会に上げてほしいと切に願ってます。
それと皇位はあくまでも皇太子殿下だけが確定してるのです。秋篠宮は順位は持っていてもそれは決まっているわけではありません。
よく悠仁さままでは決まっているのでという記事などを見ますが国民をミスリードしようとしてるのか無知なのかと思います。2006年の皇室典範改正案は問題なく直系長子を堂々と提言してますから。
参議院議長 伊達議員 副議長 郡司氏、衆院副議長 川端氏へのメール
この度の陛下の退位に関する特例法の衆参正副議長案拝読いたしました。
陛下の退位は典範改正がなぜできないかは分かりませんがそれはさておき退位に関連して検討する法律の規定が
別紙にありましたがこれは仰天するような内容でした。
しかも別紙が載っているのは中央紙では毎日だけのようでした。
次代は傍系になる秋篠宮が検討課題に入っている、皇嗣にさせようとしてる、全く納得できません。
秋篠宮を継承順位一位になるからと言って皇嗣にするのは後々のためにもやってはいけないことです。
現皇太子に男子が出来る可能性だってあるし、また例えば独身の皇太子が前天皇退位により天皇になり成人している弟がいたら
その弟が皇嗣になれることになり、皇統争いが起きる元になることもあるわけです。
国民の大多数は東宮の長子愛子様の皇位を認めて皇太子になられることを望んでいます。
国会議員は国民の声を国会に届けることが使命ではないのですか?
安倍さんやその一派の願いを実現するために国会はあるのですか?
今回の報道も全文と言っても肝心の検討課題は国民に見せないようにしてる。
国民の知らないところで何でも決めてしまうつもりですか?
民進党の主張している女性宮家は女子が皇位継承資格を有するものと思います(それでなくては必要ない)。
なので愛子内親王が皇太子になられることと思います(女子に皇位を認めたのに傍系の男子の方が順位が上は男女差別ですから)。
民主主義の基本は多数決です、だからと言って国民の願いと違う、議員さんたちの得手勝手で法律を決めるようなことは絶対にNOです。
国会の本来の機能を国民に納得のいくよう議員さん達
は示していただきたいと思います。
毎日新聞社 編集局へのメール
最近の御社の皇室報道はお正月から政府の動向などを正確に報道されていて久々に信じていいのかなと思い始めています。
産経は以前から安倍政権のスポークスマンになり果てているしこの頃は読売も完全にある一方を向いて報道してると感じてます。
さて今回16日に出てました退位特例法に関する衆参正副議長案は御社だけが別紙を掲載してました、他社は全文とあるが別紙はなし。
そこの部分にこれから検討する課題があるのに報道なしとは一体どういうことなのでしょう。国民は知らなくてもいいと言うことでしょうか。
また18日にはオピニオンで木村草太氏が女性天皇を一緒に検討するべきとありました。全く当たり前のことでこれが検討できない日本の国会には
まともな議員がいないということ、しかも女性天皇を認める国民が80%以上いるのに取り上げない国会も本当に国民のことを考えているのかと思います。
また同日の退位国会見解その一では安倍首相がこの意見書を認めるのを高村議員に説得されたという記事もまた首相の考えがやっぱり天皇に反対してるのだと確認が出来ました。これも面白く読ませて頂きました。
それから遅くなりましたが2月4日の伊藤記者の田中卓先生の取材記事は感動を持って読ませて頂きました。
その少し前の女性記者の記事も納得の内容でした。私はどう考えても女性の天皇を認めることは日本の女性の立場を平等にする第一歩と思うのです。
その意味からも女性天皇の継承を可能にする国民の考えを記事にして頂きたいと切に願っております。
これからも読者の知りたいことをきめ細かく取材して国民の知る権利を満たして頂ける新聞社であることをよろしくお願い致します
津村議員へのメール
只今放送されたプライムニュースを見ました。
そして津村議員の女性天皇を検討するという発言に気持ちが明るくなる思いがしました。
皇室の安定的な継承のため愛子様の皇太子即位を議論するためにも秋篠宮の皇太子、皇太弟の呼称は止めてほしい、
宮家のままでと真剣に発言されていたことには久々スッキリして政治に期待していいのかと思えてきました。
ただ津村議員の個人的意見ということでしたが党として意見を集約して頂きたいし長老議員に阻止されないよう願ってます。
秋篠宮を皇太子、皇太弟にすることは将来に大きな禍根を残すことになります。
上皇で問題としてる二つの権威どころでなく二つの家、二つの司令塔を作ることになると思います。
いまでさえ秋篠宮の周りには日本会議やよくわからない団体、評論家が取巻いているように思います。
数年前に皇太子様を廃嫡しようとしたのはよくご存じと思います。
こんなのが安定した継承ですか?
民進党は女性宮家創設に邁進してますが愛子様の皇太子即位を認めないと男性優先で男女差別になると思います。
一緒に出演していた所氏は男子優先と平気で言ってました。
今は各方面で平等が認められていますが日本の象徴たる天皇が男子優先では話になりません。
今の沈滞したムード、何かで覆われたような先の見えない世の中も女性に皇位を認めるという大きな変化が若い方々にも好影響を与えるのではと思います。
民進党の女性天皇の即位への頑張りに期待致しております。
そして津村議員の勇気に感謝感激です!
自民党、自民党女性局長、民進党へのメール
今日は愛子様の中学の卒業式でした。非常にご立派に成長されているご様子は国民として誇らしい限りです。
今回の退位問題で秋篠宮の待遇を検討課題に入れていることに大変違和感を覚えます。
秋篠宮の処遇を検討するなら愛子様の皇太子即位も合わせて検討するべきです。
各党とも皇室の安定的な継承を考えている、それなら女性宮家をと民進党が強く主張し1年以内にその検討も始める可能性もある中、
傍系宮家の皇太子や皇太弟など理論的に無理な制度を何故作るのですか?
それに秋篠宮の為になぜ税金をこれ以上使わなければいけないのですか?
国民の大多数そして災害の被災者は苦しい生活を強いられているのですよ。
何故彼らにこれ以上皇族予算を増やすことの検討をするのですか、いい加減にしてください
2006年の典範改正案は非常に優れたものでした。
あの法案が成立していたら今頃は日本も成熟した大人の国、そしてどこにも負けない平等な国になっていたでしょう。
いま日本の男女平等感は世界で100番以下になってると思います。
皇室がこんな男女差別をしていてはそういう状態から抜け出すことはきっと出来ないでしょう。
早く愛子様の皇位を認めて日本も世界に誇れる国、そして私自身もそう思える国になって欲しいと切に願っております。
Message body
「論点 ・シリーズ・退位 国会対応まとまる」の、憲法学者木村草太氏の意見にわが意を得たりという思いがいたしました。
皇室の方も生身の人間であり、その人権に配慮するというのはとても大切なことであると思います。
特に継承の方法を男系男子にこだわることでどれほど皇室の方々に負荷をかけていることか。
「皇位の安定的継承を考えるのであれば、退位を認めるのと同時に、女性・女系天皇を認めるべきだろう。」
「退位と同時に女性・女系天皇を認めるかどうかの結論を出した方がいい。
皇太子殿下が天皇に即位する時点で、長女の愛子さまの地位が定まっていることが、理想的だ。」
正論でありながら、ここまですっきり明言して くださる方は中々いらっしゃいませんでした。
政権は硬直した保守主義のロビイストに押さえ込まれ、男系男子死守だの、
実現性の薄い旧宮家復帰論まで飛び出していますが、
世の中は女性の防衛大臣や都知事まで出ている時代。
新聞各社のアンケートでも女性天皇待望の声は70~80パーセントにも及びます。
男系にこだわる政府は傍系の男子の秋篠宮への継承を確かなものにしようと画策していますが、
やはりここは現皇太子殿下の直系のお嬢様、愛子内親王殿下を皇太子にするのが正統であると思われます。
女性天皇、女系天皇容認が、皇位の継承を安定化させ、世の中の実情にもあっていることだと思います。
また、「象徴 天皇としての行為」も、それぞれの天皇で違いがあってよい、というご意見にも強く賛同します。
「象徴の仕事」というのはとてもあいまいな概念で、前天皇のやり方に新しい天皇が縛られるのはおかしなことだと思います。
時代ごとに変化してよいことだと思います。
衆参院正副議長あてのもの
突然メール差し上げますこと、どうかご容赦くださいませ。
3月15日に衆参両院の正副議長が掲示した天皇の退位についての国会見解案について申し上げたいことがあります。
「四 特例法の概要-(三)退位後の天皇のご身位、敬称、待遇等および皇嗣に係る事項に関する特例規定……
※「退位した天皇の呼称など」「皇嗣の呼称など」および「その他」に関する項目については、
上記の法整備に係る検討項目の中に含まれている。」
「皇嗣の呼称など」が含まれている件、
「別紙天皇の退位に関連して検討を要する主な法律の規定
1-九今上天皇の 退位後の文 仁親王(秋篠宮)殿下に関連する規定
①呼称…第8条〔皇太子・皇太孫〕」
秋篠宮殿下の呼称について検討される、という件
今回の特例法の件は、今上陛下の退位のみなのではなかったのでしょうか?
秋篠宮の地位変更についてまで今決めてしまうのはあまりに拙速だと思うのですが。
新聞各社の世論調査では女性天皇肯定派が70~80パーセントを占めています。
安定的な皇位継承を考えるなら女性天皇、女系継承などについて十分な検討を行うのが先ではないでしょうか。
秋篠宮の地位を無理に引き上げなくとも、今のままで国事行為、公務、祭祀には何の支障もないはずです。
秋篠宮の呼称を変えると いうなら、それこそきちんと皇室典範を変えないと成り立たないはずです。
むしろ、皇太子殿下即位後の、直系のお子様でいらっしゃる敬宮愛子内親王殿下のお立場についてもっと考えるべきではないでしょうか。
格から考えても秋篠宮家の内親王方などと同等に並べて女性宮家にしてしまうのは明らかにおかしな話なのではないかと思います。
首相官邸等宛て
先日新聞等で秋下雅弘氏、君塚直隆氏、本郷恵子氏、新田均氏四名によるヒアリングの内容を拝見したのですが、今上陛下の退位後の処遇のみならず、秋篠宮殿下の身位の変更まで語られていることに少なからず驚きを感じました。
率直に申し上げて拙速としか言いようがございません。
「皇太子」という言葉の意味を、君塚、本郷、新田の三氏はあまりに軽く考えておられるとしか思えません。
皇太子とは会議でも話題に出ましたが、典範で厳格に「直系長子」の皇子でないといけないと定められています。それを、次代には傍系になる秋篠宮に与えることは今後の皇位継承のあり方を大きくゆがめることになります。しかもそれも「特例法」で付け足せばいいなんてあまりに粗雑です。
次代の唯一の直系長子は愛子様です。新聞の世論調査でも70~80%の割合で女性天皇は支持されています。
攻めて傍系の秋篠宮か女子ではあるが直系長子の愛子様かどちらが継ぐべきか、今一度国民の声を聞き、審議を尽くすべきではないでしょうか。
退位まではスピード感ある解決が大事でしょうが、皇統の問題はもっと時間をかけるべきです。