
2023年11月4日、ホッキョクグマで有名な円山動物園へ

入園後 最初に向かったのは日本最大の鳥「オオワシ」です🦅

オオワシはオホーツク海沿岸に生息し翼を広げると2.4mと日本最大のワシで主に魚(サケやカラフトマス)などを食べ絶滅危惧種に指定されています🦅

ジンベエザメ君🦈 あっ、おしゃま君の好きなシカさんザメ🦈🦌😯

あっ、私の大好きなエゾシカさんを発見🦌😍




画像はエゾシカですが、奈良公園で実際に見たホンシュウジカは鎖をかじっていましたが、個人的にシカの歩き方やこすりつけているところが好きです🦌😍😍😍🥰🥰🥰

シマエナガ君🕊 おしゃま君、こちらには国の天然記念物の

自分👩 タンチョウさんね🪿🤩😆

特別天然記念物に指定されているタンチョウ、釧網本線や花咲線の列車に乗り外を眺めていると見かけたりしますが、頭の部分が赤いからこちらの丹頂さんは大人です🪿。

タンチョウの羽の展示もしております

エゾヒグマ館へ🐻



ラーメンやハンバーガーなどの販売


クレープの形をしたクッキーなど

動物園を後に2023年11月4日の札幌市の最高気温は7〜8度で一桁でした🥶🥶
つづく㊙
今回は中々見ることができない、北海道に生息する動物を円山動物園で見られるので撮影しました📷

入園後 最初に向かったのは日本最大の鳥「オオワシ」です🦅

オオワシはオホーツク海沿岸に生息し翼を広げると2.4mと日本最大のワシで主に魚(サケやカラフトマス)などを食べ絶滅危惧種に指定されています🦅

ジンベエザメ君🦈 あっ、おしゃま君の好きなシカさんザメ🦈🦌😯

あっ、私の大好きなエゾシカさんを発見🦌😍

奈良公園や宮島のホンシュウジカとは違い、間近で見るエゾシカは体が大きいです🦌

夏毛から冬毛に変わっているのが分かります🦌

円山動物園で飼育されているエゾシカはオス鹿でした🦌

画像はエゾシカですが、奈良公園で実際に見たホンシュウジカは鎖をかじっていましたが、個人的にシカの歩き方やこすりつけているところが好きです🦌😍😍😍🥰🥰🥰

シマエナガ君🕊 おしゃま君、こちらには国の天然記念物の

自分👩 タンチョウさんね🪿🤩😆

特別天然記念物に指定されているタンチョウ、釧網本線や花咲線の列車に乗り外を眺めていると見かけたりしますが、頭の部分が赤いからこちらの丹頂さんは大人です🪿。
10年以上も前の真冬に北海道を訪れた時に無人駅でノートを書いてたら突然丹頂が4〜5羽現れて、丹頂の鳴き声と餌を食べている姿、鶴の舞を、丹頂がやってくる駅、茅沼駅で見たのを今でも覚えていて無人駅のため自分1人だけでしたが、ホーム正面の芝生広場の敷地で丹頂を間近で観察してたからヒンがあり特別天然記念物に指定されているだけあるなーと思いました🪿

タンチョウの羽の展示もしております

エゾヒグマ館へ🐻

エゾヒグマも飼育されていますが間近で見るとデカい🐻😵💫
登別クマ牧場へ訪れた時に見ましたけど、ヒグマは農作物やアリ類、草本類、などを食べます🐻

園内ではデザートやドリンクの販売や

ラーメンやハンバーガーなどの販売

お土産屋さんもございます

クレープの形をしたクッキーなど

動物園を後に2023年11月4日の札幌市の最高気温は7〜8度で一桁でした🥶🥶
つづく㊙