江戸指物師の備忘録

江戸指物って知ってますか?
経済産業大臣の指定を受けた工芸品なんです。
江戸指物師の、物作りと日常の備忘録。

楽あれば苦あり

2022-10-13 16:41:39 | 日記

楽あれば苦あり

何を指しての言葉か忘れてしまったが、楽ばっかじゃないよねって意味?

まぁ手前勝手な私は自分都合で解釈する。

私の仕事は指物師。

年齢と共にと言うと語弊が出るが、技術が上がる毎に、苦しくなってくる。

何でか考える。

分からない。

仕事始めた頃の方が楽だった。

この物作りの苦悩スパイラルはずっと続くんだろうな。

いつか重さでつぶれてしまうまで。

昨日、親友の訃報を聞いた。

50だよ、流石に若すぎる。

やり残したこともいっぱい有ったろうなぁ。

でも苦しさからも解放・・・

いかんいかん。

まぁマイペースで登ったり下ったりして行こう。


ものづくり匠の技の祭典

2022-08-09 10:51:00 | 日記

ものづくり匠の技の祭典2022

8/5~8/7開催

ものづくり・匠の技の祭典2022 | 日本の伝統・技を堪能出来る (monozukuri-takumi-expo.tokyo)

ものづくり・匠の技の祭典2022 ステージプログラム/2日目 - YouTube

6:14:26から出演しています。

事前に打合せして、これこれな内容で、こんなエピソード的な事聞かせて下さいって言うから、話したけど、こんなんで良かったのだろうか。もっと観た人が来たいって気持ちになるような話しが良かったのかな。

って事前打ち合わせしたって公開するのもダメ?

いやいや素人だから突然来られてもしゃべれませんから。

まぁいつも通り、終わってからの公開。

なんせ備忘録ですから。


骨折

2022-07-19 14:32:27 | 日記

骨折しました。

記憶にあるだけで、14才足首、26才肩甲骨と肋骨と肘、30代肋骨。

そして50才の2022年7月8日の午前中。

滑って座り込んで、尻と金床の間に左足先をサンドイッチ。

高負荷(115㎏)に耐えられず、左足中指と薬指の第一関節を骨折。

スゲー痛かったのは仕方ないとして、よろしくない折れ方で、当然固定も出来ず安静。

十日ほど経ったが、疼痛(我慢出来るレベル)が続く。

骨がズレたら手術だそうだ。

手術は嫌だなぁ。

週一レントゲンチェック(次は22日)。

お医者様はとりあえず3週間と言っていたが、少しでも早く治るようにとイメージトレーニング。

そう言えば今年の1月に肉離れ起こしたのも左足。

気を付けよう。


あらかわの伝統技術展

2022-07-08 10:40:49 | 日記

あらかわの伝統技術展開催

と言うか終わってる。

なぜかと言えば、時間が足りない。

いや、時間を割く事を進んで行っていない。

展示会の準備、通常の仕事、家庭、遊び、自分の時間、秘密♡の時間。( >優先度順 )

結果、告知等の業務が滞ってしまう。

ましてやHP、ブログを始めたばかりで、効果から言うと優先順位は低い。

悪循環である。

職人の本質は物づくりだが、昨今の問屋の衰退により、販路拡大の為HPの設立。

↑すでにコレが言い訳。

自身の努力が足りず、衰退したのだ。

 

まとめ

もっともらしい事を言っているが、努力不足。

もちろん息抜きも必要だが、努力しまくった後の息抜きはサイコーなのも知ってる。

中途半端はダメ。

忘れないように書きとめよう。

とは言うものの、スケジュール帳を見ると…

 


江戸指物体験

2022-05-31 16:09:19 | 日記

日本テレビ「ZIP」の山下健二郎さんのコーナーに出演させていただきました。

山下健二郎さんは、きさくな方で、楽しく体験できました。

とても器用な方で、放送は、おっとっと的な映像が使われていましたが、もっと上手でした。

後継者問題についての話も有ったけど、うまく言葉に出来ない。

自身でも悩んでるんだから、言葉に出来なくて当たり前。

撮影は正味4時間位かな。テンポよく楽しく撮影出来ました。