石切deバドミントン

国際レディースバドミントン大会2017

11月26日から29日まで、大阪エディオン体育館で行われているヨネックス杯大阪レディースバドミントン大会が行わました。


石切Let'sからは参加しませんでしたが、審判員として西さん、金沢さん、中谷さん、松岡さん、山路さん、山科が、役員として清水さんが参加してきました。



今日は7時半の電車に乗って難波の体育館に向かいます。



今日は人数が多いので、審判団は観覧席に集合して理事長の挨拶や審判長の説明など受けて、各コートや競技場に割り当てられます。



私は地下にある第二競技場に行くことになりました。



第二競技場は6コートあります。







今日のタイムテーブルではここではすべて予選リーグなので、日本人チーム同士の試合は相互審判で、海外チームの試合は審判団がすべて行います。


私は香港チーム担当になったので、今日のHLCチームさんの試合4試合をすべて主審、線審、得点係を4人でします。






右から川東さん、田畑さん、山科、チームリーダーの山下さん。


お疲れ様でした、4試合プラスお手伝いで1試合、7時過ぎまでよく頑張りました。



第二競技場は狭いので、審判団も少ないです。


みんな待機時間はほんわかムードで和気合いあいと待っています。






疲れるけれど頑張りましょうね。



第二競技場専門の役員さん。





お疲れ様でした、進行はめちゃスムーズでしたね。







車いすに乗っている森元さん、けっして怪我したわけではありません。


傷害用の車いすです、座り心地はいいですか?


第二競技場の方々は、写真撮っていいですか?って声をかけると皆さんハーイって喜んでポーズをとってくださいます。



これはカメラマンとしては嬉しい~、みな様ご協力ありがとうございました。




待っている間に今年のプログラムを見てみました。



全員70歳以上のチームが多く参加されています。





70歳超えてもみんな元気でチームを組めるなんてすばらしいことですね。



それに今年から75歳以上のゾーンもできました。








ますます、素晴らしい~、最高年齢は84歳の方でした。



84歳でショートパンツはいてコートを走り回れるなんて夢のようですね。


東京のあるチームは75歳ゾーンで参加されていますが、メンバー7人のうち4人が80歳以上です。







凄い!近いうちに全員80歳以上のゾーンが増設されるかもですね。


シャトルを追っかけて走ってられるのでしょうか?


チャンスがあればこの方々の試合を見てみたい~、見るだけで元気パワーをいただけそうですね、今日はみれなくて残念です。




私たちもみんなで元気で長生きしましょうね。






第二競技場の後片付けもして第一競技場に戻ると、まだ試合が続いています。



石切のメンバーも最終試合まで審判をしていました。






私以外は第一競技場だったので、皆さんの活躍が見れませんでした、残念。


石切メンバーは最終戦まで主審線審頑張ってられましたよ。




審判員のみなさま、役員のみなさま、連日お疲れ様でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事