東大阪市バドミントン選手権大会に、石切同好会から3チーム参加してきました。
選手権大会っていうんだ~、カッコいいけれど、まあ東大阪市バドミントン協会に登録していたら、誰でも出られるので、なんでも出られるチャンスのある試合は出ましょう。
しかし3チーム出るなんて何年ぶりでしょうか?
コロナで中止だったり、再開してもみんな参加意欲が低下してたり、せいぜい1チーム出るのが精いっぱいな感じでしたが、今日は3部に1チーム、5部に2チーム出ましたよ。
結果は、Aチームは予選ゾーン1勝1敗で、決勝トーナメントに進みましたが、抽選でトーナメント1回目で予選リーグで負けたところにまた当たることになって、う~ん、次はどうでしょうか?やっぱり負けました、強いな~相手は。
Bチームは6人で登録だったところ、一人事情で欠席のため5人になり、残念ながらオープン戦になりました。
5人で3ダブルスするので、一人が2回でないとだめです。
必然的に若い体力ある人から2人がダブルで出てくれました。
私は当然パス、そんな何試合もしたら倒れてしまいます。
予選リーグは当然2敗になって、そのあと1試合交流戦が用意されているんだけど、もうみんな疲れているし、しなくていいなら止めたいって本部に申しでたら、相手はしたいって言ってるのでしてくださいって。
なので、3番目に若い子がダブルで出て、交流戦も入れて3試合頑張ってやってきましたよ。
Cチームは試合に初めて出る新人ちゃんも2人、3回目くらいの新人さんも一人、でもめちゃめちゃ頑張って、フルゲームも何回もして、予選リーグは負けちゃいましたが、みんなとっても楽しかったと言っていて、久しぶりに大所帯で出る団体戦も楽しく終わってよかったよかった。
みんなでユニフォーム姿の試合集合の写真を撮るのを忘れちゃった。
その夜は、毎年しているバドミントンの納涼会もかねて、居酒屋で試合の打ち上げ。
今年同好会の部長をしてくれている喜多さんのあいさつ。
「暑いけど練習頑張りましょう。」と言ったのか言ってないのかわかりませんが、まあそんな挨拶やったような。
喜多パパ、西パパも来てくれて、みんなで楽しくお酒をのみましたよ。
楽しく練習、楽しく飲み会、これに楽しく勝つことができればいうことないんだけどね。
まあ、みんなで仲良く練習に試合に励みましょう。
リンク集
nancy-yo
大阪府レディースバドミントン連盟
大阪府レディースバドミントン連盟 (osakalbad.jp)
東大阪市バドミントン協会