前日に早朝の新幹線で博多入り、時間はたっぷりあるので大宰府天満宮まで足をのばし、皆様のお子様のお受験の合格祈願をしておきました。
境内にある牛の像は、道真が丑の年、丑の日、丑の刻に亡くなったため奉納されたらしく、さすると願い事が叶うというので、その頭をなぜなぜして頭を使った頭脳プレーができますように、足をなぜなぜしてフットワークがよくなりますようにと祈って来ました。
願いがかなうといいですね~。
毎年isoisoオープンのときは博多山笠が開催されている期間なので、博多の街あちこちに綺麗な山笠が飾られていました。

これはJR博多駅前の山笠ですが、表側は歴史物語り風になっていますが、裏はなぜだかサザエさん。
可愛い~、私たちにぴったり~。
この後、池田クラブの方に夜の中州とスナックに連れて行っていただいて、素敵な出会いもあり、めっちゃ有意義な時を過ごさせていただきました。
池田クラブの佐々木様はじめチームメイトの方々、ほんとにお世話になりました。
初めて参加したISOISOオープンですが、この大会はレディースとは関係ないようで、男性も参加されていました。

全国大会ということで、大阪のプラカードを持って入場行進し、開会式ではチームごとに紹介され、みんな立ってお辞儀をしました。

開会式ではじゃんけん大会があり、勝ち抜いた2名にヒロウンのラケットが贈呈されます。
福岡レディースの元気のいい委員長さんと役員の方々のおもてなしの心が素晴らしかったです。
わたしたち4人は全員5番コートで、楽しく楽しく試合をして交流をしてきました。
コート係りの福岡バドミントン協会理事長の緒方蓉子さんが私たちのコートメンバーが写ったものをFacebookに載せられたので、その写真を拝借しました。
緒方様はじめ、福岡バドミントン協会の皆様、とっても楽しかったです。
ありがとうございました。
