16日、授業参観があった。
内容は、今までの総まとめで、思い出に残った事とかを短い作文にした物を一人ずつ発表するというものだった。
うちの子、声がはっきりしていて良く通り、発表の仕方は一番!だと思ったね。(親の欲目w)
内容も「えっ、あんたが書いたの?」って思うくらいきちんとしてて・・・。
まあ、後で聞いたら内容はやっぱり先生の指導が入っていたらしいけどw
でも、母さん方そんなの知らないから、発表の後、隣にいたお母さんに「○○ちゃん、すごいね。見習わなくちゃ。」って言って貰って・・・。
「家じゃ漫画ばっかり見てるけどね・・・。」って言って謙遜してても、内心嬉しかったりして・・・w
小学校の授業参観はこれが最後。
中、高になるとあんまり行く事もないので実質これが最後の授業参観になるかも。
そう思うとちょっと寂しい気もするね。^^
小学校も上の子から続いて11年お世話になったけど、後一月で終わり。
私が行くのも、後、保護者会の会議と卒業式の2回だけかな。^^
長いと思っていたけど、過ぎてしまうと「早かったなあ」と感じるものですね。
内容は、今までの総まとめで、思い出に残った事とかを短い作文にした物を一人ずつ発表するというものだった。
うちの子、声がはっきりしていて良く通り、発表の仕方は一番!だと思ったね。(親の欲目w)
内容も「えっ、あんたが書いたの?」って思うくらいきちんとしてて・・・。
まあ、後で聞いたら内容はやっぱり先生の指導が入っていたらしいけどw
でも、母さん方そんなの知らないから、発表の後、隣にいたお母さんに「○○ちゃん、すごいね。見習わなくちゃ。」って言って貰って・・・。
「家じゃ漫画ばっかり見てるけどね・・・。」って言って謙遜してても、内心嬉しかったりして・・・w
小学校の授業参観はこれが最後。
中、高になるとあんまり行く事もないので実質これが最後の授業参観になるかも。
そう思うとちょっと寂しい気もするね。^^
小学校も上の子から続いて11年お世話になったけど、後一月で終わり。
私が行くのも、後、保護者会の会議と卒業式の2回だけかな。^^
長いと思っていたけど、過ぎてしまうと「早かったなあ」と感じるものですね。