たくみの部屋  ~自己満足のよもやま話~

どーでもいい話を好き勝手に書いてます。最近はTwitterまとめ投稿が多いかな。お暇なら寄ってね!~~匸Pヽ(^-^)

料理ブログの言い訳しちゃうよw

2012-04-29 13:40:22 | 雑録
普通、料理のじょうずな人が書くものなんでしょうね、料理のブログって。
それを料理下手の私が、ずうずうしくも載せているというw
だから、各社の努力の結晶の市販の商品を「使って作ってみた!」時は味の保証ができます。
でも、私が「適当に作ってみた!」とか「リメイクして作ってみた!」ものはあてにならない時があるのでご用心!
基本的にうちの皆は味にうるさくないか、がまんしてるかのどっちかですから。笑

そんな私がなんでブログに料理をのせようなんて思ったかと言うと、未来のうちの子に見せたかったから。
日頃、自分も子どもも、いろいろ忙しく、できあがった料理しか見せてないから、下手をすると何から作っているかわかってないものもあるかもしれない。
そんな子どもも遠くない未来には手元から離さなきゃいけなくなるかもしれない。
その時に今まで食べてたものを子どもが自分で作れればいいなあと思ったのがきっかけ。

まだ、何品も書いてないし、書きかけのままのものもあるし、写真とってそのままって料理もある。
それなりの品数になるのいつになるかわかんないけど、とりあえずぽつぽつ載せていこうと思ってる。

まあ、今の世の中コンビニとかスーパーとか便利なお店があるから、料理した事ほとんどないうちの子でも、ご飯作れなくて飢えたりってことはないだろうけど、食べてたもの食べたいって思うことはあるだろうからね。

それに、もし、一度家を離れちゃったらもう帰ってこないかもしれないしね。
そうしたら、料理教えてる時もないし…。
ん!?でも、教える程の料理、私自体が作れてないかw
と、いうことで以上、私の料理ブログは未来の子ども用なので、当てにならないという言い訳でした!
大変失礼しました! m(_ _)m

使って作ってみた! **十勝 豚丼のたれ**

2012-04-29 12:40:11 | 料理
  「十勝豚丼のたれ」で豚丼を作ってみた。

<材料 1人分>
十勝豚丼のたれ 大さじ2杯(4人家族なら、多分1本で2回に使える)
豚ロース肉 100g
油     適量(くっつかないフライパンだったので今回未使用) 
ご飯    1杯
ネギ    適量(トッピングの白髪ネギ用)
モヤシ、キャベツ
      (本来材料になかったけど野菜不足解消の為特別に追加)

       

<作り方>

  写真の通り。

ただし、今回野菜を増やしたかったので、ご飯の上に加熱した細切りキャベツともやしをのせ、その上に肉をのせてみた。
今回、野菜はフライパンに大さじ1位の水を入れ、蓋をして蒸すような感じで加熱したけど、茹でてもレンジでチンでもOK。
トッピングは白髪ネギ。
ん?白髪みたいに細くない?まあそれは腕前の問題があるので触れないとして…。
とりあえずそれなりに細く切ってのせてみたw
まあ、野菜の量も少なめだったんだけど、肉とたれのおいしさの勢いで皆野菜も食べきったよ。v(´∀`)

作るの簡単だし、甘辛の味の好きな人には、たまらない美味しさだよ。

リメイクして作ってみた! **オムレツ**

2012-04-29 01:26:46 | 料理
 夕飯の「じゃがいものミートソースグラタン」
  
 昼ご飯用の「オムレツ」リメイクしてみた。

<材料 1人分>
 残った「じゃがいものミートソースグラタン」 適量
 卵 1個
 牛乳 少量 あれば、なくてもOK
 パセリ少々 あれば彩りに
   


<作り方>
フライパンに油をしき、卵と牛乳を混ぜたものを入れて焼く。(バターで焼くともっとおいしいはず。)
固まってきて、まだ液体の部分がある位の時に、じゃがいもミートソースグラタンを適当な量入れて、卵焼きで包む。



欲張って入れ過ぎると包めなくなるので要注意。具がはみだしてもいい人はたくさん入れてもOK。
フライパンの中に皿を裏返して入れ、押さえながらフライパンをひっくりかえせば、多少具が多くてもきれいに皿の上にオムレツがのる…はず。
あれば、彩りにパセリを散らしてできあがり!
好みでケチャップやソースをかけてどうぞ!


<お弁当のおかずにリメイク>
オムレツをお弁当のおかずにする時、この頃はこんなふうに四方から包んで中身がでないようにしている。(左下)
と、言いながら勝手に出てることもあるので要注意!!

          

詰める時はひっくり返して包んだ所が見えないように入れる(右上)けど、中身を欲張った時は、包みきれなくてそのままの向きで入れちゃったりw
ところで、詰める時はフライ返し使用をおすすめ。
以前、洗物節約しようと、フライパンから直接弁当箱に入れようとしたら、みごとに床に墜落させたっていう経験が~。
教訓「道具は便利に使うべし!」

夕飯がカレーとかミートソースだった時なんかも、蓋なしでちょっと電子レンジに入れて煮詰め、同様にオムレツにしてお弁当にしてたりする。そういうものがない時は、スライスチーズだけ入れるなんて時もある。早い話がレパートリーが少ないもので中身だけ変えてるという・・・。笑

ちなみに、卵部分に味はつけてないので、好みでソースなりケチャップなり持参して。
うちの子は少々味があろうが、なかろうが問題なく完食してくれる良い子(味オンチともいいますが…)なのでいつもそのままですが。^^