まずはルアー。
憧れのピーコックバスを釣りに行く!という長年の想いを抑えられなくなってきた数年前から、有名どころで日本でも入手しやすいLUHR JENSEN社のWOOD CHOPPERとAMAZON RIPPER、HIGH ROLLER社のRIP ROLLER、KUROIWA VENTURI社のDr.SPOCKを使ってみていました。
LUHR JENSEN社とHIGH ROLLER社のスイッシャーは世界的に有名なだけあってサスガの完成度でしたがWOOD製という事もありボクにも作れるという感想でした。実際AMAZON CHOPPYはアピールという点では全く負けている気はしません。だだやってみて初めて分かる一日中ハードジャークする疲労度はブッチギリでウチのの方が上!非常に疲れるのです(笑)デカイ頭を無理やりダイブさせる時の音とルアーが勝手にフラフラっと泳いでくれるあの形状、好きなんですけどね。まあピーコック用、ハードジャーク用としては要改良だな。SUPER CHOPPY AMAZONは重量も軽く比較的楽に使え、ジャーク時のダート幅も大きくさらにイイ感じでした。

次にDr.SPOCKというペンシルベイト。これはスゴイ!ホントにビックリしました。サスガはご当地ルアーという感想。バイト数はダントツ。ただあのサイズとノイジーさゆえか小型の反応が凄くラージマウスと同じで先に喰ってしまう感があり、ホントにデカイ魚を狙うにはどうなのかな?とは思いました。もしアマゾンに行かれる方がいらっしゃれば、とりあえずは絶対持っていくべきホンモノです。
SUPER CHOPPYなど普段使っているWスイッシャーもヒートンを強化して持って行きましたが、やはりフロントにペラが有るというのは跳ねやすいし(カラマン棒的なものも試しましたがそんな次元ではなく)絡むし、少なくとも異常増水の激流ネグロ河では使いやすいものではありませんでした。次回はマナウス近郊のリザーバーででも試してみたいな。
そして次回リリース予定のハネ物。一見してガイドは失笑。外国人がよくやる、人さし指を左右に振るジェスチャーで、ノンノンノンノンってされちゃいました(笑)鳥は喰ってない!だと。CHA-CHA-CHAのおねえさんを使ってもバカウケでしたから、彼らはまずベイトフィッシュライクなシルエット重視(リアル系という意味ではなく長さと太さの比率)なんでしょう。まあボクらのラージマウスバスと同じ土俵では測れませんが。
しかしそんな遊び心を解さない奴らにバカにされスゴスゴ引きさがるボク達ではないので、小型が連発する中、満を持して投入!しかしナンニモ。後で『あんなバタバタ投げるから群れが散った』とまで言われる始末(笑)非常に残念ながら今回は結果を出せませんでしたが『何気にオレはシツコイぞ!』

あんまり言うから3日目に塗ってくと『ピラーニアか?』『ピラルクや!』(笑)
憧れのピーコックバスを釣りに行く!という長年の想いを抑えられなくなってきた数年前から、有名どころで日本でも入手しやすいLUHR JENSEN社のWOOD CHOPPERとAMAZON RIPPER、HIGH ROLLER社のRIP ROLLER、KUROIWA VENTURI社のDr.SPOCKを使ってみていました。
LUHR JENSEN社とHIGH ROLLER社のスイッシャーは世界的に有名なだけあってサスガの完成度でしたがWOOD製という事もありボクにも作れるという感想でした。実際AMAZON CHOPPYはアピールという点では全く負けている気はしません。だだやってみて初めて分かる一日中ハードジャークする疲労度はブッチギリでウチのの方が上!非常に疲れるのです(笑)デカイ頭を無理やりダイブさせる時の音とルアーが勝手にフラフラっと泳いでくれるあの形状、好きなんですけどね。まあピーコック用、ハードジャーク用としては要改良だな。SUPER CHOPPY AMAZONは重量も軽く比較的楽に使え、ジャーク時のダート幅も大きくさらにイイ感じでした。

次にDr.SPOCKというペンシルベイト。これはスゴイ!ホントにビックリしました。サスガはご当地ルアーという感想。バイト数はダントツ。ただあのサイズとノイジーさゆえか小型の反応が凄くラージマウスと同じで先に喰ってしまう感があり、ホントにデカイ魚を狙うにはどうなのかな?とは思いました。もしアマゾンに行かれる方がいらっしゃれば、とりあえずは絶対持っていくべきホンモノです。
SUPER CHOPPYなど普段使っているWスイッシャーもヒートンを強化して持って行きましたが、やはりフロントにペラが有るというのは跳ねやすいし(カラマン棒的なものも試しましたがそんな次元ではなく)絡むし、少なくとも異常増水の激流ネグロ河では使いやすいものではありませんでした。次回はマナウス近郊のリザーバーででも試してみたいな。
そして次回リリース予定のハネ物。一見してガイドは失笑。外国人がよくやる、人さし指を左右に振るジェスチャーで、ノンノンノンノンってされちゃいました(笑)鳥は喰ってない!だと。CHA-CHA-CHAのおねえさんを使ってもバカウケでしたから、彼らはまずベイトフィッシュライクなシルエット重視(リアル系という意味ではなく長さと太さの比率)なんでしょう。まあボクらのラージマウスバスと同じ土俵では測れませんが。
しかしそんな遊び心を解さない奴らにバカにされスゴスゴ引きさがるボク達ではないので、小型が連発する中、満を持して投入!しかしナンニモ。後で『あんなバタバタ投げるから群れが散った』とまで言われる始末(笑)非常に残念ながら今回は結果を出せませんでしたが『何気にオレはシツコイぞ!』

あんまり言うから3日目に塗ってくと『ピラーニアか?』『ピラルクや!』(笑)