いっせいの林道歳時記Ⅱ

野鳥・風景・B級グルメなどを主に撮ってます。
投稿日時の隣のカテゴリーをクリックして野鳥などを指定出来ます。

河津桜と稲取温泉

2025-02-19 16:47:43 | 旅行

河津桜原木に留まるメジロ
OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+Teleconverter MC-14
Mマニュアルモード
焦点距離 210mm(換算420mm)
シャッタースピード 1/640秒
絞り F/4.0
(開放)
ISO感度 250
被写体認識〈鳥〉
ProCap SH2 10コマ目

2025.02.16(日)
7:00 宇都宮発
早春の河津桜の咲く伊豆に一度行ってみたくて稲取温泉に宿を取った。
最初は踊り子号で駅弁とビールを呑みながらの旅をしたかったが二泊目に堂ヶ島温泉に宿を取ったので自由度のある自家用車にした。
休日の高速は空いていて二時間で圏央道厚木PAまで行ける。120㌔まで出せる第二東名も走ったがガソリン高騰の折、エコランで90~100㌔で抑えて走行。

長泉沼津IC~「道の駅伊豆月ヶ瀬」に11時少し前到着

早めのランチ
妻は修善寺バーガー

筆者はわさびご飯
てんこ盛りのわさびは多過ぎて半分くらいが適量だね(笑)
ちなみに金目鯛の出汁の味噌汁が試飲用にある♬

ちょっと先の「道の駅天城越え」でわさびソフトをいただくがやはりわさびが多くて半分に減らした(笑)
売店には柑橘系のみかんの種類がずらりを並び妻は品定めに忙しい…

OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
Mマニュアルモード撮影
焦点距離 7mm(換算14mm)

シャッタースピード 1/250秒
絞り F/8.0

ISO感度 200

河津七滝のループ橋は撮りたくて超広角も持参した
画角が心配だったがかろうじて広角端の7mmに入った!

ループ橋の底は七滝観光の駐車場になっている
敷地内に河津桜が植えてあるがほとんど咲いてない
事前に開花情報は調べてはきたが…
かろうじて一輪開花した枝を画角に入れて観光バスを背景にもってきた。

黄色いはとバスが来たので望遠に替えて背景に入れてみたがなんだか分からないね(笑)

七滝周遊路もあるがココは大滝一択で割り切って見学
大滝温泉旅館の露天風呂の案内板で入って良いのかちと躊躇するが一般観光客も観瀑台まで降りて行ける。
滝壺の脇に露天風呂の小屋がありそこは入浴客しか入れない。
復路は登りなので息を切らしてハアハア…

ループ橋から河津桜の咲くエリアは山を下ってすぐ
事前のリサーチで河津町役場の近くの河津桜原木が咲き始めた情報が入っていた。
車は1,000円支払ってその町役場にデポ
桜マップをもらって歩く。
果たして情報通りでほとんど咲いてない(笑)
南向きの数本の枝にわずかに開花が見られる。

そのわずかに咲いた花にメジロが数羽その蜜を吸いにやってきた。
TOPの画像にあるように今回は300mmはお休みで150mmにテレコンを付けて撮ってみた
メジロは近くに居てその焦点距離でも画にすることが出来た♪

河津川沿いの民家にイソヒヨドリが来ていた。
さすがにちょっと遠いね

所々に菜の花を植えている。
河津桜が満開になれば撮りやすいのだろうが今回は一輪だけを画角に入れる。

河津町役場に戻って来た。
敷地内に「役場の桜」が植えて逢ってまだ咲き始め状態。
いや河津桜のほとんどがこんな状態なのだ。
14時を回り駐車場の誘導員をやっていたお父さん達も撤収してがらがら…
もう観光客はほとんど来ないが解かってるんだろうな
だから14時過ぎれば無料で置けちゃう(笑)
満開の頃は保証は出来ないけどね…

(画像はチェックアウト時)

河津から二駅で稲取だ。
桜が咲いて居ないので道も空いている
これだったら熱海~伊東の海岸沿いをドライブしても良かったかな?
宿は稲取温泉の銀水荘を取っていた。
宿泊費などは野暮な話なので割愛させていただく。

車は敷地内に置けた
温泉街によくある漁港の端っこの第二駐車場とかでは無かった。

部屋は4階の南向き

当たり前だがオーシャンフロント
下田方面が見える

(ホテルのHPより)
浴衣は特大(170~180㎝)が部屋に備え付けであった♪
大浴場は2階
エレベーターは3機ありすぐ来るが階段を降りて入浴した。
露天もぬるくは無く適温。

ココの売りは6階のラウンジ。
ソフトドリンク、生ビールなどが飲み放題♬
軽いおつまみやフルーツもある。

時間帯によってカクテルなども呑める
ずっとココに居ても良い感じだ(笑)
さすがにマナーを守り一杯呑んだら失礼したけどね…

前菜
乾杯は梅酒

お造り&焼きアワビ
久々に熱燗一合を頼んでしまった
ビーフシチューを食ったらほぼ満腹

そこに金目鯛の煮付けが来る

別腹で食った(笑)
運転で疲れたのと腹一杯で動く気もなく夜の入浴も無しで寝てしまったZZZ…
ちなみに妻はラウンジでデザートを食べてしっかり二回目の入浴をしたのである。

土肥桜と堂ヶ島温泉編に続く…


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のわたらせ渓谷鉄道 | トップ | 土肥桜と堂ヶ島温泉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜まつりは (あらまあ)
2025-02-19 19:30:31
3/9まで延長されたそうですので、開花が遅れているんでしようね。
あたみ桜のライトアップも2/24まで延長されたそうなんで、併せて見に行きたいなぁ。
返信する
Unknown (いっせい)
2025-02-19 20:14:49
>あらまあ さんへ
>桜まつりは... への返信

予約した頃は車を置くのに難儀するので伊豆急で行こうかと考えたりしましたがそんな心配は無用でした(笑) それでも今度の三連休はそれなりに混雑するでしょうね。頑張ってください
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事