現在、基本的な編集作業はDVCPROHD圧縮で編集することが多い。
現状のマシンスペックでは、画質とデータレートのバランスが一番良い感じがする。
なのでHDCAMやHDVで収録したモノをHDSDI経由でDVCPROHDで吸い上げることが多い。
しかしながら最近はCFやSDカードでのデータ収録が多くなってきている。
それらの中には機材を使ってHDSDIで吸い上げることが可能なものもあるが、カメラによっては不可能なモノも。。
なので収録データのバックアップも含めたワークフローをここにメモ。
まずはなんといっても"バックアップ"。
収録カードのデータを、ディスクユーティリティを使ってパソコン上に保存する。
収録カードをMacにマウントし、ディスクユーティリティでカードを選択し、
"新規イメージ"ボタンから、dmgデータを作成する。
これでカードの階層ごとディスクイメージとしてバックアップをすることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/a24438b6697a780b0ea50eb553c0985c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/3d86bb8ef908b851fa61a7537af7c8c5.png)
そしてFinalCutProXを使ってネイティブのフォーマットのままQuickTimeデータとして保存する。
収録データをマウントした状態で、FCPXの「カメラから読み込む」を使って、ファイルを読み込む。
(「最適化されたメディアを作成」のチェックをはずす)
指定されたフォルダにH.264ネイティブのQuickTimeデータが生成される。
そのファイルをCompressorで希望のフォーマット(DVCPROHD or HDVなど)に変換。
※Compressorにデフォルトで設定がない場合は、カスタムで書き出し設定を作成する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/a7c68e544915317e96cd0b4249178743.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます