goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

突然、着物を出してみました


 昨日、「フリマでコーデ」を企画した美容師さんのところで、今度は「カジュアル着物ビギナー講座」っていうのがあって、行ってみました。
最近、着物のYouTubeも見てて、ちょっといいなと思ったのでお誘いのままに(笑)
カジュアル着物っていうのは、洋服感覚でタートルのインナー着たり、ロングスカートの裾を出したりと気軽に着物を着ようってもの。 

 少し前まではそんなの着物の着方じゃ無いって言う着物警察?が多かったようですが、そんなこと言ってると着物離れが進むばかりだから、もっと自由に着ようっていう感じも出てきたみたいです。
着物が普段着だった頃は、今よりももっと自由だったようだし。
そして、アンサンブルだったら帯もあまり気にしないで半幅帯でも大丈夫だしということでした。
そういえば、私も母がアンサンブル作ってくれたけど、一回着たか着なかったかだなと思い出しました。

 それで、とりあえず自分がどんな着物持ってたか確認しようと思って、今日全部出してみました。

 アンサンブルはこんな感じでした




 正絹のあらたまった感じの着物は少しで、普段きれそうな着物がありました。
多分これは洗える着物

    

出してみると、なんとなく覚えてるから、自分で選んだんだろうなと思います。

   

   


   

 帯も普段に使えそうなのが2本

   

    

 母が付け帯用に切って作ってくれたのが2本


   

しかし、この付け帯のつけ方がわからないという。。。
浴衣用の半幅帯も何本かありました。

 それほど数は多く無いけど、せっかくだから着てみたいなと思う気持ちが出てきました。
若い時に作ってもらったものだから、色柄がどうかなとも思うけれど、しまっておいてもしょうがないしという気持ちに。
しかし、浴衣を娘に着せたりはしていたけど、自分で帯を結ぶのが全く自信がない。
母は着物が好きで自分で着てたし私も着付けてもらっていたので、着物のたたみ方とか、着物をなんとなく着るところまではできるけど。
やっぱり、一回習いに行こうかな〜などと考えた休日でした。

 昨日のカジュアル着物も楽しかったし、ユーズドの着物や帯は気軽に買える値段なので、色々楽しめそうだな〜とも思いました。
母が元気なうちに、謎の付け帯の使い方も聞いてみないとな〜


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

iwa-mikemaru
紫苑さん
私は肩と腰が張っているので、着物似合う体型ではないなと思っていたのですが、着ないともったいないなという気持ちになってきました。
紫苑さんの着物姿、とっても素敵です!
でも、着物の沼も深そうなので、ちょっと怖いです(笑)
紫苑
ミケマルさん、素晴らしい!ぜび着物着てください。
着物を着始めるきっかけは母親のものとか、若いときの着物をという方が多く、私もその一人ですが、そのうち物足りなくなって=、次々~~。そんな着物地獄(天国?)に用心してください。着物姿、楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事