出峰の日常

東京杉並区でOver団塊世代の女性向けに癒しの講座を提供するサロン「出峰(いづほ)」を主宰しています。

参加者の感想(体験講座)

2014-10-02 20:57:34 | 日記

参加者のお声

呼吸法、アロママッサージ、お花のアレンジを通して、
こころの声を聴き、心と身体の結びつきを感じる講座で
ゆったりとした古民家での時間が私の心の紐をほどいてくれました。
(Kさん,59才)


呼吸に意識が向いていたこのタイミングで呼吸法のお話をきくことが出来て、更に興味を持ちました。
そして心地よい香りに包まれてのハンドマッサージは、人の手の温かさと心地よさを体感出来て幸せでした。
また好きなおはなを選んで形にする際に、先生がプラスしてくだっさたセンスが魔法のように素敵でした。
体験講座の一緒に参加された方との出逢いも嬉しいギフトでした。
(Kさん 48才)


無心に自分の気持に向き合い、時間を忘れお花を作ることは忘れてた自分の気持を取り戻しました。
(Kさん50才代)



自分に自信がなく、なかなか第一歩を踏み出せなかった私が、今日体験に参加させていただき、
心がはればれした気持になりました。
呼吸法もまだ上手くできませんが、意識することで何か違うと感じることができました。
アロマは手に触れていただくことで、とても気持がすっとして安心感が持てました。
アレンジメント選ぶことが難しかったです。でも、自分のイメージを大事に、
自分の気になったお花を選ぶことで、素敵なアレンジメントが完成しました。
2時間の短い時間の中で、自分の心の中が開けました!!
これからも自分を意識して、楽しい毎日を送りたいです。
今日はありがとうございました。
(Iさん 40代)


落ち着いた和の中で疲れた心が少しづつ回復し、とてもゆっくり出来ました。
心地よい午後でした。
(Kさん 60代)


ご近所の年上のお友達と、私のお客様でもある年下の方と3人で参加させていただきました。
呼吸法では、お腹を膨らませ、ゆっくり大きく呼吸することで、気持が落ち着いて、
古民家でのこともあって、懐かしい子供時代の頃にタイムスリップしたような~。
そんな心地のいいなか、アロマのマッサージでは、して頂きながら話を聞いてもらい、
心身ともにリフレッシュ出来ました。
お花では、自分の好みの花を選び、自分流にアレンジしてみ、まぁまぁかなと思っていると、
先生がちょこちょこっと花や葉の位置を少し動かすと、素敵に変身(変心)して和風に仕上がったお花を
箱に入れてしっくり合う。驚きでした。
年上の友達は、だんだんと生き生きして、目もキラキラに!!
「来て良かったぁ~」と、とても嬉しそう。お誘いして良かったです。
【こころの玉手箱を開く講座】での時間が、皆それぞれ三者三様、とても有意義な体験になりました。
10月からの本科のレッスンが楽しみです!
矢野先生、ありがとうございました。
(Sさん 60代)


体験をしていただいてお帰りになる時、皆さん頬がピンクに染まり笑顔になっていました。

来ていただいてどうもありがとうございます。










体験講座の様子

2014-10-02 17:57:05 | 日記

体験講座

今日は、お二人が体験講座を受けていただきました。
ありがとうございます。




お花がお待ちかねです(((o(*゜▽゜*)o)))

今日も先ず、呼吸からはいります。

呼吸法

身体を揉みほぐしながら呼吸を少しづつ深くしていきます。
身体を触って呼吸を整えると、外からと中からの刺激で呼吸を体感出来ます。

アロマハンドマッサージ

お好きな香りを三種類選んでいただきました
今日も、お二人の方の選んだ香りが同じ香りを選ばれました。

これから、前向きに楽しみたい香りですね(^O^)/
ハンドマッサージをさせてもらい、問いかけると
自分の考えていた事を次々に話ししていただき
本当の自分に気付かれてくれて、スッキリしたお顔になってきます。

アレンジ

お花を楽しそうに選んでいるお姿は、どなたも自分を取り戻された優しいお顔に戻り
無心になって選んでいます。
それぞれ、今のお気持ちに合ったお花になりました。


お母さん、奥様、娘、 幾つものお顔を覗かせながら日々過ごしていらっしゃる
主婦の方は、本当の自分を隠しながら合わせているのだと感じました。

せめて今日だけは、自分の気持正直に過ごして下さいね


来ていただいてありがとうございます。






体験講座開催

2014-09-28 01:38:02 | 日記

体験講座が始まりました

午前午後と、5人の方が参加してくださいました。

先ず、畳の上に寝転んで、身体をほぐしながらゆっくり呼吸を整えます。

次にアロマの香りを選んでいただいて、ハンドマッサージをさせていただきました。

それぞれのクラスによって選ぶ香りが同じになり、こころの状態が同じなのですね

休む間も無く、お花のアレンジです。

先ず、箱に和紙を貼り好みの色の箱に仕上げます。

それからお花選びにはいります。(真剣そもそも)



自分だけのお花のアレンジは、お一人おひとりの気持が現れていて

こころの中を上手に表現されていました。

最後にお茶です!いただいたお菓子を食べながら、お話しを聞かせていただき大満足(^O^)/

古民家での講座は、いつもの講座とは雰囲気が違います。

知らない方でも、直ぐに打ち解け気持が通う会い、お話しが弾み

まるで、親戚の集まりみたいです。笑い声がたえず、

帰られる時には皆さん、笑顔をいっぱい咲かせてくれました(((o(*゜▽゜*)o)))

今日は、優れないお天気の中、脚を運んでいただきましてありがとうございます。

この講座は私の想いが一杯詰まっていて、古民家がそれを実現させてくれました。

これからも、こころの喜ぶ講座を続けて行きたいと思っています!

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

asagoroのFacebookに紹介されています。みてくださいね



お花のアレンジ

2014-09-20 22:00:13 | 日記

講座に向けて、お花の作成をしています。

今まで、ホームページの作成に一杯一杯でゆっくり出来ずにいたアレンジ

沢山のお花に囲まれての作成は、至福の時間です。

グリーンのお花は、畳の縁を使いアレンジしてみました。

いつも畳の脇役の存在で、色、柄を覚えていませんが、

お花にリボンの変わりに使うと、色が素敵です(^O^)/

斬新で、新鮮で落ち着いた色がグッとお花を引き立ててくれます。

畳の縁は、以外に伸び、生地もシッカリしていて

柔らかいい草を畳に作り上げていくのには、欠かせない物なのだと知りました。

また一つ、日本人の技を知ることが出来ました。

体験講座では、畳の縁の凄さについてお話ししたいと思っています。









ハムスターのレオおじさんの日常

2014-09-15 20:40:10 | 日記

家は、毛長ハムスターを飼っています。

名前は、レオ!

ライオンのような顔なので、西武ファンの主人のために名付けました。

今年はその名前が裏目に出てしまい、みんなに「レオ頑張れ!」と応援されています。

西武が負けると、何故かレオは怒られる。

そしてレオは、ハウスに帰る。


あと少し、僕はよく食べて、よく寝て、応援頑張りま~す(^O^)/