J’sてんてんてまり

はじまりは黎明期。今は、記憶と記録。

祝!南アルプス、ユネスコエコパーク登録決定

2014年06月12日 | 緑の仲間

 

 

 

今日の未明、ユネスコで南アルプスのエコパーク登録が決定した。

静岡市では、市役所前や井川地区でも、おめでとうのお祝い。

協議会の方たちからのお話を聞いていた身としても、大層嬉しい。

本当に、すばらしい場所なのだ。

長野県の大鹿村は映画にもなったね。


映画『大鹿村騒動記』予告編

 

 

さて、今回の概要は、国の推薦の概要から見てみよう。

 

文部科学省
http://www.mext.go.jp/unesco/001/2013/1339280.htm

新規推薦地「南アルプス」の概要

 

1.推薦名称

南アルプス生物圏保存地域 (南アルプスユネスコエコパーク)

2.申請自治体

韮崎市(にらさきし)、南アルプス市、北杜市(ほくとし)、早川町 (山梨県)
飯田市、伊那市、富士見町、大鹿村(おおしかむら) (長野県)
静岡市、川根本町(かわねほんちょう) (静岡県)

3.特徴等

特徴

・3,000m峰が連なる急峻(しゅん)な山岳環境の中、固有種が多く生息・生育する我が国を代表する自然環境を有する。富士川水系、大井川水系及び天竜川水系の流域ごとに古来より固有の文化圏が形成され、伝統的な習慣、食文化、民俗芸能等を現代に継承している。

・従来、南アルプスの山々によって交流が阻まれてきた3県10市町村にわたる地域が、「高い山、深い谷が育む生物と文化の多様性」という理念の下、 南アルプスユネスコエコパークとして結束。南アルプスの自然環境と文化を共有の財産と位置付けるとともに、優れた自然環境の永続的な保全と持続可能な利活 用に共同で取り組むことを通じて、地域間交流を拡大し、自然の恩恵を生かした魅力ある地域づくりを図る。

・移行地域では、経済と社会の発展を目指す取組として、自然体験フィールドの提供や、南アルプス・井川エコツーリズム推進協議会などによるエコツー リズムの推進、地域の農林水産物のブランド化(米、モモ、ブドウ、茶、ジビエなど)に取り組んでいる。今後、これらの取組を南アルプスユネスコエコパーク として地域共同の取組に発展させていく。

面積

総面積 302,474ha
   ・核心地域   24,970ha
   ・緩衝地域   72,389ha
   ・移行地域   205,115ha

※ 核心地域や緩衝地域は、南アルプス国立公園、南アルプス南部光岳(てかりだけ)森林生態系保護地域や、山梨県立自然公園等に設定されており、適切に保護・保全されている。

※ 移行地域は、山地斜面に広がる集落景観が特徴的。また、風土を生かした茶の栽培や、扇状地や河岸段丘上での果樹栽培が盛んで、ブランド化が図られている。また、自然体験施設が整備され、自然環境や地域の歴史・文化を生かした環境教育・エコツーリズム等が盛ん。

 

 

@静岡市のお祝いページ リンク多数
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/minami-alps_br.html

@静岡市が取り組むエコパーク(エコパークとは何か、など写真も豊富)
http://www.shizutan.jp/minami-alps_biosphere_reserve/index.htm
l

 

静岡市側は大体、この辺。

あまり入ったことない人が多いかもしれない。

静岡市からだったら、安倍川を上がっていきながら、西に向かう。

 

 

 

祝!南アルプスユネスコエコパーク登録決定

 

 

で、気になってくるのが、リニア。。。。。

 

 

環境の問題もさることながら、電磁波、地震や地すべりの危機も心配されている。

南アルプスは、伊豆半島側から押されて、今も隆起し続けている。

 

リニア新幹線の南アルプスルートは安全か 地質の専門家が斜面崩落の危険性を指摘~ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/

@リニア新幹線 南アルプスに穴あけちゃっていいのかい?ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4

‘上記ブログは大変専門的な図解などもあります。
残土処理について、トンネルの形状なども含めた解説はこちら
http://park.geocities.jp/jigiua8eurao4/zando/zando-problem.html

@リニア市民ネット 東京・山梨・長野にあるらしいです。。。。
http://www.gsn.jp/linear/denjiha.html

 

 

↓ 下記はケンプラッツからお借りしています。


図1 赤石山地の周囲を囲む活断層(赤)と山地内の構造線(黒)
(資料:河本和朗 糸魚川-静岡構造線活断層系と伊那谷断層帯の活断層の位置は活断層研究会(1991)による)

 

想定外とはいえない。

想定した危機が、ありそうだ。

 

南アルプスのお花畑に行ってみれば、きっとわかるんじゃないかと思う。

 

少なくとも、井川に行っても。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二軒小屋 (GG)
2014-06-12 21:46:29
楽しかったなあ~。釣りやバーベキューを満喫し、パンダウサギを追いかけて、鹿や熊に驚かされて、そして最後は、台風が来て増水し、崖崩れが起きて、トラクターを先頭にコンボイを組んで逃げ出して、リアルなダムの放水を見ていたら電車の屋根に岩が落下してきて急停車・・・ひゃあ~凄かった。確か、ソウルオリンピックで鈴木大地が金メダルをとった日だった。
返信する
ふむ。 (本人)
2014-06-14 01:13:51
楽しい人生ですね。
記憶も鈍っていませんね。
良き哉。
返信する

コメントを投稿