【 麓から見上げて雪がなくても 御在所岳は冬山となってました 】
2012年12月07日(金)
先週金曜日に御在所岳の山には冠雪があったのですが その後雪も融けたようなので
この先雪山シーズンに入る前に 気になる物体の確認を…と思い 出かけてきました
が… 8 合目から先の山の斜面には雪がたっぷりとあり 結局確認ができなかったので
確認は雪解けの来春まで お預け… ということになりました
あと 御在所岳へ出かけられる方は 必ずアイゼンは携行してくださいね
軽アイゼンよりも 10 本爪以上の物を用意されることをお薦めします
朝 いつもの時間に自宅を出発して 鈴鹿スカイラインの旧料金所跡の に到着
7 時過ぎに着きましたが まだ 1 台の車もありませんでした
( 満天星の所の には 2 台ありました )
誰か来ないかなぁ~ なんて思いながら ゆっくりめに準備して
7:25 登山届を書いて いつもの中登山道口から出発します
雪の欠片も見当たらない いつもの登山道をのんびり歩いて行きます
登山道
裏道の分岐点手前の ちょっと開けた場所から 御在所岳を望み
雪も無さそうです
おばれ岩に おはようの挨拶を済ませ ( 笑 )
本当に大きな岩ですね
7:50 5 合目に到着
良い天気です
気温が低めで ( で車外気温 0 ℃ でした )澄んだ空気の下
静かな山歩きを楽しみながら
地蔵岩に到着
紅葉も過ぎ…
地蔵岩からは ザレた道や木の根っこが張り出した道をテクテクと歩き
8:00 6 合目 キレットに到着
ロープウェイはまだ動いていませんでした
綺麗に整備された 丸太のハシゴをバランス良く登り
冬季はアイゼンで丸太が痛むんですよね
掘割した岩ゴロの登山道を黙々と歩いて行くと
8:15 7 合目に到着
影の部分に残雪
7 合目からは 登山道にも残雪があり 所々凍てついているので
滑らないように 注意深く歩くところを選びながら進んで行きます
登山道
8:30 8 合目に到着
本当に 良い天気です
竜ヶ岳~藤原岳~御池岳方面
8 合目から先 大岩を巻いて行くのですが
鎖の掛けられた垂直に降下した場所が 凍り付いていて
登山靴のままでは とても下りられませんでした
一旦 8 合目まで戻り 用意してきたアイゼンを装着して 再びチャレンジ
本シーズン初のアイゼン
凍結した登山道
凍った登山道にアイゼンの爪が効き 何とか進めそうですが
何せ 4 本爪…
平坦な所ならいいのですが 傾斜が増すと ツルリン~ と危ない…
気になる物体の大岩の休憩適地まで 何とか進みましたが
大岩の休憩適地から先の登山道は 氷の登山道となっていたので
本日は ここで終了
大岩から覗いてみますが 雪で真っ白でした
コチコチに氷ってます
大きな氷柱も出来てました
下りて行く途中 出会う登山者の方々に
まずはアイゼンの有無を確認して
アイゼンを持って来ていない方には 登山道の状態を説明して
無理をされないように声かけをさせていただきました
早目に下りてきたので 6 合目のキレットでおやつタイム
鎌ヶ岳とおやつの鬼まんじゅう
ロープウェイも動きだし
5 合目あたりで ゴンドラに乗っている観光客の方々に手を振ったりしながら
ボチボチと高度を下げて
10:25 無事 に戻りました
家に帰って ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに履き替えて {/m_0034/ }の冬支度完了
今週末は どこへ行こうかなぁ~
雪道よりも凍った道の方が怖いですね!
行けそうに思っても滑ったら大変ですからね~。
私はアイゼンは12本爪しか持ってなくて・・・。
岩道は怖いので用心しなくては!!
私の次はいつかな~!!
私も12月2日に本谷→中道と行きましたが、8合目より上はツルツルテカテカのアイスバーンでした。
にも関わらず、紅葉登山の延長のような装備の山ガール、山ボーイがたくさんいました。(運動靴の家族連れも)
事故が起きないといいのですが。
(早く雪もっと積もらないかなあ)
雪道よりも凍てついた道の方が何倍も怖いですよね
登りで何とか滑らずに行けても 下りは…。
早めの決断が求められますね。
早くぎっくり腰を治して
また楽しい山行レポを書いてくださいね
楽しみに待ってます
そうですね。
今年は冬の訪れが早そうですね。
この時期 見上げる山が白くないと 秋山の感覚で歩かれる方がほとんどのようですね。
私の歩いた日も 1 人の方だけがアイゼンを用意されていましたが
ほとんどの方は 「 え~ アイゼンが要るの? 」 と驚かれていました。
12 月ともなれば アイゼンは必要なんですけどね…
>早く雪もっと積もらないかなあ
同感です