【 地元の低山歩きが マイブームになりそうです ( 笑 ) 】
2013年2月03日(日)
この日は午後から用事が入っていたので 午前中の山歩き
雲母峰か入道ヶ岳辺りを歩こうかと思っていましたが
朝起きて鈴鹿の山を見上げてみると 雪雲に覆われていて姿が見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
仕方がないので少し南に下って 10 年ほど前に歩いたことがある錫杖ヶ岳を目指します
国道 1 号線を亀山市内に向かい グリーンロードを南下して安濃ダム方面へ
錫杖湖畔道路を走り 錫杖湖水荘を通り過ぎ 路肩にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
何とかギリギリ駐車することができたので 出発の準備をします
左が駐車場 右の橋を渡ると登山口方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/2cb1ef18e9cfa7368c64146a90ad7b68.jpg)
山中にトイレはありませんので 錫丈湖水荘の横にあるトイレをご利用くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
8:55 橋を渡って右へ進み A コースの登山口から出発します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/e12b38ae5a13886632e9064ce45357df.jpg)
しばらくは林道や沢沿いの道を歩いて行きます
林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/6c631f2bc299286dd28cf22570d68283.jpg)
登山道の崩落個所もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/b798dd00aa3463390934376e184a0577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/ebc146b32d860ce774c16e3b69f4751c.jpg)
登山口から山頂まで 200 m 間隔で標識があるので 歩く目安になりますね
2 の場所から本格的な登山道が始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/d6105840312c2f10a4ced514d5e88e3d.jpg)
しばらくは掘割した道が続きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/eab8e6984db0b42d010e6c80f42fc57f.jpg)
一か所 一枚岩の上を水が流れて 歩くのに少々厄介な場所もありますが
ロープも設置されているので 何とか通過できました
岩を左から右へ横切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/b2dc36298f2edbabad953c52bd1b0dba.jpg)
ポイント 4 の辺りから 登山道が雪で薄っすらと覆われ始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
真っ直ぐの急坂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/922749b0336143ef411a6f67ea35cfb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/f5402a44656539b731581be464c47629.jpg)
ポイント 5 からの急坂を登りつめると 関町福徳からの道と合流します
鞍部になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/50f4cf866a22c42074d5784eed69ec35.jpg)
鞍部からは 痩せ尾根となり急坂を登ったり下ったり…
登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/7ea93a1b77f96f0472ba1d5a3b5b2a85.jpg)
下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/b9f05cf2273899b413061583020e4013.jpg)
また登ると 目指す 錫杖ヶ岳が見えてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/5c6175272321c1a3523bee999d9e041b.jpg)
滑らないように下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/c1fb7bdc41a0d30627bf7592e80ff3f0.jpg)
展望の良いところにはベンチが設置されているので 休憩しても良いですね
のんびりできますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/f4857fd4babc4386cf3efd68d50c3fad.jpg)
このベンチがあるところは B コースへの分岐になりますので 帰りはこちらから下ることにして
雪の量が少し増えてきた登山道を歩いて行きます
ベンチすぐ横が分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/b697491ee5599fd87cefac2676ca3ad1.jpg)
雪が踏み固められて滑りやすくなていましたが アイゼンは装着せず
もうしばらく痩せ尾根の急登を滑らないように慎重に歩いて行きます
この場所 下りは気を遣いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/6b239a3b2816cae0015a0ecd017fbc5d.jpg)
トラバース箇所もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/5183d09c7b9c2cdbe76859d8a168c48b.jpg)
山頂直下の休憩所に到着
景色をおかずに昼食を食べたいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/877fd07147d701a5ae0d0a8584e230ed.jpg)
この日は雲が多く 時々粉雪が空から落ちてきたりする生憎のお天気でしたが
たま~に 青い空が見えたりするので プチ雪山歩きが一段と楽くなりましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
青い空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/d358184423ca2bc001b79763e8c56c2c.jpg)
休憩所から階段状の登山道を少し上がると
このコース唯一の岩場が登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
雪が付いているので ちょっぴり厄介でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/89a4595a0526f9ffb3ffda6c85365210.jpg)
9:50 錫杖ヶ岳山頂 ( 676 m ) に到着
360 度の展望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/0e47f302d6df1f023bdbf225f4333160.jpg)
シャープの亀山工場も見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/941be3919a63ed4d5ab6d71308909797.jpg)
錫杖湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/e6fd6b5e537c910dcc096d5a681ce6c7.jpg)
山頂には 1 グループの方々がいたので 一通り撮影をして 休憩所まで戻ります
休憩所でおやつでも…と思いましたが 先客のカップルの方がいたので
A ・ B コースの分岐があるベンチまで戻って おやつタイムにしました
お餅入りのお汁粉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/d74b40a10a6d0af34844dbc7c0d0ed73.jpg)
おやつを食べている間に 山頂方面に時々青い空が見えたりするものですから
おやつを食べ終えてからもう一度山頂アタック ( 笑 ) しようかと本気で思いましが
どうしても 13 時までに自宅に戻らなくてはいけなかったので
おやつお食べ終えて 渋々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
下山の B コースは 階段の多し と書いてありますが それほど気になりませんでした
( A コースよりは階段が多いかな~という程度だと思います )
B コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/9e6ea3ed59acac951390291547f0da88.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/dfbbe0bb03239e84725b2ac6657cf20e.jpg)
痩せ尾根も歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/52c043a0c7a2ddb96d9c526aac4fc798.jpg)
小さな沢の渡渉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/612c979dbfe3b79926b2909bac6d939e.jpg)
階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/6e34163f92c44977e9eb94cd78bdc752.jpg)
この辺りも崩落してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/dc35fbc73dcecbe39e7383c03c8863ce.jpg)
登山道自体は単調なので 何か楽しいものは無いかな~と
あっちをキョロキョロ こっちをキョロキョロしながらゆっくりと歩いて行きます
何に見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/b63f3b00d0ddc9025f2aca28eac50a4f.jpg)
盆栽風 ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/9018e70cb8398551598d9b4950550e4a.jpg)
11:10 本法寺横に到着
竹林に囲まれた本法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/76932a02b3c92cd6dbf8344b77e3f1b8.jpg)
本法寺登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/a8ee8347e5e5db2c68f68f5a8be603a5.jpg)
錫杖湖から見る錫杖ヶ岳
良い形の山ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/d6570c22cbcc788398da0ed78b08a597.jpg)
今週末 土日が休みとなってますので
八ヶ岳か金峰山・瑞牆山か乾徳山辺りに出没予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
錫杖ヶ岳はワン連れでも楽しめますか??
錫丈ヶ岳をワンちゃんと歩かれるのですか?
いいですね~ (*^_^*)
私が歩いた錫丈湖からのコースであれば 大丈夫だと思います。
Aコースよりもお寺の横にある登山口から歩くBコースの方がワンちゃんにとっては歩きやすいかと…。
あと 山頂直下の岩場だけは少し補助がいるかとは思いますが…。
ワンちゃんと楽しい山歩きを楽しんできてくださいね
Mixの♂と紀州犬♀と山歩きです。
こっそり参考にさせてもらってます^_^;
ではまた(^^)/