【 前日 銚子ヶ峰から眺めていた荒島岳を歩いてみる 】
2013年5月13日(月)
前日 銚子ヶ峰から下山して 近場を観光
夕方 ひるがの高原 S.A へ到着してそのまま車中泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
朝 6 時過ぎに S.A を出発して 九頭竜湖方面へ向かいます
朝の白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/fb0161d6bc908556f768183524b3fe86.jpg)
白鳥インターを流出して 中部縦貫道を福井方面へ走ります
白鳥インターから 45 キロほど走り 馬返トンネルを抜けて
勝原 ( かどはら )スキー場跡の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
↓ 看板の先を左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/2a26a187cf7dd37ea6ae135c1f4781e2.jpg)
平日は閑散としてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/ce5b5495e31a4b773c9a5815750e86b3.jpg)
トイレも規模が小さいながらありますので 安心ですね
7:50 登山届を書いて 出発します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
公衆電話ボックスを再利用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/06af52b4eef07af80b70a16e02cda335.jpg)
スキー場跡地を歩いて行くので 石ゴロで傾斜のキツイ斜面を頑張って歩いて行きます
果てしなく続く登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/191064965335ac1df7f74f90bd7db48b.jpg)
石ゴロの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/3a4a5ebec98b672d3ea5c55aeb9fddea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/1c214353ccb65d86394c106f2b028517.jpg)
8:20 リフト終着点に到着
滑車の残骸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/3ea0e5e359349ddb6e04fa93c72dabd6.jpg)
リフト終着点からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/9f090cc4df96d25928aa95ccde609df7.jpg)
このリフト終着点から 本格的な登山道になります
登山道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/964a0fbea7c2626177141b224006a1cc.jpg)
新緑のブナ林を歩いて行きますが
登山道がよく歩かれているためか 根っこが剥き出しになっていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
なるべく根っこを踏まないように進みます
ブナの新緑が眩しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/8b7874f8bc54cb79cf24e3a6ec25d2bb.jpg)
ブナの大木がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/29cd684499169d47b71cd9f6a97dade2.jpg)
登山道脇には チゴユリがぼちぼち咲き始めていましが
イワウチワは時期が遅すぎたのか シャクナゲ平まではあまり咲いていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
チゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/e55edeb22125f3864ffaa4f576684203.jpg)
ミヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/d4f524411918d767e6b2ab458b032ca7.jpg)
8:40 トトロの木に到着
トトロの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/4121d66b070766176fd43f1a805f1128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/35b841d644355a08cf726ab7fbaad3af.jpg)
トトロの木から少し歩いたところで
ひっそりと 遅咲きのイワウチワが一輪咲いていました
可愛い花ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/50cf3e8501d45cae1b8e4c5b28a0281e.jpg)
8:50 白山ベンチに到着
ベンチもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/96ff100d81b3ff7201c2840165497ef3.jpg)
白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/4543b846b4dbb929fff642664eeb260f.jpg)
ここで休憩されていた方と少しお話をして 先へ進みます
この先は 階段状の登山道がたくさん現われます
良く整備された登山道ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/224084e806c7d825d8aa86a3068007e9.jpg)
9:00 深谷ノ頭に到着
3/5 地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/b03ae5dcbfba24769025c4a43b51dede.jpg)
この辺りまで歩いてくると 左前方に荒島岳の姿が見えてきます
荒島岳山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/e0a60df2b14ee89a0c6aec24f459c5b1.jpg)
山頂まで 2 キロ地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/8a6e7d1dc5d7fc48d869738a74bce6d2.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/59c3db2fca7bfd458de988611025213c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/b170619eee86b91e831e86174de9dc2c.jpg)
シャクナゲ平直下の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/f2a5e74d6b8f5d8031672ab3c52f48be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/b2d7728767f465117a31c39d9aba01ed.jpg)
9:25 シャクナゲ平に到着
中出コースと合流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/2285c479b5e22234fc950bf79f6d667f.jpg)
白山も良く見えますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/88ac94d873225644c5cc17726fad8940.jpg)
シャクナゲ平から一旦下って コルへ
少しだけ下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/5918816be8a9a5c064c158b61c841f6c.jpg)
コルは佐開コースとの分岐点となってます
佐開コースは右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/cf1dd8f7c2ac33238b8c18e38fb19626.jpg)
この先の登山道は 滑落死亡事故が多発しているようなので
気を引き締めて歩いて行きましょう
注意喚起の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/2efe412ac05277f780ab21da7349629e.jpg)
と 長くなりましたので
真夏の暑さの中を 荒島岳 ol. 1 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます