【 昨年の栗沢山は 登山者で大賑わいだったようですが 今年は静かなお山に戻ったようです 】
いつ見ても 素敵なお姿の甲斐駒ケ岳です
2017年7月21~22日(金~土)
前々週の 休日出勤の代休を
先週末の金曜日に取得
土曜日のお休みと合わせて 週末は二連休
そろそろ テント泊が恋しくなってきたので ( 笑 )
以前 仙丈ケ岳でお会いした方がお話されていた
「 アサヨ峰に ライチョウがいるよ 」
という 話を思い出したので
北沢峠で テントを張って
ライチョウに逢いに行きますか
と言うことで
南アルプスで のんびりとしてきましたぁ~~
前日の夜 自宅を出発して
中央道の 《 駒ケ岳 S.A 》 で 時間調節
日付を跨いで 0 時過ぎに高速を流出して
南アルプス林道バス停がある 仙流荘先の まで
( 仙流荘の先にある 南アルプス林道バス停 までのアクセスは こちら をご参照ください )
1 時頃に到着して
バスの運行時間まで の中で 仮眠
朝 4 時半過ぎに起きて 準備開始
この日のバスの始発は 5 時 15 分
5 時前から 発券開始
券売機で 北沢峠までの往復券 ( ザックの手荷物込みで 2,680 円也 ) を買います
5 時 15 分の始発便には 乗れなかったので 2 便目に乗車
50 分ほど バスに揺られて 北沢峠に到着
平日にも拘らず たくさんの登山者がいました
北沢峠 こもれび山荘前にバス停があります
6 時に北沢峠に到着して
林道を 広河原方面へ 5 分ほど歩き 仙水峠方面へ
左へ進みます
テント場がある 長衛小屋まで 林道を歩いて行きますが
林道脇に咲いている イチヨウランなどを探しながら のんびりと…
まだ 朝が早すぎたようで… ( 笑 )
6:15 長衛小屋に到着
長衛小屋
小屋前のテント受付場で テント受付の必要事項を記入して
一泊一人 500 円を支払い テント設営
平日なのに 大賑わいのテント場
テントを設営して
サブザックに 荷物を詰め込んで
ではでは
栗沢山とアサヨ峰へ 参りましょう
7:00 長衛小屋の前にある 鉄橋を渡って行きます
まず 橋を渡ります
鉄橋を渡ると
甲斐駒ケ岳 ( 仙水峠 ) と栗沢山の分岐
本日は 栗沢山を目指します
( 仙水峠を経由しても 栗沢山へは歩いて行けます )
右へ進みます
登山道
登山道を歩き始めて しばらくすると
登山道脇に イチヨウランを発見
しばし 撮影タイム
イチヨウラン
群生をしているわけではないのですが
ポツリポツリと咲いているので
見つけるたびに 足が止められてしまいまして
なかなか 前に進めず… (^▽^;)
まっ
本日は 日帰りではないので のんびりといきましょう
登山道
栗沢山までの登山道は
直登道にしても 仙水峠からの道も
急登の厳しい道が 1 時間半から 2 時間ほど続きます
直登道は 赤い目印も多々あり
踏み跡もしっかりとしているので
道迷いなどは 無さそうですね
九十九折の急登を 花を探しながら のんびりと歩いて行きます
尾根に乗ります
尾根に乗って ほんの少しの間は水平道
がっ
その先は 再び 急登の登山道が続きます
登山道
花に癒されながら…
登山道
頑張って 急登の登山道を歩いていると
木々の隙間から
北岳だぁ~~~
北岳
北岳の姿に感動して
再び 急登の登山道を えっちらおっちら
登山道
次に見えてきたのは
仙丈ケ岳だぁ~~~
仙丈ケ岳
甲斐駒ケ岳だぁ~~~
甲斐駒ケ岳
お天気は 上々
早く 栗沢山山頂まで歩いて
展望を楽しみた~~~い ( 笑 )
もうしばらく
急登の登山道を えっちらおっちら
登山道
樹林帯を抜けて
目の前に 大岩が
あの大岩が 山頂かと思いきや
大岩を越えた先が 栗沢山山頂でした (^▽^;)
大岩は 右側を巻いて行きます
大岩の所から見る 栗沢山山頂
8:35 栗沢山山頂 ( 2,714 m ) に到着
目の前に 甲斐駒ケ岳
山頂には 誰もいなくて 貸し切り状態
360 度の 大パノラマを 独り占めで~~~す ( 笑 )
と
長くなりましたので
水の山も 今年は静かになりました 栗沢山~アサヨ峰 & 小仙丈ケ岳 vol. 2 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます