【 紅葉はイマイチでも 展望はグッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
大黒岩で紅葉を楽しむ 御在所岳 vol. 1
ロープウェイのゴンドラを見上げながら 大岩を一つ一つ乗り越えて ( 笑 )
ロープウェイの山上駅が見える地点まで登って行きます
左 ジョーズ岩が現われる登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/41b1e7cb03db4667c852996a05a90f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/631ec4d54c183080cf889f51fbefa1bd.jpg)
山上駅が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/6300386b58d56c10337da69d691137d8.jpg)
ロープウェイの山上駅が見えてくると 大黒岩まではもう一登り
沢から尾根に上がるため 滑りやすい急な斜面を慎重に登って行きます
左の斜面に取りつきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/344de2ee359748da970868def3337b23.jpg)
木を掴みながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/07af8ae294cd791a7674238f6379d730.jpg)
斜面を登りきると 大黒岩が目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
大黒岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/1068fcb028d0a8af75604dd3bec1b543.jpg)
大黒岩には誰もいなかったので しばし撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
鎌ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/d2b1c14e8fd4f9772c1f92bfe50a5062.jpg)
大黒岩と山上駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/9a782b313e3a3120779685e37cb04e94.jpg)
立岩とキレット方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/c2779ab39eef2a4778b2490dea19cbab.jpg)
少しズームしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/77d90a195466f0217066a5480d9ed191.jpg)
鉄塔と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/0de9317c2afb9b12e8ca1dd644e45a0f.jpg)
鉄塔付近の紅葉をズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/c785d31c0928106c85e01c63ff887ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/a3ca13594fb93a183b28cb531798eaae.jpg)
富士見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/2cfc9814b3883b8d38d775f060f570a6.jpg)
大黒岩で一通り撮影をして 山頂に行くつもりでザックを背負いましたが
ロープウェイに乗って次々とやって来る観光客の多さと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
中道のキレットにいる登山者の数をみて 山頂の混雑ぶりが予想され
大黒岩でおやつ休憩をして 一ノ谷新道で下りることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
美味しいアップルパイでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/242e4be9f89556552a8815ddd14c1f1b.jpg)
岩場の上で アップルパイを頬張りながらコーヒーを飲んでいると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
通過するゴンドラに乗っている観光客の方々が 手を振ってくれるんです ( 笑 )
手を振り返したりしながら 楽しいひと時を過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
手を振り返しているのも楽しいんですが 次から次へとゴンドラはやってくるので
ほどほどに切り上げて 重い腰を上げて 下山開始です
一ノ谷新道を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/5a3836ae9c9d3ca0c669f6c269420b51.jpg)
標高 700 ~ 900 m 辺りの登山道沿いで見る紅葉が綺麗でしたね
紅葉いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/6f546a13258890036e934a572c99ad6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/9e075d4505b61a0d9d230b0f7d2c81aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/1a919024058e1bc4b68d4b4622d57bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/9ad556efa8c13ca333ba6a56ec286f21.jpg)
この木の葉が一番綺麗でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a63c771138b66052323f2f57c2037f2f.jpg)
鷹見岩まで下りてきた時 鷹見岩に上がろうとしていた登山者がいたので
好奇心ついでに 一緒に登ってみました
上がるには少し危険を伴います (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/343fa8b440904f4fb3869a93fa2345db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/1175e39b77dd1d7045edcca8888ca84a.jpg)
ロープの箇所を過ぎると 岩から岩へ足を目一杯伸ばしながら進むことになるので
( 足が長い人は 楽に通過できるかもしれませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
高所恐怖症の方は 絶対に止めておいた方が良いと思います
鷹見岩からの景色は眺めるだけにして 写真には収めませんでしたが
鉄塔付近の紅葉も違った角度で見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
鷹見岩から景色を堪能して 再び登山道に戻ります
見晴らし台の少し上部に お気に入りの場所があるんですが ( 岩の展望台 ? )
寄り道をしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
見下ろす紅葉と正面に鉄塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/497af1db281a7ced0e3a4bcb7269c87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/b61a4cce28a81574b3ee0f00ebf389b6.jpg)
見晴らし台からの景色も見ておきたくて またまた寄り道 ( 笑 )
少し雲が出てきていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/dca6583ac93bc6d4c68cfae9b6b43d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/1600583f914fdd2868cdefb295baad80.jpg)
時間も迫ってきていたので 見晴らし台から先はサクサク下りて行きました
11:45 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
鈴鹿スカイラインは全線開通したので 白線をはみ出しての路駐は違反となるようです
旧料金所の辺りは 駐車場として整備されましたし 駐車区域が決められているので
違反されないよう ご注意ください
今週末は 土曜日に休みをとって 八ヶ岳の辺りに出没予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます