【 時間があれば 畳平周辺の山も のんびり歩いてみたいですね 】
お手軽に感動を 乗鞍岳 vol. 1
朝の始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/5ac63c32a9c53c52876690a71bf0ac24.jpg)
感動のご来光を迎え 富士見岳山頂でしばらくの間その余韻に浸っていましたが
そろそろ 乗鞍岳の山頂 剣ヶ峰へ向かいましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
5:45 富士見岳から一旦下り 遊歩道の砂利道をテクテク歩いて行きます
目指す剣ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/a0ebbfbc7566b3317cf10c27650b60ed.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/806f41754203f1eeba2548883ed32a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/681337023e4e1a31d9fcd6c5a8a4d261.jpg)
富士見岳から 15 分弱で 肩の小屋に到着
肩の小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/a3038c3c20492316a648fbd965f01fdc.jpg)
肩の小屋にあるトイレが最後
この先 トイレはありませんので ご注意くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
肩の小屋に到着した時間は まだ売店が営業していなかったので
小屋の横を通り 剣ヶ峰へ歩き始めます
剣ヶ峰まで 50 分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/fdfc2b400bf39e1a1b009ec90e54b6b4.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/940a792c52f8b5d62673e905e4ac2ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/00b8918908c1aee38db05c4ef7e77397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/8efb59860f764ea4c95a275728839f21.jpg)
休日だというのに それほど多くの登山者の姿を見かけることもなく
静かな登山道を のんびりと歩いて行きます
陽もだいぶ昇りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/e3f93cc5cb2fe4ab83595023b5bf478f.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/7fb5fdecdecdcdb278d81f166753afb8.jpg)
右側の蚕玉岳は帰りに寄りましょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/86cb543178e0dbc32a6a4d5dc53d0e1f.jpg)
蚕玉岳辺りまで歩いてくると 南アルプス北岳の肩辺りに富士山が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
富士山の頭全体も見えないのですが 富士山が見えれば 元気百倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
何度も何度もその姿に目をやりながら のんびりと歩いて行きます
ちょっぴり見える富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/8c272129ba7efbaa8fb717e0a808dfdc.jpg)
蚕玉岳を過ぎると 山頂直下の急坂
その前に 雲海に浮かぶ白山を眺めて 英気を養います ( 笑 )
権現池と白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/a003b38dd48f9f644db0ad0594a2c587.jpg)
白山ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/d34e689593d99c4b0c07611c48c79884.jpg)
もう少しで山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/281c358900f4b72636a376e94848bde6.jpg)
6:35 乗鞍岳 剣ヶ峰山頂 ( 3,026 m ) に到着
山頂標識と御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/a1d656940591c2a90dc15d7b4d33739e.jpg)
山頂は 少し風が吹いていたので
風が避けられる 長野県側まで移動して 朝ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
取り敢えず パンをパクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/efb8c74dcbf2d825e6e5b4d28552471e.jpg)
御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/86ebb4fc808cf5873081f4f1c1be9f0e.jpg)
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/5ba8dda36133fe82e6842c1b064d3b36.jpg)
北八ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/cfd076e3ca9da023359b3048b932ff57.jpg)
長野県側で休憩をしていたのですが 休憩場所的には 少し狭かったので
乗鞍本宮神社横で お湯を沸かして 二度目の休憩タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
コーヒーと御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/111b659c6d05c744e755fdd1d504e3e1.jpg)
山頂の居心地があまりに良かったのか
山頂到着から 1 時間半近く 時間が経っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この日 夜に予定があったので それほどゆっくりも出来ず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
8:00 では そろそろ 下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
朝 歩いてきた道を のんびりと歩いて畳平まで
権現池と白山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/f2185c688ddb0265033fd1ae900f6044.jpg)
蚕玉岳 ( 2,979 m )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/cf86d70e382dbcaa65b5950c947ede1e.jpg)
位ヶ原は紅葉が始まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/ee17a3bfe39feb279707e287ee5dc51b.jpg)
不肖ヶ池 ( きえずがいけ ) と不動岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/908d0de69e36e77b6f6f3b82a60cf686.jpg)
畳平と恵比寿岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/c8920205d05cbf5fa3c5b5b086f041b4.jpg)
9:20 畳平へ到着して バスの時間を確認したら
畳平を 毎時 20 分と 50 分にバスは発車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
9:20 には間に合わなかったので それなら もう一山 ( 笑 )
魔王岳を目指しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
一応 登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/3beb371fe3ef4ae7bf768db9a559a245.jpg)
観光客向けの登山道です ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/c4fac6bef5d6fb9d01e897aaae718590.jpg)
階段をテクテク歩い行くと
魔王岳園地に到着
石の椅子があって のんびりできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/b06a6d5e738cebd1ce6d78b435a82803.jpg)
魔王岳は ↑ の写真の背後にありますので
すぐ先に見える 魔王岳まで もうひと歩き
山頂は目と鼻の先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/7c4f933b13fc7433993b9436bc764280.jpg)
魔王岳園地から 5 分もかからず
魔王岳山頂 ( 2,764 m ) に到着
静かな山頂でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/d1c4be68228cb0f0fa607b9d9973c332.jpg)
ここまで歩いてくると 北アルプスの山々が歓迎してくれます ( 笑 )
北アルプスの山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/fb5dba549ba51f372c515061c12d0e5d.jpg)
槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/c5fa9560e5d1dbc79284ad3577b6281d.jpg)
奥穂高岳~吊尾根~前穂高岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/edfc02e94eb94062e5baf18fc2962e2d.jpg)
目の前に見える 笠ヶ岳から槍ヶ岳 奥穂高岳から前穂高岳 常念山脈
名立たる峰々が 自分の眼前あって しかも手が届きそう…
この場所から離れがたい気持ちにさせられてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
が やはり気になるのは バスの時間…
10:20 分のバスに乗らなくては 夜の予定に間に合いそうにありません
後ろ髪を引かれながら 北アルプスの山々に最後の別れを告げ
魔王岳をあとに バス停へ
10:20 初のバスに乗って 朴ノ木平スキー場の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
11 時頃 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
コキアとコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/71c3613e960483a385f3c1eb17c65e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/87497175eef224894e51780d531e5c51.jpg)
次回は 9/30 の山行を 報告しまぁ~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます