【 この日は ライチョウ三昧でしたぁ~~ ( 笑 ) 】
ライチョウのお母さん
今年は 下界も暑いが山も暑い ( 笑 ) 仙丈ケ岳 & 栗沢山 vol. 1
今年は 下界も暑いが山も暑い ( 笑 ) 仙丈ケ岳 & 栗沢山 vol. 2
大きな大きな台風 21 号が あっという間に過ぎ去りましたが
あちこちで 被害が出ているようですね
ウルフの地元は
暴風雨の影響で 停電が 12 時間ほど…
山の中で過ごすような とっても静かな時間を過ごしておりました ( 笑 )
ではでは
そろそろお山歩きの続きを 書き上げましょうか
仙丈ケ岳の手前で ライチョウに出逢い
しばし ライチョウ親子を カメラで追っかけ
15 分ほどで ライチョウ親子の姿が見えなくなったので
そろそろ 山頂へ向かいましょうか
山頂までの トラバース道を
花を探しながら のんびりと歩いて行きます
タカネツメクサ
山頂直下の 登山道
10:55 仙丈ケ岳山頂 ( 3,033 m ) に到着
久し振りの山頂です
大仙丈ケ岳
北岳
北岳と間ノ岳
山頂は 数名の登山者がいらっしゃったので
邪魔にならない岩の上に腰を下ろして
おやつタイムとしましょうか
おやつは 草餅
週末だと とっても賑わう山頂ですが
平日は 程よい賑わい (*^-^*)
1 時間ほど のんびりと過ごして
ではでは
下山を開始しましょうか
下山は 仙丈小屋経由して馬の背から大滝の頭… も 良いかなぁ~~
と 思ったりしたのですが
もう一度 ライチョウ親子に逢いたくなったので
先ほど歩いてきた道を 戻ることにしましょうか
下山時も のんびりと お花を探しながら
ライチョウ親子を探しながら 歩いて行きます
開花前の イワベンケイ
ミヤママンネングサ
イワギキョウ
ミヤマキンポウゲ
イブキジャコウソウ
ガスが湧いてきました
ミヤマコゴメグサ
で
ライチョウ親子ですが…
仙丈ケ岳山頂へ向かう時に 見つけた場所での再会はなかったのですが
仙丈小屋分岐の辺りで 再会が叶いましたぁ~~
ライチョウ親子 再び (^^♪
しばらくすると ガスが湧いてきて
ライチョウ親子の姿も霞んできちゃったので
ライチョウ親子のお別れをして
またまた お花を探しながら
のんびりと歩いて行きます
仙丈ケ岳山頂方面も ガスったり… 晴れたり…
お花たち
チングルマ
二合目からは 長衛小屋方面へは下りずに
お初の こもれび山荘方面へ歩いて行きます
何度か 軽めのアップダウンを繰り返しながら
15:35 無事到着
意外と 距離がありました (^▽^;)
林道をテクテクとあるいて テント場に戻り
夕飯は 楽チンに済ませ
早めに就寝しました
簡単に済ませました ( 笑 )
次回は
二日目の栗沢山を ご報告いたしまぁ~す
お元気そうでよかったです♪
仙丈ヶ岳 ガスは見られますが
御天気に恵まれたようで良かったです
ウルフさん やはり目が良いですね
雷鳥の子供しっかりと捉えていらっしゃいますもの
私は近くまで来てもらわなければ 見過ごしてしまいます
あそこにいるよと教えて貰っても 見つけられないのですから(笑)
雷鳥は何故 癒しになるのでしょうね
私も 今回やっとお目にかかれましたよ♪
お山はいいですね
時に高山に行くのは楽しいです♪
次を楽しみにしております♪
コメントありがとうございます。
7 月のお山歩きの報告なので さっさと書けばよさそうなものですが…
お待たせしてしまって 申し訳ございません。
この 8 月も 三連休を取ってみるも台風にやられ
週末や平日のお休みも 姉とのお出かけしていたり… となかなかお山歩きも出来ず…
少々 悶々とした日々を送っております (^▽^;)
9 月は 秋を探しにお山歩きができるといいのですが…。
お山に行けない時は nanekobi5963 さんのブログで楽しませて頂いております。
ライチョウ
何故か 癒されますよね~~
あっ、 私 目だけは良いので ( 笑 )
普段から 大自然の中でお仕事をしているからでしょうか ?
小動物など 動く物への反応は バッチリです ( 笑 )
nanekobi5963 さんが逢ったライチョウ 楽しみにブログにお邪魔させてせていただきますね。