【 いつ来ても 白馬の山域は絵になりますね 】
雲上の花畑めぐり 朝日岳~雪倉岳~白馬岳 vol. 1
雲上の花畑めぐり 朝日岳~雪倉岳~白馬岳 vol. 2
雲上の花畑めぐり 朝日岳~雪倉岳~白馬岳 vol. 3
白馬大池のテン場は いろんな意味で賑やかでしたよぉ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
最終日は 夜が明ける前に出発をして 白馬岳を目指します
朝 4 時 15 分 月明かりの下 白馬大池のテン場を 空身で出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
小蓮華山辺りで日の出が見られたらいいなぁ~ なんて思いながら
足取り軽く 雷鳥坂を登って行きました
がっ 小蓮華山の手前で陽が昇り始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
しばし 歩みを止めて 石の上に陣取って日の出を撮影しました
早起きした甲斐がありましたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/816ce5d67d8ea1bf2524fcc856b58fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/c03802e0a4442955760479570bf4bfc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/15790c27bcb885d498e5bbb3ee4d6f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/79995b44874a92a8b7646315466974c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/5a89a06a8835a263c9e05ee2a8d66a71.jpg)
白馬岳も徐々に赤みを帯びてきました
モルゲンロートに限りなく近い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/d596f0cdfc5b26727dc22e7ac608d6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/9747053e7a05a17a3066273d06ecb6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/82df92ed216928389c9a82da0c4a43dd.jpg)
5:25 小蓮華山の山頂 ( 2,769m ) に到着
誰もいなくて 静かな山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/f07553b2da0e29c0170042d21814f6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/db54c803517d4676ad730d3c938d7439.jpg)
前日に歩いた 雪倉岳と鉢ヶ岳の巻き道がくっきりと見えていました
来年も歩きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/e8959d46df6fb7ab5b397443aecf9ca8.jpg)
5:55 三国境に到着
長野県と富山県と新潟県の三県の境目なので 三国境だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
三国境の辺りから 登山者が増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/265df95cbdb953e9222b018ebcf27448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/fb51fea654df2968049a69c2d413844c.jpg)
三国境からは ガレ場やザレた登山道を登って行きます
滑りやすいので要注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/3e25ae933cca082f115315f02c6f5d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/386a016f6609894615eb51949da941ee.jpg)
ふと振り返ると 雁股池 ( だと思うのですが… )に太陽が映りこんでいて
鏡のように キラキラ輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ほんの一瞬の輝き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/8ea55186e3659d64a65c59c60f58c058.jpg)
右手前方には 剱岳と立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
剱岳は来月アタック予定なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/b88b4019e3d913ffd51ff8f5d90d5a31.jpg)
6:25 白馬岳山頂 ( 2,932m )に到着
結構賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/680496dcee5d5d6add4cb756a33a3596.jpg)
で 朝もまだ早いので 白馬山荘まで下りてみました
白馬山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/35b38b16638c97d316df4d64d1032ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/86383f0b56dbcf39adec633aa82145fc.jpg)
正面には 杓子岳と白馬鑓ヶ岳の雄姿が…
いつ見ても絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/22d02dae140d0e893b325dc8559f75de.jpg)
少しお腹が空いてきたので スカイプラザ白馬で 朝ごはん
朝からケーキセットをガッツリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/35afb274442eeea2fc705fa666080c7d.jpg)
お腹が満たされたので 白馬大池に戻るとしますか…
最後に槍ヶ岳をズームしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/34ca28f2d834b9ec390b70b6fb13cb5e.jpg)
帰りは 花を撮影しながら歩きました
登山道脇には花がたくさん咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/de45887cea408d4450a712505b8014ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/6c77c3288f48dd2203848cedfda44f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/d4154342d48d22c72a43a243a557382e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/7594a7b3ed24aaad40068540ff6308ba.jpg)
鉢ヶ岳~雪倉岳~朝日岳ともお別れです
来年は 7 月に訪れたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/91bb6129dd3c36d99011d69ed4a9d2a4.jpg)
朝日小屋を目一杯ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/1a36b567a751fb801766f2d58ee56abb.jpg)
青空が良く似合う 白馬岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
稜線歩きが楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/f9725f9726a63cbb624641c71a6c3883.jpg)
白馬岳から 2 時間で白馬大池に着きました
空身だと足取りが軽くて 苦手の下りも 少しスピードアップできます
少しガスがかかってきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/bc8a1f881fd9c1f06664e25500e6c163.jpg)
白馬大池の池畔の残雪は 初夏の頃だと ハート型に見えるんだそうです
雪が解けすぎて ハートが崩れてます (^_^;) 分かりにくいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/4d7dce7afa570411809f569ff0060108.jpg)
テントを撤収がてら お湯を沸かしてココアで一息入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
さてと そろそろ帰りますか…
蓮華温泉までは 標準コースタイムで 2 時間 5 分
頑張りま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/06cdd6691b5cedfdfcfc06fefc4984bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/6fa8ad6ec2759c08ddcf9db0d5850dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/96adbfc4f0bbdd90b8023080fa714fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/07b92c635df7eaa2c8c9e13c032ae172.jpg)
と 途中でアクシデント発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
( アクシデントの内容については mixi の日記に書いたので ここでは省略しま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
蓮華温泉までの登山道脇にも 花がたくさん咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/a4f7838ba328dcdd7df4c117a30b0a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/4fde99c083b6dc58eb26c95c2e8d7bcb.jpg)
天狗の庭の辺りも お花畑です
天狗の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/5ac385a0ee8c128f48ed9bb25cd1c0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/4b81365d229baf8b6ac4cc9668841540.jpg)
花たちに応援されながら ズンズン下って行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/15daf3c19be777062a134d1b91d569fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/baf284f417f2b05b072727f7204ca46a.jpg)
沢の流れる音が近くなってきて 少しひんやりした空気になって来ると
木の橋を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/f719456a23171fc9cef434a2d0718b50.jpg)
蓮華温泉の登山口に到着です
野天風呂があるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/ef8efad2f15a8e55b685db99c6cd54cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/55a532c6840c2287fb0733fe5eecf673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/2f28498b71d0e41bb9986813a7f9a336.jpg)
七湯めぐりの案内看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/c7a9d46cf79bf0ea20c4fe6e866b8e66.jpg)
途中ハプニングもありましたが 2 時間 15 分で 無事に下山しました
来年は 7 月くらいに来て 朝日小屋に小屋泊もいいかなぁ~ なんて思ってます
一日の歩行距離が長いんですが 花が好きな方にはお勧めの山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今週は 日曜日しか休みがなく 天気がイマイチのようなので 思案中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
疲れていたんでしょうね。
だってものすごい移動距離と時間ですもんね。
それでも山行を続ける気持ちの強さ、J-ウルフさんのこと感動です 尊敬です。
ときどき噂で聞く靴ヅレ、大丈夫でしたか?
それにしても
素晴しい朝日の綺麗さですね
ここ 1 ~ 2 年ぐらい前から食べるようになったんですよね
基本 山でご飯を食べなくても全然平気なタイプでして、
この朝日~白馬の縦走の時は 景色やお花でお腹がいっぱいになちゃってましたからね( 笑 )
そうそう
靴擦れはなかったですね
バンドエイドをいっぱい持って行ってるので
イザと言う時は バシバシ貼れる安心感?