【 守屋山からの展望は 本当にお薦めです 】
美しい山容の北岳と仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/0a0028d6ee2bebbe0d1d2439300a85bc.jpg)
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 1
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 2
前日 入笠山で ランチは食べられませんでしたが
モフモフの雪道歩きを楽しめて
翌日は 前回歩いた時に全くの展望がなかった守屋山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
さて
360 度のパノラマは見ることができるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
諏訪湖 S.A で 車中泊をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
翌朝 6 時半過ぎに起床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
これは 山頂からの展望が期待できそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
モーニングコーヒーを買って 朝ご飯を済ませ
守屋山の登山口がある 杖突峠へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
( 杖突峠までのアクセスは こちら をご参照ください。 )
杖突峠に到着すると
駐車場の状況が変わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
今まで駐車場としていた広場は
太陽光発電パネル建設のための 作業小屋と工事関係者の駐車場となっておりました
工事関係者の方が 1 名いらして 駐車位置を指示されたので
指示に従って 駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
2 番目の到着 ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/78467c4531264be9ee1bcc5187142ae3.jpg)
森林伐採して 太陽光発電パネルを建設するようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/4a2786b9f0cf9594ca24d53883b80ef0.jpg)
国道沿いに 5 台ほど
あと 太陽光パネルのフェンス沿いに数台停められるようです
サクサクと準備をして
7:45 駐車地を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
フェンス沿いに歩いて登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/7fbb1327838f54132a2288985f5dc6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/121a2f3235369f0f3f00053b389b4dcf.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/95637079369d05cb6e107e2defd15d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/968be60fa88b45e3a82d5535f31d8e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/a758a40a8f82cfff3ec9bb5fe9104630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/7c07e713b6fb3e2e50afc8bfc217660b.jpg)
この日の登山道は 前回歩いた時のような凍結もなく
三日前の降雪のおかげで ( ? )
フカフカの雪道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
ノーアイゼンでも大丈夫そうだったので
アイゼンは ザックに入れたまま 雪の感触を楽しみながら のんびりと歩いて行きます
林道も一部歩いて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/4fe18ed66d9236317c95dda64a776b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/0c6b0d3ab93b0cc7a6bede8653f96387.jpg)
左・座禅草コース 右・林道 ( どちらを歩いても登山口へ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/e633bbe0ef3b95dd153aca2aa94823c1.jpg)
木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/2eea13fa06de4e8c19aa7428dcd51651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/ea86ee24799e9dea410af340c5231055.jpg)
大きな柱に守屋山登山口と書かれた
キャンプ場の登山口に到着
ここが 守屋山登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/e8547cb9e9f76912df1977de543c8130.jpg)
ベンチや自炊場 東屋があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/fddd7a4f6f269f8e9ef149c17586cea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/aa84d401ae79ffb4b1037e926d559cf0.jpg)
この辺りは キャンプ場でもあるので
ベンチや東屋 自炊場が完備されています
キャンプ場周辺には 遊歩道もあり ザゼンソウやクリンソウなどの花を観賞できるようですね
この守屋山も 花咲く頃に訪れてみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さっ
先へ進みましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/c9f9ec0d6f0055c1592719f719bcdd95.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/1084fb33ad7e7a16f19094ced9648b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/4fd38d2ab2905a968b92335ce0f8ff21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/a4dfb68ec775940be383094b2bd172bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/6e8d16b73a18ff1eef11cb5106418786.jpg)
樹林帯の中を歩いて行くので
展望は ほぼありませんが
急坂を登り終えて 広場のような場所まで歩いてくると
その先 右側の木々の間から 北アルプスの姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
北アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/ccaace9b36d3af6997ab2fd51c51075a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/e9ff742a3a261f80d8c7dc37a787bb12.jpg)
しばらく 北アルプスの姿に見惚れていましたが
山頂からの展望の方が気になり始め ( 笑 )
さっ
先に進みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/f8a5c90a3af35389efc7f614f1b4c60f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/2f1172e46d3ba7eceeb3b07cfdd92ab3.jpg)
胸突坂 応援看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/5c4c07660b9bd8cb7954a594bdf4c047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/92f77667f3c3286c464d365ecae8040a.jpg)
鎖は雪の下 ? ロープあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/ce46166fc679ec94c681ca85509825d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/338866ccad66ae83e6ca790fec8a1f7e.jpg)
胸突坂の 頑張れという看板に励まされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
立石コースの分岐に到着
左・立石コース 右・守屋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/cf8bf69093d345e4698f81c594ce2f00.jpg)
ここまで歩いてくれば
山頂までは あと少し
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/60b241cf8cb8f27f54b98edd2d0c8e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/97927afa8c03ec646946abb7547ecb15.jpg)
9:00 守屋山東峰 ( 1,631.2 m ) に到着
ちょっり狭い山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/239086e10db57d0b95c0391b85df0e13.jpg)
山頂には 2 名の登山者がいらして
ご挨拶をして
360 度のパノラマを楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
北アルプスと鉢伏山~霧ヶ峰方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/b6124f23db465e0d5e4f8fc9b7954b27.jpg)
常念岳~鹿島槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/59592811277ba429e85f33c5eedd3e74.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/38bf69d69325129e548c1abfb1d901ad.jpg)
穂高連峰~槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/50809758b94cd63758595b27fba050a8.jpg)
常念岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/626b9308698b985e596556d750e686d4.jpg)
八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/6931265a75923a05d71b7429df9d4e7e.jpg)
甲斐駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/0471e5a1388c6af64fb756efcf9d17bb.jpg)
北岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/d67154f0527928ea47767578ea167892.jpg)
仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/28a9741ec5d1a9bbd14b75962c2725c6.jpg)
中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/1d9de155d5619fbf01fba8158ae62b09.jpg)
昨日の ランチを食べ損ねたことなど
すっかり忘れてしまうほどの 最高のお天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
風もそれほど吹いておらず ポカポカ陽気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
東峰で おやつタイムにしても良かったのですが
こんなに良いお天気なので
西峰まで足を延ばして
のんびりおやつを食べましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
と
長くなりましたので
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 4 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます