【 静かな山歩きができて しかも山頂からの展望は抜群です (*^-^*) 】
仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/cc369f476e284d25617bbcd0bf7da4d6.jpg)
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 1
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 2
いっぱいの楽しみと ちょっぴりの残念… 入笠山 & 守屋山 vol. 3
東峰からの展望を楽しんで
お天気も良いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
西峰まで足を延ばして 東峰とは少し違う展望を楽しみましょうか
東峰から 雪が残る細尾根を歩いて行きますが
東峰を越えたところに 守屋神社奥宮があるので
登山の安全をお願いしてから
9:10 西峰へ歩き始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
松の木の先に 守屋神社奥宮があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/bfdee783e7212eed31fd7536aea84429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/d95ed34f635b24521ca037e0d3053d95.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/00d2ce3bd4fba78a75c81374933585a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/3ecffc603c7328f5e564aa80acc27377.jpg)
カモシカ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/c5746885f4591bf8d4198cd05247ca3b.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/6a5d9d6f10b3b130c98791a4a2d5064c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/64eaf12bd923e9b27f11da98ab8f6755.jpg)
癒の尾根道 だそうです (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/4b106c2acd0006d30b783c4b9198f80e.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/29d0e62b2e0283009d1d6f0159a2fa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/2f24de1903896eb07c778e1c1e442794.jpg)
西峰の手前に ラビットハウスがあります
地元の方々が整備されている 綺麗な小屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ラビットハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/136a6f708b45486daa2a2f804673b295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/f3b7bbbb57fbcfe748e033cc222b8a31.jpg)
ラビットハウスから 山頂を望む ( 笑 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/37cd909f80d34d133b00818b738ba039.jpg)
ラビットハウスから 最後のひと登りをすると
9:25 守屋山西峰 ( 1,650.3 m ) に到着
東峰よりも 広い山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/cf8529c38846398e72b86659e5c44afe.jpg)
西峰からの展望は
東峰では見ることができなかった 木曽御嶽山の姿が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
北アルプス方面は 木々が少し邪魔をしてます ( 笑 )
あと 諏訪湖は 東峰から見るよりも大きく見えてましたねぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
南アルプスは 少し近づいた感じ…
何枚も同じような写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
お湯を沸かして おやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/d86ca761290ef977483d042a82987f76.jpg)
北アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/a6e2affb36fca2b6b755315ce746945d.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/a9e3caa496195a17ba2cbb840e8236d8.jpg)
後立山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/a592670995a57cba8daddc0c5be7b501.jpg)
八ヶ岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/14ccd190941aae919dcb089b37647407.jpg)
蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/b6e7ce354f8584c1bdefcea7030a78e7.jpg)
北横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/ef1e4dfd230be9fae65ab9870acc109a.jpg)
天狗岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/6661ec5a1847c36a7914aa3fb1118509.jpg)
赤岳と阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/3db89dc2fe8e392fe8499fb68c662ea3.jpg)
金峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/98044f0447e2cf70d154b3ef1df65783.jpg)
茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/b5d4cf79b0e19f904dbcff88f4832914.jpg)
南アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/eb900f80318a58cb2ccf2eaede15245d.jpg)
甲斐駒ケ岳と鋸岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ac/9bc9f121350dd5dc341d2fdab702e7ce.jpg)
北岳と仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/e1f933cc34dd57fc2b58f16e0a3fc7cd.jpg)
中央アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/a1167d90961bd55d8f047a0c16e6c1a7.jpg)
木曽御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/28d71de50431a40b88f41d2dc1818ac8.jpg)
山頂でのんびりとしていると
登山者の方が何名かいらして
その中の 地元の方が
山頂にいる登山者に声をかけて
「 ラビットハウスで コーヒーを飲んで行ってください 」 とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
私にもお声掛けをして頂いたのですが
昼すぎに 道の駅のパン屋さんに予約を入れていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
丁寧にお断りをして
ではでは
そろそろ 下山を開始しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
来た道を戻り 東峰へ
東峰で 最後のパノラマを楽しんで
前回は 立石コースを歩いて下山をしたので
今回は 来た道を忠実に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
11:40 無事駐車地に到着
時間が少しあったので 戸台口の仙流荘まで行き 温泉に入ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
パンや さんでクロワッサンを買って
名古屋の姉のところへ届けて 自宅へ帰りました
お・ま・け
東峰からの北アルプス展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/4226be9f337b52de2824856a9b3f5e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/1ac4e590da3880f0f0a68c3047389bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/815970de8b0161868d22212cdb5d5358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/951d23d956370195a0625c1a0dda0e75.jpg)
燕岳辺り ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/15404a9066f47bf0ee82b7b3a2ed2400.jpg)
針ノ木岳辺り ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/11141c40c4bf15b827d5cb61dba026ee.jpg)
劔岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/d2a0fad3aafce0d3f656bcf970bbba6d.jpg)
南アルプス南部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/c4fb7d2e834735baeb23e6c6d5605c3a.jpg)
次回は
3 / 27 の山行を ご報告いたしまぁ~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
一緒に楽しませていただきました~♪
入笠山 と 守屋山
特に 守屋山…ちょっと気になっていたお山だったので
今度そちらにも出向いてみようかと考えています♪
静かな山歩きと 素晴らしき展望
日頃の行いがきっといいのですね
春霞に触れながらも
アルプスの面々が顔をそろえてご挨拶
今度行くときは 私にも微笑んでくれるかしら?
次はお花の季節に ランチを添えて…
オッと…営業状況の確認をしてからですね♪
訪れたいお山の一つにランク入りしましたわ♪
こちらは 花のお山で 雪景色になり
逆戻りとなったお山に翻弄されました
次はどこですか?
ゴールデンウイークも気になるところですが
お山歩きが楽しみな季節突入ですね♪
コメントありがとうございます。
守屋山
入笠山とセットで歩かれることを お勧めしまぁす (*^-^*)
守屋山も 登山者に優しくて のんびりとできますよ
そういえば 入笠山でお会いした 地元の方が
入笠山の展望は 12 月~ 1 月 の 東海地方に高気圧が張り出した次の日が
山頂からの展望は最高だよ とおっしゃってました。
なので 守屋山もそんな日を狙えれば ( なかなか難しいですが… )
最高の展望に出逢えるかもしれませんね。
今年は 春山を長く楽しめそうですが
そろそろ お花のお山にシフトチェンジですね。
ゴールデンウイークは 大学の友人たちと 雪の大谷と富山のうまいもんを楽しむ予定( 笑 )
次回は 地元の山でお花探しを報告です