【 駐車場にはたくさんの

白馬三山

秋が足早に下りてきて 雨飾山 & 火打山 vol. 1
秋が足早に下りてきて 雨飾山 & 火打山 vol. 2
秋が足早に下りてきて 雨飾山 & 火打山 vol. 3
高谷池ヒュッテで テント場の確認をして
さっ

火打山山頂へ向かいましょうか

高谷池ヒュッテから 木道を火打山方面へ歩いて行きます
テント場から見える高谷池と火打山

左へ進みます ( 右は笹ヶ峰へ )

木道


火打山・妙高山分岐 ( 火打山へ向かうので 左へ進みます )

高谷池沿いに木道が敷かれていて
木道は続くよ どこまでも…



そんなことを思いながら 青い空のもと のんびりと歩いて行きます
木道


木道が終わると 高谷池から離れ 岩ゴロの登山道を歩いて行きます
岩ゴロの登山道を登りきると
台地上に木道が続きます

夏であれば たくさんの花が咲いているんだろうなぁ~~


来年は 絶対夏にテントを担いで来よ~~~ っと

目の前に見える 火打山に向かって木道を歩き続けます
火打山を見ながら木道歩き

左には 高妻山

9:15 天狗の庭に到着
天狗の庭 ( 高層湿原 )

逆さ火打山

天狗の庭からも 池塘沿いの木道を テクテク
木道が終わると ライチョウ平まで 岩ゴロの登山道となります
岩ゴロの登山道は そこそこ急斜面 ( 笑 )
時々振り返りながら 火打山や高谷池 後立山の山並みを

のんびりと歩いて行きます
登山道




上越の山々と妙高山

高妻山と後立山連峰

後立山連峰

白馬三山

唐松岳~五竜岳

槍ヶ岳~穂高連峰

登山道


ライチョウ平直下までやって来ると
振り返って見た景色が これまた 素晴らしい ( 笑 )
南アルプスや八ヶ岳 富士山が勢ぞろい~~

もう 足が前に進まなくなっちゃいましたぁ~~

ようやく富士山とご対面

富士山

八ヶ岳

南アルプス

望遠レンズに取り替え 何枚も何枚も同じ景色を

と
火打山山頂から下山されてきた 3 名の女性登山者から
「 ライチョウがいたよ~ 」 っと
そんなことを聞いちゃったら
悠長に撮影している場合ではありません


ライチョウがお家へ帰る前に 出逢わなければ

カメラのレンズを標準に戻し ライチョウ発見場所まで急いで歩いて行きます
登山道


10:00 ライチョウ平に到着
ライチョウ平

さっ
この先 雷鳥に出逢えたのでしょうか


と
長くなりましたので
秋が足早に下りてきて 雨飾山 & 火打山 vol. 5 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます