【 ゴールデンウイークの混雑を避けた プランでした (^^♪ 】
除雪の強い味方 くまたろうと剱岳
2017年5月04~06日(木~土)
待ちに待った ゴールデンウイークのお休み
二泊三日で 富山を満喫
一日目は
立山室堂までお出かけして 雪の大谷ウォーク
天狗平山荘で 宿泊
二日目は
下界へ下りて 富山市内で 白えびを楽しみ
砺波市まで移動して チューリップ公園を散策
砺波市内に嫁いだ友人宅に宿泊
三日目は
砺波市の友人宅から 滑川まで移動して
ホタルイカを堪能 ( 笑 )
では
一日目
岐阜羽島駅に 浜松と名古屋からやって来る友人 3 人をお迎えに行き
岐阜羽島駅
3 人と合流して 東海北陸道を北上
流石 ゴールデンウイーク (^▽^;)
長~~い渋滞に 2 回ほど は・ま・る ( 笑 )
どこかで美味しい お昼ご飯を… とも思ったのですが
雪の大谷ウォークの時間が気になっていたので
城端 ( じょうはな )P.A で 軽く食べ物を買い お腹を満たします
14 時頃 立山駅に到着して
14:20 発のケーブルカーに乗り込み
高原バスに乗継いで 室堂まで
二日目に撮影
二日目に撮影
室堂に近づくにつれ 雪の壁が高くなります
15:25 室堂に到着
雪の大谷ウォークのイベントは 15時15分で終了なのですが
雪の大谷を歩くことは できそうだったので
最高点まで歩いて行くことにします
雪の大谷へ
立山
剱岳も姿を見せてくれてました
雪の壁の最高点まで 400 mほど歩き
最高点を確認して 室堂に戻ります
( なにせ人が多くて 雪の壁の最高点の写真も撮るに撮れず… (^▽^;) )
美女平へ戻る登山者・観光客の長~~~い行列を横目に
天狗平に途中下車の列に並びます
16:20 発の高原バスに乗車して 5 分ほどで天狗平に到着
本日の宿泊先は 天狗平山荘
お世話になりま~~す。
天狗平山荘
天狗平山荘から 剱岳見えます
夕食は 17時30分から
山小屋なので それほどの期待はしていなかったのですが ( 失礼っ )
とっても美味しい 夕ご飯をいただきました
夕食
部屋には テレビも冷蔵庫もないのですが
久し振りに参加した友人もいたので 楽しくお喋りしながら
夕方には 夕陽も見ながら
夜には 星も眺めて
充実した一日が過ぎて行きました
サンセット
夜の喫茶
友人が頼んだ ブランデー & コーヒーパウダー
私は 山ぶどうソース掛け
二日目
部屋の中から 朝日を眺め ( 笑 )
朝ご飯は 6 時から
朝ご飯は洋食で これまた美味しくいただきました
朝ご飯
8:05 天狗平発の高原バスに乗り
ケーブルカーに乗継ぎ 立山駅まで
立山駅で お土産を買って
富山駅まで移動します
富山駅
富山駅に隣接する 『 きときと市場とやマルシェ 』
『 きときと市場とやマルシェ 』の中にある 《 白えび亭 》で 少し早めのお昼ご飯
白えび亭
友人たちは 天ぷら盛り合わせとビール
白えび丼
ご飯を食べ終えたら 『 きときと市場とやマルシェ 』内で お買い物タイム
それぞれ たくさんのお土産物を買って
砺波市の チューリップ公園へ向かいます
この日は チューリップフェア最終日
たくさんのチューリップに癒されてから
砺波に嫁いだ友人宅へ
友人宅を案内してもらい ( 築 100 年の古民家を改築したとっても素敵なお家でした )
夕食は チューリップ公園近くの 『 ふかまつ 』
ホタルイカや大門 ( おおかど ) 素麺などなど
富山の味を 美味しくいただきました
コース料理をいただきました
食事後は お風呂へ入りに行き
友人宅に戻ってからは カラオケ大会 ( 笑 )
楽しい夜は更けていくのでありました
三日目
朝ご飯を済ませ
砺波の友人とは ここでお別れ
雨が降り出しましたが
一路 滑川の道の駅へ を走らせます
道の駅
ホタルイカフライ
ホタルイカの刺身
ホタルイカしゃぶしゃぶ
ホタルイカは しゃぶしゃぶすると バルタン星人になります ( 笑 )
滑川の道の駅を出発して
高速を南下して行きますが
お昼ご飯をどうしようか ? という話になり
荘川で一旦高速を降りて お蕎麦でも…
とも思ったのですが
如何せん ゴールデンウイーク ( 笑 )
高速の渋滞に巻き込まれたくないよねぇ~~ と言うことで
お昼ご飯は 一日目同様
城端 P.A で調達
高速もそれほど込まずに
16 時過ぎ 岐阜羽島駅に到着して
3 人を見送って 自宅へ帰りました
次回は
本日 ( 5 / 09 ) の山行を報告いたしまぁ~~す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます