【 登山道の黄葉は これからまだまだ楽しめそうでした 】
別山へ続く稜線

2015年10月10日(土)
10 月最初の週末は仕事だったので 山歩きが出来ず…

先週末の土曜日 晴天は期待できないものの 雨は降らなさそうだったので


そろそろ紅葉が楽しめるかなぁ~~ と 銚子ヶ峰へお出かけしてきました
( 登山口までのアクセスは こちら をご参照ください )
朝 5 時半過ぎ 自宅を出発して 登山口の


8:40 登山口を出発

駐車地

登山届提出所

登山口

420 段ほどある石段を登っていくと
樹齢 約 1,800 年の いとしろ大杉に到着
大杉を過ぎたところから 本格的な登山道となります
左・石段 右・いとしろ大杉


登山道



尾根に乗っかった辺りから 見上げる木々の葉たちが
黄色や赤色に色付き始めていて


黄葉・紅葉を見ながら歩くものですから なかなか前に進めず…

まっ それほど急がなくても良いので のんびりと行きましょうか
赤く色付き始めの葉

登山道 ( 1キロ地点 )


マユミかな?

登山道 ( 2 キロ地点 )


登山口から 2 キロ地点 から 少し歩いて行くと
9:40 急坂と言われている おたけり坂に到着
おたけり坂

登山道


おたけり坂を登りきると 雨やどりの窟屋に到着
雨やどりの窟屋

雨やどりの窟屋を過ぎ 少し歩いて行くと
左側の展望が開け 目指す銚子ヶ峰方面 ( 見えるのは 母御石辺りですが )が遙か遠くに… ( 笑 )
この先 母御石直下までは 緩やかに高度を上げて行くので
黄葉を楽しみながら のんびりと歩いて行きます
登山道


母御石方面のパノラマ

登山道 ( 3 キロ地点 )


再び 母御石方面のパノラマ

10:10 神鳩避難小屋に到着
綺麗な避難小屋です

と
本日は ここまで
曇り空だからかな? 銚子ヶ峰 vol. 2 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます